いやいや、この石のビーズを手に入れることができようとは(笑)思ってもみませんでしたwww
ハイアライトオパール
透明なプレイオブカラーの見られないコモンオパールです
見た目が透明ガラスのようなので、グラスオパールとも言われるそうですが
微量ウランを含むため、UVライトを当てると、黄緑色に蛍光します
まるでウランガラス(笑)のように

ずっと以前から、オパールの中でもダントツの希少オパール、と言われてたため
自分も原石はゲットしてましたのと
最近、ルースも出てきていたため、ルースはゲットして、すでにリングなどはもう3ヶ月くらい前からwww制作済みだったんです
(ですがwww「商品」としては、お出ししておらず)
プレシャスオパールのカップリングも、そろそろ作ろうと思っていたところでしたので、その時に、いっしょにご案内をしようかな、と思っていました
次回、出てくるかもしれません(今はまだ、なにも絵コンテはありませんが)

非常に希少石でもあるので、まずもってこの石のビーズはちょっと無理かな~…って思っていたんですけれど
まさかのタンブル形状でwww見つけてしまいました
しかも、ひっじょうに高品質な、透明原石です
ハイアライトオパールは、原石でも、なかなかここまでの無色透明でこのサイズはない石ですからね
(わりと、ただ母岩に張り付いてる(笑)だけの、母岩のほうがずっと大きかったりするようなw原石が多いのでwww一応、そういうタイプの原石が多い中で、なんとか、ほぼほぼハイアライトオパールのみの原石なども、探してストックはしていましたけれど、それでもインクルというか他の鉱物が表面に張り付いている原石で、ここまでつるっと透明ではなく。なので、このビーズ品質は、奇跡レベル(笑)かもしれませんwww)


こういう蛍光ストーンは、いったい誰が最初に(笑)この石が蛍光することを見つけたんだろうかwwwって、よく思うことがあります
UV蛍光する石は、カラーチェンジするハックマナイトや、ユーパーライトなどもありますが
ぱっと見にはまぁ、ほんと透明なガラスのようでもあり、アクリルビーズ(笑)のようでもあり(比重が軽いので)
蛍光石の中でも、この「ワクワク感」のエネルギーは、ダントツかもしれません
(「オパールだから」かと思います)
遊色効果のあるプレシャスオパールの、ウットリ感ともまた少し違う
ぱっと見の、見た目にはぜんぜんわからない(笑)この「秘めた」エネルギーは、「陰気の対局」の陽気の最高レベルwww
「もっとも希少なオパール」だそうですが(原石見れば、それはそうだろうと思います)

