なんか平畑とかいうやつが今度はパペット代表医者みたいになってきてる様子ね(笑)あはは
— ksion (@psw_sion) November 3, 2023
終わらないコロナ界隈 https://t.co/3Dtf4TcmhM
なんかこういう実際にいる広告塔にさせられてる被害者家族(被害者含めて)って洗脳された宗教信者そのものw
— ksion (@psw_sion) November 3, 2023
この手の被害者系の人たちそのものに、真実が伝わらないのだwww https://t.co/TfyyOBwKj8
3回打ってるそうだよ
— ksion (@psw_sion) November 3, 2023
どうしてそれに567脳が思い当たらないのかが不思議でならないwww https://t.co/P4vsIa22lC
ヒラハタクリニック、渋谷にあるみたいねwww
— ksion (@psw_sion) November 3, 2023
ろくな医者がいないんだよな~うちの周辺にもさ、前にブログで言ってた「小さな町医者」が毒注射で稼いで、駅前ビル移転してた話してたじゃない?今テレビに出てるみたいなんだよ(大爆笑)テレビ役者医者がB級にチェンジしてる噂本当だった・・・ https://t.co/nwcRNnMtqO
その近所の町医者が枠ショット外でテント設営してやってた証拠写真はしっかり残してあるからね・・・
— ksion (@psw_sion) November 3, 2023
今だけなのにね。テレビで使われて、少しだけ知名度上げて・・・
コロナが儲かる(処方箋書いて薬出すだけで26万だと)コロナということにしておきたい人たちの都合、それを信じるテレビ脳(笑) https://t.co/YKNoXveeIA
タワマン虚構の悲哀
本当かしら(笑)これってwww
— ksion (@psw_sion) November 2, 2023
でもそれほどオーバーに盛ってない気も
「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン))#Yahooニュースhttps://t.co/n2izZ5V9G5
なんかどっかのタワマン最上階を購入した日本人のツィートかなんかで、最上階の他の世帯が全部中国人で、日本人がいなかった…ってことに愕然とした…みたいな話があるって聞いたんだけどwあながちウソでもないのかも。。。っていう気もする。。管理組合機能しなくなるかもだよね
— ksion (@psw_sion) November 2, 2023
昔はさ、都内の少し土地が高い、家賃が高いところのほうが(つまり都心)治安がいい実感ってあったの。それはその家賃を支払える、そこに住める住民の質がそこに比例するからっていうこともあったんだけど。でも港区あたりのセレブだと思ってる人たちの地域はwそれはそれでヤバい人々の巣窟化なのかも
— ksion (@psw_sion) November 2, 2023
港区だけは(笑)住みたいと思ったことが一度もない(テレビ局が多いからwww)
港区はまぁ、虚構ビジネスの巣窟というのかな
昔から、音楽関係も多かったし
あたしが過去にいた音楽事務所も最初は代官山にあったんだけど、途中から六本木に移転(笑)
ヒルズの近くと、あと防衛省の近くに二箇所だったかなぁ
テレビ朝日に「なんとか」取り入ってたから(笑)そのか細い命綱のw近くに移転したんだったかな
(行くのが苦痛だった…(笑)。当時から、六本木はおかしな電波が飛び交う場所だったんだよね、どことなく)
「まっとう」とお話していましたが、それは単に作家に対しての処遇部分しかあたしが知らないからそう言ってるだけ
一応、「芸能音楽事務所戦争」には参戦してたんじゃないの? って思うよ
んで、「他からほうぼうから嫌われてるらしい音楽事務所」って話も(笑)松ケ下から聞いた記憶があるし
(いやだからこそ、そういう界隈で嫌われてる、ってことはw「まっとうな日本人感覚」だったんじゃないかと…wwwそうも思いたいけどね。まぁ、確かにその後、彼が世に出してもらった「進ぬ電波少年」のテレビ企画を取れるほどのwwwそういう事務所ではなかったこと、そこは確かな話ですからwwwでもさ、同じ電波少年で有吉(イルミナ定食)との「歴然のその後の知名度格差」からするとだよ、ダメだったんだよwいずれにせよ、普通の日本人生まれはwとも思うけど)
いやまぁ、港区だけがアレなんじゃなくて、「渋谷、新宿だってwww目くそ鼻くそだろうが」と言われてしまうかもですけどねwww
タワマンについては、これはもう、負け犬の遠吠えでもなんでもなくてwww
自分が営業マンで売ってた時期から、住んではいけないを思わされる物件を実感してました
玄関から外に出るまでの間だけで5分10分かかる(笑)まぁ、あたしがせっかちなのかもしれませんけどwww
