奴隷解放(笑)

2022年12月20日 (火) 00 : 00
黄金時代情報を読んでいると(笑)

「たしかにもう、その未来しかあり得ないね」と、私は感じます

みなさんは、いかかですか?

これだけちゃんとまとめてくれる、「黄金時代のすゝめ」さんには感謝です

(広瀬香美かな? なんか「自分のお面ぶらさげて」FNS歌謡祭というのに出てたらしい写真がありますよね(笑)。あれは「芸能人はゴムかぶってたんですよ~」のデクラスなんだそうで。ツィートでそれ言ってる人に、広瀬香美本人ツィートで「正解!」ってリツイートしてるwwwこの人は白帽子デクラスに使われる要員だったようですね。もうそろそろ本当に「掃除完了」の合図ですよ。これを、これから「テレビ」でほんとうにあからさまにすべて伝えていってくれるのか??? とは今の時点では思うけれど。でも必ず、眠りこけた日本人にすべての経緯が明かされる日は来るはずよ。もうここまで情報開示しても、カバル残党が暴走できない暴徒化できない「安全」なラインに来てるから、ということですから)



20年後の人類の未来かぁ…www

個人的には、その頃には生きてれば自分80手前やんけ…(笑)というwww物悲しさをちょっと感じちゃったんですがwww

今が30代くらいのみなさんであれば

ものすごい幸福感に満たされる、最高に希望な話と言えますよwww

まぁ、「メドベットで若返り」にチャレンジします(笑)

これ、「波動が高い人間」じゃないと、若返り不可みたいなので(そりゃそうだ)

へんな話、これは「どれだけその人に、若返ってまで、地球上に存在し生きて活動している価値と必要がある人なのか」という

そのバロメーターにもなってしまうと思うのです

地球にもうそこまでして存在する必要がない人(笑)であれば、許可はされないと思います

(ネガティブに考えちゃうと、そういう観方もできてしまいますよねwwwただこれも、「そこまで地球に人間として居続けることに、こだわりつづける必要もないんじゃない?」ということでもあるんです。いい、悪い、ではなくて。「宇宙へ還ることを選ぶ人」もそれはそれで増えていくと思います。高次的には、最終計画としては、「地球に居続ける」ことではないと思いますからwwwコレは別に、カバルの人口削減を肯定するわけではないんだけど、「地球が過密過ぎる」ことじたいは、実際にそうなのよ(笑)。だから、20年後には人口が減っている地球、これはこれで正しいというのかしら。もう「カルマ引き継ぎやり直し」のために人間は生まれてこなくなるんだと思うよw叡智をもった愛ある世界、その地球構築を経験するための要員が生まれてくるんだと思う。ほんとうに、良かったね。このへんは、先の入院した時にね、自分自身も少し感じてたところはあるのよね。ほら、「色々、観えた」の話もしたでしょう? 私たちは「人間」なんだけれども。ただ生まれて生きて来る日も来る日も肉体存続のためにご飯食べてなるべく幸福に自分に満足して生きる、カルマ返上の運命生きる…まぁ、「それだけの存在ではない」ということは本当なのよ。地球はようやくそういう輪廻転生人間社会を引き受ける役目を終えられるんだな、ってことね。「奴隷解放」にはこの意味があると思うからね)

自分が30年くらい若返るとありがたいな~、っていう理由にはね、自分の見た目がどうこう、ってのも一ミリもないってわけじゃないんだけどwwwそういうことだけじゃなくてね

やはり、そのくらいのほうが確実に「仕事のパフォーマンスがいい」ということがわかるから、というのもあるの

昔、PSWは月末新作100点くらい(笑)普通にお出ししてたんですよ(笑)超人でしょ? でもできたんです
一ヶ月にそのくらい作れて当たり前だったのよ
昔を知らない方は、びっくりされるかもしれませんが
だけど、17年やってて、今感じるのは、やっぱりそれをできた「体力」っていう意味で(笑)や~っぱり、その当時とはwさすがに少し違うかなぁ…とは感じてもいるのよね