そうそう、話はぜんぜん違うんですがwww
「らでぃっしゅぼ~やはもういいのかなぁ」って、ふとなんとなく思っていた、目の前に有機野菜のお店が来てくれたしな…というのもあって、そう思っていたところだったんだけど
これは「お知らせ」だったんだな、って(笑)まさにwww
見つけちゃったわよ~
ワクチントマト参画企業リストの中に、オイシックス(笑)入っとるやんけ~~~!! というのをwww
資本金39億円、品川イーストタワーに居を構えるオイシックス
超大手ではないにせよ、ちっこい中小と呼べる規模ではない、食品としては大手とはもう言えるからね
扱っている食品は、まぁ、もともと高島屋に入ってる紀伊国屋あたりでも全部買える(笑)レベルの食品ではあったしな
(一応、そういう無添加ものとか有機野菜とかのコーナーがあるのよ)
会社の主旨として、「もっとも肩を並べてはいけない」タイプの(笑)毒食品企業群の仲間入りをしてwそれらと肩を並べてしまっているとは(笑)
大会社って、やっぱり、なんか寂しい(さもしい)よな
有機だ無農薬だ減農薬だ、そう謳えば、まぁ、「高く売る」ことができますから
特に日本は(笑)ほんとうにwww
これも「綺麗事利用」なんだよね
別の意味で、消費者ニーズ(しかも、普通より割増でも購入する購買層)じたいは拡大中ではあるしwww
変な話…「信用を得る」には、「いい釣り餌持ってる」とも言えるんだよなぁ~、っていうのは、どことなく感じていたところ
ある種のニッチ層へ向けた「恐怖商法」と言えるところもあるのよ、「日本の農作物は農薬劇薬まみれで身体に悪いですよ~」を謳い文句にできる
(そして気になっていたのが、どうも安全を謳いつつ「食を無駄にしない」というのも「SGDSヲシ」なところの(笑)ソレがあるところかな…コオロギ企業たちだって、表向きの謳い文句、スローガンは綺麗事のソレなんですからねwwwこれね、気をつけてないと、海外品もちょっとその匂いある場合もあるのよ。以前ね、オーガニック大国ドイツの”安心”を謳うフードをうちの仔に手作りと併用というか交互で、作れない時はずっと食べさせてたの。でもね、そこのメーカー、「虫」フードもwwwラインナップにあって。それわかって以降、やめたんですよねwww紙一重なんですよ、色んな意味でwどんなに”専門”メーカーが言う「いいタンパク源」であろうと虫は虫だからwww哺乳類に虫はダメだと私は思う。虫は食べさせてないけれどw昨年はそこのドイツのメーカー食と、自分の手作りフードを食べさせてて、シェディングかどうかは今でもわからないしビミョウだけど、夏にボツボツが出てきちゃったわけだしね。)
ちゃんと有機農家さんがたがペイできていて潤っているのだろうか??? とも思わなくもないところもあったしな。
大会社(流通牛耳る権威)ってとかく生産者、作り手の足元見る、無理させる、それは農協とかじゃなくたってあり得ることだから。それとこの会社は、こっちに知識がないと、そこもある程度はいたしかたないのかもしれませんが、「あれ?」っていう添加物モノが商品ラインナップに入ってくることもあることはわかっていた
(それを怒って(笑)レビューに書いてるwwwそういうまぁ、有り難い利用者さんのレビューも見かけるしwww)
でも無農薬だけどワクチントマト(ワクチンは農薬じゃないと言い訳できる)ならwwwもう意味ないじゃんwww
こういうことをされると、ものすごく値段の高い(スーパーの5割増し、2倍3倍くらいよ)扱ってる他の食品「安全を謳う肉」とか、そういうラインナップにも、「ムムム」感が出てきちゃうところだよね…(一応、わんこのために買ってるんだけどね)
なんとなく、ゲノム品もスルーなんじゃないの? ぽくも、やや感じるしwww
ほんと、ダメだな、企業って、成功すると(笑)って…
そうやって、「成功すると人間はダメになる事例」をつくらんといて~~~~と思います
成功するとっていうより、やっぱり「規模が大きくなると」ってことなのかな
組織が拡大すると、色々な人間が入ってくるしね
屋台骨が大きくなると、「責任感」「責任の所在地」が(笑)日本の場合は、どうしても有耶無耶になりやすい(笑)
そして、結局「利益(会社&消費者相互の)」だけじゃないもの(業界しがらみのような)が、どうしても入ってくるのかもしれず
なんとなく、そういうフンイキがありませんか?
(だから、規模が小さい、直接個人対個人、のような、「あいだに入る中間業者がなるべくいない」関係性のほうが、透明感が保てるような…そういう感じはあるんですよね…わからないことは、ちゃんと、わからない、って正直に言ってくれたりするからね。石の世界ってね、この「大企業」が不在なんだよね。もちろん、日本の卸店じたいが中間業者のようなものではあるんだけど、それでも、印象としては「横並び」の世界なのよ。私はたぶん、自分がこれだけ長く身を置くことが出来た、馴染んでやってこれたのは、そういう要素もあったのだろうと感じてたのよ、以前から。つまりまぁ、それが「カバルから遠い」とも(笑)言える部分ですしねwww)
まぁ、だから、QFSは、「個人が、直接、銀行になる」仕組みなのよ
(表面的には同じことをしていても、変な話、「お給料もとなりの人と違う世界」になるってことなんじゃない?www)
「日本の普通のスーパーすべて」に、安全な食品が、普通のこととして並ぶ
そういう日が来るといいね
「つくってる」心ある生産者さんたちは、本当は、こんな特別扱い流通経路じゃなく、「普通の当たり前のこと」として認知され、需要が生まれてそれが当たり前になっていけば(誰も毒農薬ぶりまき野菜や米やお茶、そのテの農産物を見向きもせず買わなくなれば)、当たり前に販路も拡大するし形成は逆転するから。それを見れば、農薬農家も、あっさりそれをやめる(笑)はずだからねwww