エレベーター待ち時間とかもそうだし
それと「灼熱地獄」というのがあって、上階ほど遮るものが何もないから、ものすごく暑いんですよ
南側、西側は大変よ
12月くらいでようやくクーラーが効くようになるんじゃないのかなぁ
冬はあったかいかもしれませんが
(完成物件のモデル通いもしてたから。こりゃ地獄だな、とwww一応、中身の実物知ってて言ってるのよ)
北向き以外はオススメできない(笑)本当に
北向きは、眺望も、街が陽光に照らされている様相になるので、みなさんお好きな「写真」も(笑)綺麗に撮れます
遮るものがなく、「外が空」なわけなので、陽光がなくても室内も明るいし
但し、「みずからは陽光を浴びることがない」ため
人間にとっては不健康なのかもしれません(笑)
(昔から、タワマン住み女性は流産とか不妊ケースになることも多い、っていうのも聞くよ。日本の場合、もちろん「それだけ」じゃなくwww生活全てにおいて(笑)「健康な子どもが生まれてこないような仕組み」が出来上がってきてるんですけどね)
ただこの「眺望」とやらも、東京タワーが見えるだの、富士山が見えるだの、レインボーブリッジが見えるだの
そういうのに付加価値があって、それで値段つけてるから
でもさ、暑くてカーテン閉めちゃうんだし(笑)
毎日空ばっか見てる非現実的なお姫様じゃない限り、もしくは、それを自慢したい欲求が強い人じゃない限り
「景色」のために(笑)暑さや臭さや不便をw我慢するwwwそういうことよ
外界へ降りれば、狭苦しいゴミゴミした街とかなんだから
電車使って生きなきゃいけないような、そこは維持しなきゃ成り立たない生活な人なら、「どうよ」感はあったかな
高層マンションは、高層ビルほどのつくりにそもそもなっていないのよ
で、天高も低いし壁も薄いんだよね(笑)普通のマンションよりも
(だから場合によっては、うるさい生活音のw近隣ファミリー騒音とかだって、あるかもしれないわけです)
高いところに行きたけりゃ、高層ビルとか高層ホテルに登れば済む話です
(たまにお金払って泊まればいいじゃん。そっちのほうがずっと豪華ですよ。もしくは賃貸でちょっと住んで見ればいいんじゃないのかな。まぁ、それでどうしても買いたい、というのなら、そこは自分は止めませんwwwそういう人もいたからね)
そのくらい、「非日常」な建物なわけ
10年くらい越えると、エレベーター保守点検、云々で、修繕積立金もバク上がり、管理費もバク上がり
建物が老朽化すればするほど、それらは自動的に上がっていく
(まぁ、マンションは全部そうだけど。それでもタワマンのバク上がりよりはマシなんじゃないのかなぁ)
それとゴミ置き場なんかも、各階にあることが多いんだけど、「匂い」の染み付き方とかも凄いんだよね
それが少し内廊下にも臭ってる感じとか、私は感じたよ
屋外にあるべきものが、屋内にある不自然というか
大規模であればあるほどそうなるし
「ホテルライクな内廊下」っていうのもいいんだけど、それだけ「換気」ができないわけですから
経年で、生活臭はどんどん染み付いていきますってwwwいいのは最初だけだよwww
で、換気がホテル仕様ではないのですからね
意匠も別にホテルじゃないんだし
その維持管理も、すべて、全戸の持ち主負担の当分割なので
維持管理費用は、最上階とか、上階の方の人と、下層階の人と、すべて当分割
同額負担なのですよ(笑)
だから、まぁ、「この世の構造」そのものっていうかwww下が上の贅沢を支える(笑)その不平等感にwww下層階の人はメンタルやられる…のような(笑)
そういう話も、何十年も前からあったよ
ほんと何もいいところがない「バビロンの象徴」みたいな建造物かなと、大昔から(自分が売ってた時から)思っていましたけれど
(少なくともね、「毎日、電車通勤」とかしなくちゃいけない(笑)そういう日常を生きながら、の人がね、無理してローン組んでまでw買う意味がぜんぜんない(笑)物件wwwかということです。日がな遊んでいられる、なんでかどっかからカネが入ってくるようなwそういう人たちが、夜景が綺麗だのとバカ騒ぎしてフラフラ遊んでるような物件に(港区は)そうなってるみたいですけれども、「それが本質」ということなんだよね。でもこれ…あたしから言わせるとね、「成功者」だとかの名札つけても、しょせんはたかだかその程度なんだよ。そのくらいでしか「いい気分」になれないっていうかwそのくらいのことをステイタスとかいい気分としてしまっている哀しさに、どうしてそういう人々はそういう人々で気が付かないのかな? っていうのが、なんか、そうね、昔っから自分が抱えていたジレンマのような失望感のような人間世界でもあったかな。ただまぁ、それこそ(笑)「そもそも、そういう傾向のあるタイプな人々に日本人割合が少ない」のかもしれませんのでwww「なんだかな~」の生まれてからこのかたの世界wを感じなくもないわけですよwww自分自身、こういう「?」に思ってきたことや、癒やされてこなかった未解決部分を、この4年で「電球マーク」灯る(笑)その洗い出しもずっと兼ねてきたわけです)