黄金時代へと向かう中で、そこまで自分の作る石アクセサリにニーズがあるかなぁ? っていうところもありますけどね

(今だって、へんな話、ジリ貧なのにwwwもっとみなさん、見てるだけじゃなくて、実際に買ってよ~~~手にしてよ~~~って思うよ、ほんと。石は写真じゃないよ。持ってこそ、手にしてこその物質ですよ。その「綺麗な写真をただ見てるだけ」が、本人の「モノにならない体験」そのもの、とも言えるんだから。自分自身が「Do(行動)」してないこと、見てただけ聞いてただけ、みたいなのは、そういうことなの。テレビ見て世の中知った気になってるのといっしょ。でもまぁ、新規人集めもぜんぜんしていませんし。お客様のみなさまも当時からは17年分くらい年とってますしwwwそれと、日本人がもうちょっと、今までの貧乏から脱して(笑)こういうものを手にすることに興味をいだいてくれる心の余裕、その土壌が新たに出てこないと(笑)無理かもだけどね。今や、もっとも自己変容的にハートの新陳代謝もあるはずで、それが必要とも言える年代の30代くらいの人たちのほとんどが、恐ろしいまでに「将来不安」「重税」「年収低くて当たり前」のずぶずぶ現実世界の犠牲者になってきていて、「自分のための特別なご褒美を買う」っていう当たり前の楽しみができなくなってしまっているんでしょう? もうね、「ユニクロしまむらファッション」とか「100均パフォーマンス」とか「100円おかず」とか「節約なんとか」とか、そういう普通の一般の人たちのブログとか見てて、なんともいたたまれない気持ちじたいは、あったことはあったのよ。(しまむらって…(笑)あんた、って感じよwwwこういうのもユーチューバーが火を付けて宣伝してるのよ。知ってるでしょう? でも彼らはしまむらなんか自分は着ないよ)貧乏がいけない、とは言わないよ。あたしだってw人のことは言えないレベルに貧乏生活もやってるよ。それが不幸だったか? というと、「自分が好きなことをやるため」ならそれも決して苦ではないのよ。着るものなんかどうでもいいっちゃいいし。石街道、私は最初の10年、「カネは全部、石にまわしてた」から、一切自分の服なんか買いませんでしたしね。我慢してたんじゃなくてw欲しくなくなっちゃったのよ。それよりも「欲しい石が多すぎて」(笑)もう、石の世界の中だけにいた状態というのかな。そのレベルよ。そして、それがその人の「本質ロード」であるなら、いっとき貧乏だろうが苦労だろうが、必ず軌道に乗る日は来るの。だけど、それができたのもやっぱり、その役割を持っていた、とでもいうのか、一握りのチャレンジャーにしか可能じゃなかった、とは言えるところもあるんでしょうね。黄金時代が来たら、みなさんも「お金とか生活とか無関係に、心が欲していた実はやってみたかったこと」に必ずチャレンジしてね)

でも「20年後の未来の地球」を実現するためには、「今の私達」がそれをつくっていくわけなので
今生き残ってる人たち、まだしばらく生きていく人たちが、ほんとうに、「高次の自分に目覚めていく人たち」である必要がありますから
そのサポートとしてのニーズなら、まだ、石にはしばらくはサポートの役目はあるんじゃないのかな? とは思いますからね



あれですよ

「DSは髪の毛一本残さない」そのレベルで、厳粛されていく予定ですから

これは松代、子孫さえ残せないように、三代先だったかな、そこまで財産没収だという話も聞きました

これが本当なら、「徹底」していますし、かなり厳しいですよね

ですが、確かにこのレベルで消滅しないと、彼らの末裔がいると、また彼らに「従ってしまうbot」はたくさんいるからwww

(カバル家系の人には、そのくらいの人を扇動する素養、素地があるんですよ。ただ地位ポジションを奪い取ってきたバイタリティがあるからとか、カネかけてもらえて特権階級だったからそうなった、ってだけじゃなくて。「血」「カバル英才(恐怖)教育」ってそのくらいのものはあるから。愛じゃないもので綿々と受け継がれてきたその血の性質は、ここで「途絶える」必要はあるかもね)

そうしないとbotはまた騙されて繰り返します
(人を崇める信者気質、奴隷気質、依存気質な日本人なら、えんえん繰り返しそうでしょう?^^)

そちらの息のかかった「血筋」はかわいそうだけど、DNAレベルで絶滅させる必要はあると思います

(まぁ、地球史として今やほんとか嘘かこれもwわかりませんがwww「恐竜の絶滅」と同じレベルで、地球上から消える必要があるということ)



でね、それって、DSと呼ばれる人々の中にだけあった素養ってわけでもないじゃん? と私は思うわけ

私の中にだって、「カバル性」ありますよwww

この567の三年をきっかけに、ブログでカバル話を、みなさんに色々お伝えしながら

自分の中にもあったな~という、カバル社会で影響されて持ってきた思考癖や、ソレらの発見、あぶり出し、それにもなっているよね…

そうも感じていました



みなさんも、ご自身の中にあるソレ

見たくないかもしれませんが、見つめ直して

その「闇との統合」を、着々と、進めていってください

時代は待ったなしだよ

その、お助けとなるのが、「リモートビューイング」です









「嵐の中の静観」



「Strong Mind」



「キリスト意識」



「リモートビューイング」



「Calling Voice」





この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  高次ガイダンス
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page