…っていう「陰鬱な気持ち」にもなりそうなところなんだけど
ハイアライトオパールは、そういう「曇り」「翳り」のエネルギーを持たない石(笑)
こんな暗い重たい話をしているのにねwww
なんとなくこの石に感じるのは
こういう陰鬱な、解決策のなさそうな問題、のようなものが、まぁ、私たちの世界には一見、溢れているんだけど
「本人の中に、その遭遇しているネガティブ感のあるそれを解決できる策、能力」がある
そこへのダイレクトアクセスを容易にするようなオパール
という感じかな~? って思います
考えてみると、この石に遭遇、フォーカス、コミットしてて、起こったことかもしれないから(笑)
ちっさいことよ、そりゃ。有機野菜の宅配がどうのこうの、なんて。
うちみたいな立地に住んでるとね、「目の前に新しい店ができた~」っていう入れ替わりだって、常に凄いしwww
私自身そもそも「近隣の店をすべて知っています」というわけではないのよ。こんなに長く住んでいて
全部を把握なんかしていないし、そもそも立ち寄りさえしたことない、それがほとんどです
それが、なんかね…普段はそういう近隣に何があるとか、そもそも見向きもしない(笑)自分なんだけど
そう「目に止まった」そして「即、入って行っちゃった」みたいな、珍しい行動をしていたのよねwww
仮にね、いいのよ、そこのお店だけが頼りとか、そういうことじゃなくても
でも「らでぃっしゅ、やめてもいいかなぁ、そろそろ」って、こういうキッカケ、シフト、みたいなことが起こってる、その「流れ」があるな、と
(結局、ここならと「信用」した人たちから、割増料金でワクチントマト食わされるなんてwwwそれもばかみたいな話だし。変な話、国を信用してコロナワクチン打ってる羊と、どこが違うのか? のようなwww話でもある、本質的に)
そういう些細なひとつひとつがね、続けて習慣化したことを、また変更する、やめるのも、「できそうでできない」ことになっていくんだけど
切り替え時が、必ずあるんだな、っていう
ハイアライトオパール、そういう時の「軽やかな転身」のサポートにも、良さげなオパールなんじゃないかなと(笑)なんか、感じますね
ハイアライトオパール
透明なプレイオブカラーの見られないコモンオパールです
見た目が透明ガラスのようなので、グラスオパールとも言われるそうですが
微量ウランを含むため、UVライトを当てると、黄緑色に蛍光します
まるでウランガラス(笑)のように

ずっと以前から、オパールの中でもダントツの希少オパール、と言われてたため
自分も原石はゲットしてましたのと
最近、ルースも出てきていたため、ルースはゲットして、すでにリングなどはもう3ヶ月くらい前からwww制作済みだったんです
(ですがwww「商品」としては、お出ししておらず)
プレシャスオパールのカップリングも、そろそろ作ろうと思っていたところでしたので、その時に、いっしょにご案内をしようかな、と思っていました
次回、出てくるかもしれません(今はまだ、なにも絵コンテはありませんが)

非常に希少石でもあるので、まずもってこの石のビーズはちょっと無理かな~…って思っていたんですけれど
まさかのタンブル形状でwww見つけてしまいました
しかも、ひっじょうに高品質な、透明原石です
ハイアライトオパールは、原石でも、なかなかここまでの無色透明でこのサイズはない石ですからね
(わりと、ただ母岩に張り付いてる(笑)だけの、母岩のほうがずっと大きかったりするようなw原石が多いのでwww一応、そういうタイプの原石が多い中で、なんとか、ほぼほぼハイアライトオパールのみの原石なども、探してストックはしていましたけれど、それでもインクルというか他の鉱物が表面に張り付いている原石で、ここまでつるっと透明ではなく。なので、このビーズ品質は、奇跡レベル(笑)かもしれませんwww)


こういう蛍光ストーンは、いったい誰が最初に(笑)この石が蛍光することを見つけたんだろうかwwwって、よく思うことがあります
UV蛍光する石は、カラーチェンジするハックマナイトや、ユーパーライトなどもありますが
ぱっと見にはまぁ、ほんと透明なガラスのようでもあり、アクリルビーズ(笑)のようでもあり(比重が軽いので)
蛍光石の中でも、この「ワクワク感」のエネルギーは、ダントツかもしれません
(「オパールだから」かと思います)
遊色効果のあるプレシャスオパールの、ウットリ感ともまた少し違う
ぱっと見の、見た目にはぜんぜんわからない(笑)この「秘めた」エネルギーは、「陰気の対局」の陽気の最高レベルwww
「もっとも希少なオパール」だそうですが(原石見れば、それはそうだろうと思います)