あたしはこういう話をしてしまうから、契約が取れなかったんだよね(笑)
今、目の前のメリット、ワクワク感だけではない部分を、「買いたくてモデル見に来てる」人に、それをわざわざ話しちゃうからwww
(でも、それで考えを変えて(笑)「タワマンじゃない」利便性、立地環境良しの、”普通の”マンションにwwwシフトしてくれた、数少ない(笑)お客様もいましたよwww)
あのね、やっぱりね
「外から見てる」と、そりゃさ、周辺ランドマークのような、要するに「高い山」のように観えるわけ
大規模で、背の高いタワーですから
そういう物件、そのアドレスに、居住してみたい
「あそこに住んでるの」って、人に言ってみたいとかね
まぁ、見栄というのかな
そういう気持ちはわかるんだ
あたしも、「渋谷区神宮前」なら(爆笑)そう言ってみたいwww(中学生の頃から原宿が好きだったんだからw)
とか、そういうのも昔はありましたからwww
(だからね、コロナプランデミックが始まってから、怒涛のようにwwwカバルたちの今までの諸行の数々…「天ぷら」「悪魔教」「地下帝国」「創価メディア」「日本の富裕層の正体」…これらを知ってしまったショック(爆笑)これは別にまぁ、だから、人のことばっかり言えないというのもあるのよね。東京じゅうの人が、これからこれを知った時。成功者だなんだ、学歴がどうだ、港区だなんだとw「フラワーピープル」気取ってた人たちが、どれだけガッカリするか? 想像はできるよなwww)
東京は「西高東低」って言って、「イメージ」ね、西側のほうがハイソみたいな住民イメージ
そのように戦後、つくられていったのよね
品川ナンバー、足立ナンバーの車なんかもそうよwww
「足立ナンバーのベンツか…」みたいな(笑)なんか、そういう「イメージ」
「下町」っていう呼び名がもうそうなんだよね
距離にすれば、ほんの僅かなのに
ものすごい見えない境界線が、あちこちに引かれている、独特のエリアなんですよね
あたしが今も継続してこんなバビロンエリアに住んでいるのは、ほぼすべて、ワンコのため(笑)
代々木公園がメシよりも好きになってしまった(幼少期から、そのように敎育してしまったwww)ワンコのためだけかなぁ
自分一人なら、ティバの海そばとか、そういうところがいいかなぁとは昔っから思ってるんだよね
御宿とか、鴨川シーワールドがある、そっちのほう
(バブル当時に立ったリゾートマンションが投げ売りされてた様相は何年か前にあった。但しこういうマンションもwww管理費修繕費負担は、おそらくバク上がりしているはず)
ちょうど、ハコガメおじさんが住んでるあたり! ブログ見てて、羨ましい~~~って思ってる。ただ「虫が大嫌い」なアタシにはやはりハードルが…wwwそれとあたしは運転免許を持っていないのよwwwだから、すんごく居住範囲限られてしまうんだよねwww
カバルにいちいち指図されなくたってw別にもともと1マイルで事足りてる(笑)ヤバい電脳人間でもあるにはあるよね
その自覚は自分でちゃんと持ってるのよ
(それと、うちの人は江戸っ子なのでw絶対に東京そのものからw離れたいとは思ってはいない様子もあるし)
黄金時代になったら、どうするかなぁ…とは考えてはいますが
「天ぷら跡地」の土地大放出、大規模緑化、大規模パーク化が(笑)東京で実現するwww
(これを夢見ています。もちろん「公」のみんなのための土地よ)
わんこ天国も見てみたい気もしてるからwww
(わんこのドッグランって、東京でも、ものすごく少ないんですよ。ありえないくらい少ないの。だからみなさん代々木公園ドッグランまでわざわざ車や電車で来てたりするわけ。これがね、もっといい感じで、おっきな公園ができて、公園内Cafeとかも併設されたり、トリミングルームなんかの、そういうエリアなんかもできたり…エンタメお好きなら催事場エリア(うるさいからあんまり大規模にしないで欲しいけど)もあってもいいでしょうし、あたしはわんこのことばっかり言ってますけれど、こういう「子どもバージョン」エリアや、「宇宙敎育エリア」もいっぱいできたりすれば、みなさん、シアワセなんじゃありませんか?)
ただまぁ…そういうことへ、日本全体が着手していくまでに、まだまだ「それ以前」な問題がwww山積みですし
そこを乗り越えるほうがwwwもう、それこそ大前提ですから
こんな話ばっかりしていてwww
オマエは新作予定をどうしたんだよ、とwww
サンドマン作戦待っていても、まだらちがあかなそうでもありますから
仕事もします

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : PSW制作室
follow links
FB page
Google+Go to top of page