はいはい、自爆中

2022年10月18日 (火) 00 : 00
ファイザー自爆中wwwww

こちらの記事が参考になります

『覚醒143ファイザー自滅爆進中』

(メリケン在住日本人女性。めっちゃ面白いブログです。リンク先記事だけ見てね~、っていつも言っていますが、この方のブログは面白いですから、「今のアメリカ」がとてもよくわかるので、他の記事も読んでみてください。スピがらみ記事については、概ね私も「そうだよね」という共通情報は得ているのですが(霊界輪廻転生システムがそもそも地球にしかないちょっと欠陥システムなのだぁの話にも通じる)まぁ、そこは、個人のシュミですwwwなにもかも「鵜呑み」にせずに、みなさんも考えよう。ほんとうに私達が「教えられてきたことは正しいのか」ということです)

まぁ、すでに米国株式市場では、上場取り消しになっていましたよね
それもいつだったかなぁ…時系列では、どんどん忘れていきますよね(笑)。そのへん追求してる弁護士とか弁論弁証で闘う反ワクってわけでもないからwww



「ファイザー新宿本社の看板ロゴがなくなってるよね~」というお写真

私がそれに気がついて写真撮影していたのは、調べたら、8月5日でした

今頃、ファイザー本社看板ロゴなくなってる~ってことが、そこそこ大きく出回るようになっています
(大きく、といっても「気がついてる人々界隈」だけの話ですけど(笑))

ただ、看板ロゴはなくなっていたけれども、クイントビル館内の案内表示板には、会社組織そのものはまだありました(その時は)これがその8月に撮影していた写真



またそれも見てこようと思います(笑)

写真や映像って「証拠」になるからwwwやっぱ、大切ですね、何気なく撮影しておいたものであっても

クイントビルはいつも「トイレをお借りに」および「銀行キャッシュディスペンサーを利用しに」よく利用していたんですがw
そういう、ビル館内施設をタダ利用する私のような人間がいるから(笑)ある日を境に、トイレに関しては、「館内を利用する人じゃないと使えないマスターキーがないと入れない仕様」へと変更されていましたのでwww

わんちゃんお散歩帰りにトイレに立ち寄ることが不可能に(笑)なりました(さすが住友ケチくさい)

ビルはいっぱいあるから、他へ行けばいいわけですがwww(私はそのへんは別にフリーに出入りします。そういうところは「当たり前に慣れてる」ので、普通にやります)

まぁ、「館内を利用している人だけが利用できる」ってのが正しいっちゃ正しいことは認めますwwwそれが「この世」ですものねwww



でもおそらくですが

あたらしい社会においては、こういう「公共施設」そのものはFreeで当たり前、そして「増える」ことになるんじゃないかなという気もします

そもそもね、ソレ言うなら、「住民税払ってる人だけが利用できる」そういうものが恐ろしいまでに「少ない」とも言えるわけ
で、よそにお住まいの人々に「場を開放」し続けてるとも言えるのが、東京都民とも言えるのよwww
(渋谷区がどれだけ潤っていても、とくに住民へのフィードバックなんてないし。土地が高くなり家賃が高くなり、不動産投資する人々が潤うだけです)

もっと大きく言うと、これと同じことですが

「日本人は、よその国の人が、我がもの顔でウハウハ居続けるステージを、開放し続けてきた民族」と言えるわけです(笑)

もっと怒ったほうがいいよwww
地方再生だの言いながらwそういうお金も、まともに使われてきてないはずですしねwww
庶民はほんと「ざぶざぶ払うだけ」日本人は、利権の食い物で
しかもひたすら年々貧乏になってく路線だったのでしょう?

(そのへんはあたしは会社員とか組織に属してないから詳しくは知りませんけど。まぁ、派遣会社の数が世界一だそうですからwwwそりゃですね、派遣仕事続けてれば貧乏というか、「何も変わらんね」とはなりますよねwwwちなみに大昔、私もいっとき派遣社員というものはやっていました。大会社の正社員を30過ぎで辞めてれば、もうその先、正社員とかないですし(笑)でもそもそも、いずれにしても(社員でも非正規でも)そのシステムの中が「あまり好みというわけではない」わけですからwwwまぁ、ほんと、いっときはいたしかたなく「生活のため」でしたよね。で、30過ぎくらいかなぁ、初めて派遣で働いた時にすでに気づいてましたが「派遣って結局”置屋システム”よね」ということには気づいていましたしw「こんなことはずっとやっていくことじゃないな(派遣やってて幸せになろうはずがない)」と思ってましたwww置屋というのは置屋です。まぁ、お調べください。人材使い捨てシステムの由来はここにあるのです(笑)。私は「日本社会にはもともとある体質」と思っていましたよ。高度経済成長期だけがむしろ「ちょっとキレイめに脚色された、いかにも日本人を大事にでもしてるかのような、幻想の終身雇用」と思ってましたwww基本は「奴隷搾取文化」の国なのです。少なくとも、今人間として生きている普通の日本人の人々が、普通のこととして経験してきている世界は、それです)