そうそう、話はぜんぜん違うんですがwww
「らでぃっしゅぼ~やはもういいのかなぁ」って、ふとなんとなく思っていた、目の前に有機野菜のお店が来てくれたしな…というのもあって、そう思っていたところだったんだけど
これは「お知らせ」だったんだな、って(笑)まさにwww
見つけちゃったわよ~
ワクチントマト参画企業リストの中に、オイシックス(笑)入っとるやんけ~~~!! というのをwww
資本金39億円、品川イーストタワーに居を構えるオイシックス
超大手ではないにせよ、ちっこい中小と呼べる規模ではない、食品としては大手とはもう言えるからね
扱っている食品は、まぁ、もともと高島屋に入ってる紀伊国屋あたりでも全部買える(笑)レベルの食品ではあったしな
(一応、そういう無添加ものとか有機野菜とかのコーナーがあるのよ)
会社の主旨として、「もっとも肩を並べてはいけない」タイプの(笑)毒食品企業群の仲間入りをしてwそれらと肩を並べてしまっているとは(笑)
大会社って、やっぱり、なんか寂しい(さもしい)よな
有機だ無農薬だ減農薬だ、そう謳えば、まぁ、「高く売る」ことができますから
特に日本は(笑)ほんとうにwww
これも「綺麗事利用」なんだよね
別の意味で、消費者ニーズ(しかも、普通より割増でも購入する購買層)じたいは拡大中ではあるしwww
変な話…「信用を得る」には、「いい釣り餌持ってる」とも言えるんだよなぁ~、っていうのは、どことなく感じていたところ
ある種のニッチ層へ向けた「恐怖商法」と言えるところもあるのよ、「日本の農作物は農薬劇薬まみれで身体に悪いですよ~」を謳い文句にできる
(そして気になっていたのが、どうも安全を謳いつつ「食を無駄にしない」というのも「SGDSヲシ」なところの(笑)ソレがあるところかな…コオロギ企業たちだって、表向きの謳い文句、スローガンは綺麗事のソレなんですからねwwwこれね、気をつけてないと、海外品もちょっとその匂いある場合もあるのよ。以前ね、オーガニック大国ドイツの”安心”を謳うフードをうちの仔に手作りと併用というか交互で、作れない時はずっと食べさせてたの。でもね、そこのメーカー、「虫」フードもwwwラインナップにあって。それわかって以降、やめたんですよねwww紙一重なんですよ、色んな意味でwどんなに”専門”メーカーが言う「いいタンパク源」であろうと虫は虫だからwww哺乳類に虫はダメだと私は思う。虫は食べさせてないけれどw昨年はそこのドイツのメーカー食と、自分の手作りフードを食べさせてて、シェディングかどうかは今でもわからないしビミョウだけど、夏にボツボツが出てきちゃったわけだしね。)
ちゃんと有機農家さんがたがペイできていて潤っているのだろうか??? とも思わなくもないところもあったしな。
大会社(流通牛耳る権威)ってとかく生産者、作り手の足元見る、無理させる、それは農協とかじゃなくたってあり得ることだから。それとこの会社は、こっちに知識がないと、そこもある程度はいたしかたないのかもしれませんが、「あれ?」っていう添加物モノが商品ラインナップに入ってくることもあることはわかっていた
(それを怒って(笑)レビューに書いてるwwwそういうまぁ、有り難い利用者さんのレビューも見かけるしwww)
でも無農薬だけどワクチントマト(ワクチンは農薬じゃないと言い訳できる)ならwwwもう意味ないじゃんwww
こういうことをされると、ものすごく値段の高い(スーパーの5割増し、2倍3倍くらいよ)扱ってる他の食品「安全を謳う肉」とか、そういうラインナップにも、「ムムム」感が出てきちゃうところだよね…(一応、わんこのために買ってるんだけどね)
なんとなく、ゲノム品もスルーなんじゃないの? ぽくも、やや感じるしwww
ほんと、ダメだな、企業って、成功すると(笑)って…
そうやって、「成功すると人間はダメになる事例」をつくらんといて~~~~と思います
成功するとっていうより、やっぱり「規模が大きくなると」ってことなのかな
組織が拡大すると、色々な人間が入ってくるしね
屋台骨が大きくなると、「責任感」「責任の所在地」が(笑)日本の場合は、どうしても有耶無耶になりやすい(笑)
そして、結局「利益(会社&消費者相互の)」だけじゃないもの(業界しがらみのような)が、どうしても入ってくるのかもしれず
なんとなく、そういうフンイキがありませんか?
(だから、規模が小さい、直接個人対個人、のような、「あいだに入る中間業者がなるべくいない」関係性のほうが、透明感が保てるような…そういう感じはあるんですよね…わからないことは、ちゃんと、わからない、って正直に言ってくれたりするからね。石の世界ってね、この「大企業」が不在なんだよね。もちろん、日本の卸店じたいが中間業者のようなものではあるんだけど、それでも、印象としては「横並び」の世界なのよ。私はたぶん、自分がこれだけ長く身を置くことが出来た、馴染んでやってこれたのは、そういう要素もあったのだろうと感じてたのよ、以前から。つまりまぁ、それが「カバルから遠い」とも(笑)言える部分ですしねwww)
まぁ、だから、QFSは、「個人が、直接、銀行になる」仕組みなのよ
(表面的には同じことをしていても、変な話、「お給料もとなりの人と違う世界」になるってことなんじゃない?www)
「日本の普通のスーパーすべて」に、安全な食品が、普通のこととして並ぶ
そういう日が来るといいね
「つくってる」心ある生産者さんたちは、本当は、こんな特別扱い流通経路じゃなく、「普通の当たり前のこと」として認知され、需要が生まれてそれが当たり前になっていけば(誰も毒農薬ぶりまき野菜や米やお茶、そのテの農産物を見向きもせず買わなくなれば)、当たり前に販路も拡大するし形成は逆転するから。それを見れば、農薬農家も、あっさりそれをやめる(笑)はずだからねwww

