戦況

2022年02月09日 (水) 00 : 00
昨日の軍ヘリさんです

昨日もYoyopark上空は、けっこう縦横無尽という感じでした

上空飛行も低空飛行もどっちもで

忙しそうでした

誰も気に留めておらず(笑)は相変わらずでしたね

(567和久ちんのスタート時みたいwwwほんと、石ブログなのに(笑)石そっちのけで毎日毎日、記事更新して、567和久ちんブログになっちゃって(笑)「あれっだけ止めたのになぁ…」という…その虚しさたるや…567和久ちんに1ミリも疑問を抱かず、つるっぱげになっても二回目打ちにいく女子とか(笑)そういうアホブログもリンクしてましたけどwwwまるで567脳のみなさん、打つ前からもうすでにマイクロチップでも入ってるかのようにリモートコントロールされてましたよね…まぁ、多くのみなさんが、「メディアの催眠術」にかかってたんだろうと思うよ)





カナダのトラックデモは凄いことになっているようです

(これは虎もラリーで支持してましたね。「主体性」「意思表示」の大事さを、彼は前から言ってるよね。ちなみにこれ、「高次」も(笑)同じですよwww「口開けて餌待ってるひな鳥」のままでいてはダメなのよ。自ら問う、自ら決める、自ら行動する、そういう人を転ばないように導いていくのが高次だから)

トラックというのがいいね

道を占領できるじゃない? 丸腰じゃないし安全対策もバッチリ

なるほど感あります



おフランスではファイザー本社ビル囲んで市民が抗議してるみたいだね

日本の新宿ファイザー本社ビルは、あたしんちから徒歩6分(爆笑)

日本の民はほんと静かなものですよwww

ぜひ囲みに来てください^^、新宿ファイザーを(ちょっとそれ見てみたいわ~)





でも別に日本の場合はそういう元気な市民デモとかしなくても

数字に顕れてるんじゃないのかな? 意思表示は

「三回目接種、未だにまったく1割届かず」…5%だか6%だか、その程度らしいじゃない?

一回目、二回目はもう、567脳のみなさんたら…競うようにして(笑)副反応自慢していた人たちがwww

いよいよ「やばさに気づき始めてる」それが数字に顕れてるんだと思うわ



「こんなの、3回も打つ人はオワコン」っていう空気は(笑)たぶん2回打った人々の脳内でできはじめてると思いますよ

「日本人は、空気に弱い」から、

三回目打つなんて、だっさ。とか(笑)きっとね、それをやめろと哀願とか懇願じゃなくてね「カッコ悪いヤク中を避ける」ように見放してあげるとwww

打たないというよりも、なんか「注射に夢中なんてカッコ悪くて打てない」という同調圧力も出てくるんじゃないのかな?

日本人て「恥」に弱いじゃない? 人前で恥ずかしいことするの嫌いなんでしょ?(ヤク中の人々もそれを白昼堂々とはやらない)

「三回目打つのは情弱で恥ずかしい」っていう空気を作ればいいのよwきっと





ようやく気づく人たちが徐々に徐々に増えてきて、流れも変わってきていると思います

なによりも

テレビとかwww「メディアって、政府ってなんなの?」という、その疑問符を

ようやく持ってくれる(涙)覚醒する日本人はこれから増える流れにあると思います

なので「憲法改正」阻止とかには間に合うでしょう、大丈夫

(※人類にカバールがかけていた「呪い」が解除された、っていう南極会議、あれ本当だったのかもね。いよいよあたしも宇宙人信じるしか(笑)なくなってきたかもなぁ…「カバール洗脳」の凄まじさ、みなさんも、昨年一年でわかったでしょう? 昨日のブログ記事でもお伝えしたけど、あんないい線行ってるナカムラ先生でさえ、気づかないんだよ、天ぷらの呪いにwww彼は確信犯一味だとは思いたくないんだよなぁ…それはさすがに残念すぎる(泣)から…被害者のために集団裁判の受け皿になる、それは他の誰もしてはいないことでしょう? ただまぁ、「時間かかる裁判しか手がないのか」って悲しさ、そっち方向しか所詮パンピーにはできることがない…そんなふうには思わせちゃうところはあるかもですけれどね。でも「なにもしないで泣き寝入り」よりも、立ち上がる、声にする勇気、「私たち国民が騙されないがしろにされていることはおかしいことなのだ」に気づける人を増やす、その目覚めには一役買ってるのは確かなこと)






  • 「アーカイヴ(プラットホーム)」センティエントプラズマクリスタル原石ポイント




  • 「命綱」ブレスレット




  • 「躍進」ブレスレット




  • 「水の浄化」ブレスレット




  • 「腹括り」ブレスレット










  • この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

    カテゴリ :  PSW制作室
    follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

    ページの上へ移動
    Go to top of page