…というような

「567ワクチンはデタラメでした」

ということが、まもなく世界ではスタンダード化していくと思います
(世界というより「西側諸国」ね、主に。カバル支配国ですから、mRNAワクチンを打たされているのは)

botたちがどう反応するのか

botでしたら、それでも何も反応しないのかもしれないですしね

もともと反応していなかったのですからw真実を告げられても、意味がわからない人たちかもしれませんから(笑)

そこはちょっと私にも分かりませんwww



未来というのは、「私たちの総意」が決めていくことでもありますので、わからないことではあるけれど

新しい時代になれば「公共施設」そのものはFreeで当たり前、そして「増える」だろうと私が予測しているのは

そういう仕事は今まで「低賃金労働が相場」でしたけれども
(資本主義経済主体の世界の中では「お金が儲かるわけじゃない」仕事と言えたからwwwですよ。どれだけ人に喜んでもらえても、お金にならないお金を生まない仕事は、人は好んで触手を動かすことはない世界でしたよね)

ネサゲサ、UBI、QFSの量子世界が始まれば、確実に「公共への奉仕のための仕事の賃金、報酬は大幅アップ」それがようやくまともに評価される時代と言えるから

好んでそれをやりたい、という感情を持っている人にとっての「地位アップ」の世界でもあります

だからみんなにお金支給されるようになったら働かない怠け者ばっかりになる、って心配する(笑)その制度を懸念するような声もあるんですが

ほんとうの「人間性評価が始まる」とも言えるわけ

将来的には、宇宙技術の導入により、今まで人間がつらい労働だと思っていたようなものも、大幅軽減されていくでしょうけれど

移行の段階では、今まで評価されてこなかったことが評価される過程を踏んでいくのではないだろうかと

私はそう思っています




その時代が来る前に(笑)これですけどねwww

『ロバートキヨサキ動画』

私は米国内の内戦はないと思います
混乱はあっても、まずようやく「軍」が表立って動ける時がくるでしょう
(そのための「虎逮捕劇場」あるか?! ってところが今、かなぁ。これはメリケンだけでなく、中国共産党の掃除の「見える化」との兼ね合いもありそうですけれど)

そもそも、そうしたいならば、あの「2020年大統領選、不正選挙の時に、そうできたはず」でしたが、それを避けてそうしませんでした

(まぁ、人身売買撲滅と、カバル掃除との兼ね合いもあります。2020年の段階ではもうぜんぜん、だったと思います。当時は人類まるごと人質にとられているような段階でしたよね)

混乱は起こってくると思われますから
(それが起こらないと、移行もないですしね)

心のどこか片隅にでも(笑)置いておきましょう



それと
一記事にあまり盛り込むのもアレなんですが
(自分の場合は、567毒ちん系の話、新時代の現実進行状況の話、スピ方面背景の話、それらがコラボしますんでwww)

中村先生記事なんだけど
『インフルエンサーに気をつけて』

アホかと(笑)
さすが「天ぷらを尊敬してる」とか言ってた(笑)天然なのかワザとなのかがまだわからない中村医師ですがwww
まぁ、ゴボウかばってたくらいなので、天然だとは思いたいですが、ややこの人もぁゃしいかもと最近は思ってますけどwww

「こいつらが何も知らないわけがない」と、普通の脳みそがあればわかるはずですからねwww
なにゆえこいつらが「ただの気づけなかっただまされちゃった人々」と、そんなクソ記事書いているのか
(これも反ワクで取り込んだ自分の信者へのプロパガンダとも言えるのよ)

カバル手先には「両方いる」ということ
(一見、まるで正義の味方のように真実情報流すガス抜き系。芸能人、ミュージシャンなども両方に使われますし、それだけじゃなく、近年ほんとネット上にそれら徘徊しています。うつみんもそうでしたけどw中村先生あたりもいよいよwそうなのかしら。もちろんですが「スピリチュアル系人材」にも、それらは存在します。というのは、常々お伝えしてきた話。まぁね、ホンモノはそもそもそんなに名が知れて有名になるシステムに乗っかってはいかない(いけない)ところがあったのが、「いままでのこの世」ですから)

見抜いていきましょう








「虎の威」



「ガイドリーディング」



「導管2022」



「Noble Love」



「理想のテンプレート」



「アトランティス劇場最終幕」




この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  PSW制作室
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page