チラ見第一弾は、さぁ私たちはこれから「愛の段階」を上げていく、いよいよですよ~
そんなカップリング

クンツァイト…ほんとうに、今こそ必要(笑)のようなピンクストーンかと思います
リシア輝石は同じくリチウム鉱物のレピドとは愛称ばっちり

これはお客様に当てたメールの抜粋です(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よく名称を憶えておられますよね?
私は忘れていました^^
なんだっけこれ…みたいな。
タイトルは、何度かお出ししているタイプのカップリングじゃない限りは忘れてしまいますね…どうしても。
まぁ、へんな話、お出しするときにタイトルつけてるだけ(笑)と言ってしまえばそうですからね~。
アーティストのアルバム曲のようなものかしら。
ファンのほうがよく憶えているという現象…(笑)これはそうなんですよね。
提供側のほうは、相当何度もライブなどでリピートしていない限りは、忘れていくというところがあるような気がします。
ブログで、過去の20代の頃に自分が大ファンでした、坂井さんというアーティストのことを書いていますがwww
たぶん…坂井さんじたいは今を生きているので、私が書いていた内容は、彼にとっても過去の話だという気がします。
言われれば、「そうだったね~。」という感じなのではないかなぁ。
今の彼をリサーチすると、「もうぜんぜんこだわってないな」ということを、彼はやってきているし、続けていらっしゃるんですけどwww
(当時はアニメの挿入歌とか歌わされることをあんまり好んではいなかった様子だったんですけど。のちに、そういうアニメ楽曲のライブやったり(笑)そんなことをしている様子もありましたからw)
そして、音楽大学の先生をしている様子も、「キャンパスの春!」って、自分でつくったお弁当持参して(笑)元気に通ってる様子がツィッターでも見られ。
良い年齢の重ね方をしているなぁ…と安心しました。
(見た目は完全におっさんでしたがwww)
ちゃんとふっきれているし、自分の立ち位置に誇りを持っておられる、そして今でも音楽を愛しておられる…そういう様子が感じられました。
本当に心から好きなこと、人に提供したいことを仕事に生きてきた、そういう感じがする人です。
おそらく、音楽大学に学費払ってやってくる生徒さんたちというのは、ちゃんと音楽をわかっている人たちである割合が高いのだろうと思います。
一般人相手に語る音楽よりも、それだけ相手に「伝わる」「理解される」率が高いのだろうと思うし、それも提供側の「励み」になるから。
ワケわかっていない、テレビで流れる音楽に夢中になっている人々(笑)とは、自分がほんとうに提供したいことを提供している人種が違う…という、その環境は、提供側にとっても、「癒やし」なんですよね。
なので、「人に教える」ということに、お若い頃は、「なんで音楽を習うの?」ってちょっとwそういう言い方もしていた人なのですが。
天与の才、センスを持つ人というのは、こういう言い方しちゃうんですwww
「自分が習わずみずから学んでできたこと」であったりすると、それは「人に習ってどうこうじゃないよね」という部分がわかるから、というのもあります。
(うちの人なんかも(笑)同様に、過去に他人に音楽を習ったわけじゃないけど生み出せる人だったし、スピリチュアルも「それって人に教わるものなの?」とwそういう言い方をずっとしてきているw人ですwww)
そういう部分も、年月かけて、それを「人に教えることができる自分」という部分、その大きな価値を見出していったのだろうという気がします
これは、習う、教えてもらう、というと、実はそれも違うんです
人が「スッとわかる、できる瞬間」という、「もともとその人が持っているからこそ気づける」部分、人それぞれその「フック」というのがあって
人に教わるということも、私はその「表出のためのフックに過ぎない」と感じています
それを、自分みずからできる人、そうではない人がいる、というだけの違いでしょうか
あたしが創った石アクセサリをお金を払って購入してくださっている(笑)みなさんがいらっしゃること。
それは、同じく、「伝わる」「理解される」という。
これと同じですね^^
(やっぱり、どこかしら、共通項のあるバックボーンや、経験値エネルギーを持ちながら、その囚われを段階追って手放していく、というか、ご縁がある人というのは、そういうものなのかもしれないですね)
ありがとうございます!!
あ~、これは、チラ見記事にしようっとwww
それでは、いつも本当にありがとうございます。
私も、石だけではなく、お客様に癒やしていただいている(笑)ということですからwww
働きます(笑)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事は、「自己実現」がわかりやすい世界ですが、もちろんそれは一般的に言われる仕事だけではありません
なんでも仕事です
その仕事に「愛」がなければ
(仕事に対する愛着だけではないですよ。仕事を通して他者へ「愛をもたらそう」という、それです)
この世においての自己実現は、今後の地球上ではありませんよ、ということでしょうか
そんなカップリング

