「スギライト」ブレスレット

2023年01月31日 (火) 19 : 30
「スギライト」ブレスレット
◆スペック 内寸約15.5センチ弱
◇Soldout
◆使用石「スギライト14ミリ強、14ミリ、13ミリ、11ミリ、10ミリ丸玉」






__________________________

ブログ「アクセサリご購入フォーム」より、「お名前、郵便番号、ご住所、ご連絡先、希望商品名」をご記入の上、お申込みくださいませ。
__________________________

スギライトのみのカップリングです。

「今月はスギライト」と言ってましたが(笑)まぁ、そうなりましたね。

スギライトについては、こちらも、ご参照ください。→「石の意味~スギライト~」

自分は普段、スギライトばかり身につけているということは、ほとんどありません。
スギライトまわり(三大ヒーリングストーンと言われる、チャロアイト、ラリマーも)のヒーリング系が自分の常備石であることはほとんどないのですが、今回は(笑)癒やしを具体的に肉体的ピンチ状態でwww知ることになったかな? という気はしますが、これも言ってましたけれど、別にスギライトを身に着けてじっとしてたってだけじゃありませんからね。
(私は、西洋医療の薬などを習慣にしていないため、昔からそうなのですが、それだけにたまに飲む薬が効く、みたいなところもあるんです。困った時のスギライトはちょっとそれに近いかなぁ)

スギライトも、フェナカイトなどと同様に、「強い」石なんです。
なぁなぁ、テキト~、ってことはありません(笑)

大昔は「持つ人を選ぶ」かなんか、こういうタイプの石にはよく言われていたはずなんだけどwww
そう言って「牽制」してましたよね? 持つ人を選びます、的に。
結局は、そうじゃなくて、「買う人を選ぶ」つまり、ちょっとくらい高くても買う人は買うじゃないですか。
いいものを、こっそりわれ勝ちに、石ヲタがどんどん我先に買っていってしまう(笑。だから鮮やかな紫ばっかりがどんどんなくなっていったのではないかと)
なので、スギライトだけじゃなく、今はもはや、言ってましたがモルダバイトなんかもwwwまぁ、どんどん市場からなくなっていってる(ひたすら売れてる)石です。
いまさら、スギライトやモルダバイトのコマーシャルを石業界あげてしているわけではないので、謎ですが、事実がそうです。

新しい時代は(笑)どうなんでしょうねwww
色々な今までの価値観が崩壊していくであろう予定ではありますが。
予想ですけれど、古いものと新しいものが融合していく、というか、「古いものが新しかったんだ」的なものも浮上してくると思いますから(「食」の世界については、ほんとうにそうだものね)

こういう「我先」「われ勝ち」に意味があるのだとしたら、結局のところ最終は「で? 石のエネルギー有効活用できたん?」ってところ…これはあるのかなぁ(笑)。でもまぁ、買う人は買うし、買わない人は買わない。お金があったらなぁ…って前提条件言ってる人は、買わないのが石なんですよねwww

今まではむしろ、「その人次第で、お金で買えていたお宝」でラッキーだった、そこは変わらないのが石の世界なんじゃないのかなぁ、という気はしています。
(カバルが牛耳ってきたのは「宝飾」のほうの世界で(笑)「天然石」のほうはわりと野放図だったんですよ。それは、ありがたいことに、天然石の場合、「宝石」レベルの付加価値は認められていないからですよねwwwお金持ちは「おカネになる」ことが基本ベースの発想ですから、自然に「悪魔と棲み分け」できてきたのが、天然石の世界と言えます。それでも、「希少性」がもともとあったり、それが出てくれば、天然石の世界でも、価格は上がっていきます。)

私たちの人間の世界は、どうしても、「みんながそうならないと」って、「みんながそう思ってる」ところがあります(笑)。日本人は特にそれが激しく感情を左右してしまうため(笑)マスクもワクチンもwwwこのザマです。
ですが、「成長」は、みんないっしょではありません。
「年齢によるもの」というのも、実際、まやかしです。
人それぞれ、それがやはり正解で、それでいいのです。
スギライトは、「みんな」という、自分の周りにある(いる)それが世界のすべてのように感じられているところから導き出される感情の傷の癒やし、その癒されるに値する感情経験と、導き出されるネガティブ思考の堂々巡りから自分の世界を形成していくルーティーンから脱却させてくれる石です。
まぁ、この世にはそういう人が多いから(笑)必然的に、スギライトに惹かれる人が多くなったのかもしれませんね。


◆使用素材◆ 

ブレスレットは、ポリウレタンゴム1ミリを使用しています。


■クォリティと鉱物説明■

5タイプのスギライトビーズをカップリングしています。

ブルースギライトと呼ばれているリクトライト発色のブルー系。大玉リクトライトなんて今ほんと流通ありませんのでお値打ちですよ。
紫色っぽいバーガンディーカラーのタイプ。
グレイッシュな紫色っぽい地色の、茶なども入るマトリクスタイプ。
ラベンダーピンク系発色の地色のタイプ。
黒母体の中に、鮮やか紫がところどころに入るタイプ(真っ黒に見えますが。紫がマトリクスしているタイプです)

昔、PSWは、というか、私が(笑)ほんとうに写真で苦労したwwwスギライト。
まぁ、とにかく、「折り紙の鮮やかな紫色」と呼べる、最高品質でない限りは、「地味は地味」でもあるんですよ(笑)。

この、バラエティに富んだ「個性」を、ただの地味なジャスパー、とかwww私はそうは言えません。
スギライトだからそう思うのか(笑)そこはわかりませんが、本当に神々しいな、と感じます。

このタイプのスギライトは、ジャスパー好きな人だったり(ジャスパー好きは「石が好きな人」って言えるところあります)、本当に石が好き(石のエネルギーが好き)な人で、見た目の色品質などの美醜のみがその人にとって唯一無二の石選びの基準の人には、たぶんきっとわからない(見ること触れることさえない)かもしれないです。

いずれにせよ、スギライト全体、大玉の流通がなくなってきている石ですので。
ほぼほぼ、黒母体で、もう紫マトリクスの入らないブラックスギライトだけがなんとか流通している、という感じですので。
お値打ちです。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  パワーストーンアクセサリ
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page