…っていう「陰鬱な気持ち」にもなりそうなところなんだけど
ハイアライトオパールは、そういう「曇り」「翳り」のエネルギーを持たない石(笑)
こんな暗い重たい話をしているのにねwww
なんとなくこの石に感じるのは
こういう陰鬱な、解決策のなさそうな問題、のようなものが、まぁ、私たちの世界には一見、溢れているんだけど
「本人の中に、その遭遇しているネガティブ感のあるそれを解決できる策、能力」がある
そこへのダイレクトアクセスを容易にするようなオパール
という感じかな~? って思います
考えてみると、この石に遭遇、フォーカス、コミットしてて、起こったことかもしれないから(笑)
ちっさいことよ、そりゃ。有機野菜の宅配がどうのこうの、なんて。
うちみたいな立地に住んでるとね、「目の前に新しい店ができた~」っていう入れ替わりだって、常に凄いしwww
私自身そもそも「近隣の店をすべて知っています」というわけではないのよ。こんなに長く住んでいて
全部を把握なんかしていないし、そもそも立ち寄りさえしたことない、それがほとんどです
それが、なんかね…普段はそういう近隣に何があるとか、そもそも見向きもしない(笑)自分なんだけど
そう「目に止まった」そして「即、入って行っちゃった」みたいな、珍しい行動をしていたのよねwww
仮にね、いいのよ、そこのお店だけが頼りとか、そういうことじゃなくても
でも「らでぃっしゅ、やめてもいいかなぁ、そろそろ」って、こういうキッカケ、シフト、みたいなことが起こってる、その「流れ」があるな、と
(結局、ここならと「信用」した人たちから、割増料金でワクチントマト食わされるなんてwwwそれもばかみたいな話だし。変な話、国を信用してコロナワクチン打ってる羊と、どこが違うのか? のようなwww話でもある、本質的に)
そういう些細なひとつひとつがね、続けて習慣化したことを、また変更する、やめるのも、「できそうでできない」ことになっていくんだけど
切り替え時が、必ずあるんだな、っていう
ハイアライトオパール、そういう時の「軽やかな転身」のサポートにも、良さげなオパールなんじゃないかなと(笑)なんか、感じますね

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : PSW制作室
follow links
FB page
Google+Go to top of page