クンツァイト…ほんとうに、今こそ必要(笑)のようなピンクストーンかと思います
リシア輝石は同じくリチウム鉱物のレピドとは愛称ばっちり

これはお客様に当てたメールの抜粋です(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よく名称を憶えておられますよね?
私は忘れていました^^
なんだっけこれ…みたいな。
タイトルは、何度かお出ししているタイプのカップリングじゃない限りは忘れてしまいますね…どうしても。
まぁ、へんな話、お出しするときにタイトルつけてるだけ(笑)と言ってしまえばそうですからね~。
アーティストのアルバム曲のようなものかしら。
ファンのほうがよく憶えているという現象…(笑)これはそうなんですよね。
提供側のほうは、相当何度もライブなどでリピートしていない限りは、忘れていくというところがあるような気がします。
ブログで、過去の20代の頃に自分が大ファンでした、坂井さんというアーティストのことを書いていますがwww
たぶん…坂井さんじたいは今を生きているので、私が書いていた内容は、彼にとっても過去の話だという気がします。
言われれば、「そうだったね~。」という感じなのではないかなぁ。
今の彼をリサーチすると、「もうぜんぜんこだわってないな」ということを、彼はやってきているし、続けていらっしゃるんですけどwww
(当時はアニメの挿入歌とか歌わされることをあんまり好んではいなかった様子だったんですけど。のちに、そういうアニメ楽曲のライブやったり(笑)そんなことをしている様子もありましたからw)
そして、音楽大学の先生をしている様子も、「キャンパスの春!」って、自分でつくったお弁当持参して(笑)元気に通ってる様子がツィッターでも見られ。
良い年齢の重ね方をしているなぁ…と安心しました。
(見た目は完全におっさんでしたがwww)
ちゃんとふっきれているし、自分の立ち位置に誇りを持っておられる、そして今でも音楽を愛しておられる…そういう様子が感じられました。
本当に心から好きなこと、人に提供したいことを仕事に生きてきた、そういう感じがする人です。
おそらく、音楽大学に学費払ってやってくる生徒さんたちというのは、ちゃんと音楽をわかっている人たちである割合が高いのだろうと思います。
一般人相手に語る音楽よりも、それだけ相手に「伝わる」「理解される」率が高いのだろうと思うし、それも提供側の「励み」になるから。
ワケわかっていない、テレビで流れる音楽に夢中になっている人々(笑)とは、自分がほんとうに提供したいことを提供している人種が違う…という、その環境は、提供側にとっても、「癒やし」なんですよね。
なので、「人に教える」ということに、お若い頃は、「なんで音楽を習うの?」ってちょっとwそういう言い方もしていた人なのですが。
天与の才、センスを持つ人というのは、こういう言い方しちゃうんですwww
「自分が習わずみずから学んでできたこと」であったりすると、それは「人に習ってどうこうじゃないよね」という部分がわかるから、というのもあります。
(うちの人なんかも(笑)同様に、過去に他人に音楽を習ったわけじゃないけど生み出せる人だったし、スピリチュアルも「それって人に教わるものなの?」とwそういう言い方をずっとしてきているw人ですwww)
そういう部分も、年月かけて、それを「人に教えることができる自分」という部分、その大きな価値を見出していったのだろうという気がします
これは、習う、教えてもらう、というと、実はそれも違うんです
人が「スッとわかる、できる瞬間」という、「もともとその人が持っているからこそ気づける」部分、人それぞれその「フック」というのがあって
人に教わるということも、私はその「表出のためのフックに過ぎない」と感じています
それを、自分みずからできる人、そうではない人がいる、というだけの違いでしょうか
あたしが創った石アクセサリをお金を払って購入してくださっている(笑)みなさんがいらっしゃること。
それは、同じく、「伝わる」「理解される」という。
これと同じですね^^
(やっぱり、どこかしら、共通項のあるバックボーンや、経験値エネルギーを持ちながら、その囚われを段階追って手放していく、というか、ご縁がある人というのは、そういうものなのかもしれないですね)
ありがとうございます!!
あ~、これは、チラ見記事にしようっとwww
それでは、いつも本当にありがとうございます。
私も、石だけではなく、お客様に癒やしていただいている(笑)ということですからwww
働きます(笑)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事は、「自己実現」がわかりやすい世界ですが、もちろんそれは一般的に言われる仕事だけではありません
なんでも仕事です
その仕事に「愛」がなければ
(仕事に対する愛着だけではないですよ。仕事を通して他者へ「愛をもたらそう」という、それです)
この世においての自己実現は、今後の地球上ではありませんよ、ということでしょうか

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : チラ見♪
follow links
FB page
Google+Go to top of page