2022年、新年あけましておめでとうございます!!

2022年01月01日 (土) 00 : 00
2022年になりました~明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます!!





お写真は、昨日、大晦日のうちのほうです

行く予定なかったんだけど、荒神様の御札を! 納め忘れてたことに気が付き、大晦日に行くことになりました
…こういうのを俗に「呼ばれてる」とか(笑)言うんでしょうか^^
鳩森八幡神社の宣伝のための御用聞きとして(笑。まぁ、そのくらいならいつでもやりますって…)

大晦日、ひっそりとした鳩森八幡神社です
(一応これでも元日はわらわら人が並びます。なので毎年、元日行くことは行くけど参拝しませんw)









元日の0時からこの能楽殿で新春奉納式というお能をやるんだけどね
昔はうちの人&先代ワンコといっしょに、元日になった0時過ぎ、夜中にてくてくと歩いて行きましたけど
ちょっともうね(笑)そういうことはしませんわ
(先代ワンコは…すっごいタフというか、冬とくに寒そうじゃなかったのよね。もちろん服着せてはいたけど。今の仔も小さいうちから極寒の代々木公園で鍛えているからか寒さには強そうだけど。寒さに弱いのは飼い主だけ…w)



ほんとに人も車も少ない

空気が澄んでいるよね

冬は寒くて嫌いだけど(笑)年末年始はこれがあるので、その部分は毎年好きだったんですwww





鳩森さんの帰りの明治神宮です
こちらもひっそりしていますね

毎年、大晦日の夜から大勢の人が並ぶ、日本一の参拝者数を誇る神社だったはずですが(笑)
もうその路線も、終了していくのかもしれませんねw

テキヤもいないしね
(神社とテキヤ、どうして? ってところ、PSWの読者様ならお分かりですねw)

そう思うと、567の2年間というのは、やっぱり大掃除の2年間だったと言えるのかもしれないです





さて私は例によってお参りはせず宝物殿方面へ(笑。この鳥居をくぐらずに行けます。明治神宮の中でもっとも波動が高いと言われている、波動にうるさいスピ系の人々に有名な穴場スポットですw)





ここには昔は何かと通っていました
引越し前のほうが来てたかな
瞑想しに(笑)

同じ物件の宝物殿サイドに引っ越しをしてからは、ぜんぜん来なくなりました
(つまりその求めていたエネルギー側に空が抜けているため、なんとなく不要になった感があったわけ。でも今は目の前にマンション建ってるんだけどねwww最初は「え~!」だったけど、人間て慣れるのね(笑)。あときったね~建物が建ったわけじゃなく、要するにでっざいな~ずマンションというやつだから。すっげ~目障り、ってわけでもないなと。考えてみると、家の中から見える景観がどうの、と、ぜいぜいこんなことくらいしか悩み(悩みと呼べないと思う)がなかった「567以前の世界」がアホみたいだな、って思うわ)




(メリケン製アウトドアアイテム(笑)ちょうあったかダウンw着ぶくれカモン! の寒がりです。めっちゃ温かい! やはり10度以下の日はアウトドアダウンに限る…無理です普通のコートでは…すみません、まったく「ECO」じゃなくてwリサイクルダウンとかじゃなくてw今リサイクルダウン(布団とかの)というのもありますよね…確かにまぁ新規にダウンつくるために毛を抜かれる鳥さんがいる…それは申し訳ないとは言えます…本当は「冬がなかった」地球(笑)…そうなったのは誰のせいだよとw責任転嫁してみる自分www)



宝物殿のあとは、予約していた天ぷら(笑。食べる天ぷらですwあの天ぷらじゃありませんwww)を受け取りに、新宿タカシマヤへ

大晦日デパ地下はまぁまぁ混んでいましたが、「帰省しちゃダメ司令」の昨年よりは人は少なかったです
(笑。去年は「なんで?」ってくらいの人出でしたからねぇ…w)





お正月のお買い物はすでに済ませてあったので、大荷物とならず、買い物終了

クリスマス終わるといっきに正月商戦のタカシマヤ地下で(笑)早め早めの準備してました
おせち料理とかね…作りませんからw
今回はね、「化学物質添加物ナシ」系のお店が出ていて、そこのおせちをたんまり買いました。
それと、有機農法のお米の年間契約をしている農家さんが毎年このお正月需要の時期に出店しているので、お餅とか米粉とかたんまりお買い物。ここのお餅はネット注文でも普段から食べてるんですけどねwww
  • 「針江のんきぃふぁ~む」
  • (◯トウの切り餅だとかいわゆるスーパーで売ってるタイプの「農薬グリサホ米の量産切り餅」よりはだいぶお高いですが、お値段の価値はあります。味をつけたりしなくても塩だけで美味しく食べられるクォリティですよ)





    そうそう、紅白ゴム合戦(笑)どれどれ、とちょっとだけ見てみたんですが…
    酷いもんだな…と呆れましたwww
    「でられる人がいなくなってる」ことが、はっきりとわかる(笑)出演者ラインナップ(あどれの聖子さんも辞退してますもんね)
    「ああ、もういないんだな…」という録画や
    (持ち歌2曲、とかwあり得ないことになってるwww昔は、1コーラスハーフですごい早巻きでw歌わされてる人とかもいたくらい、「力関係が出てるな~」っていう世界でしたのに。あれですよ、レコード大賞とったアーティスト…「誰?!」っていう、誰も知らない結成10年アーティストだったんだそうです。エーベックスですけどね)
    そもそもやはり…残念だけど
    カバルアーティストたちは、それなりに華や実力もあったことはあったということなのでしょう。惜しい人たちを失ったものです
    去年のほうが見事なゴム合戦だったそうなので(笑)去年観とけば良かったかなぁと悔やみましたwww

    口直しに、ヘブニーズさん動画を見ておきました…
    (年越しそばを食べてから紅白30分くらい見てたら、どっと気分が落ちましたwww「ちょっとだけ」と気を許しましたがwほんとテレビ光線はサイアクだわ)
    今年はヘブニーズさんに紅白に出ていただきたいですわ
    (つか、たぶん紅白歌合戦という番組が終了しそうな減速感でしたけどね)

    大晦日夜、そんなヘブニーズ楽曲きいて口直しのあとに、ベランダに出てみたら、明治神宮上空かな? と最初思ったんですけど、それならもっと近いはずなので、距離感的にもしかするとNHKホールあたりの上空なのか、軍ヘリがず~っと同じあたりを低空でホバリング中でした
    紅白終了後、お縄ってことだったんでしょうか。わかりませんけど
    (アミューズアーティスト2名出てましたよね。フクヤマさんは以前紅白出てた時にその時も「どれどれ」と観てみて、その時初めて歌聴いて、あまりのドヘタさに腰を抜かしたので(笑)さすがにもう聴きたくないからwトリだったそうだけど観てませんwww)



    さはさながら
    東京もんが餓死せずに食べさせてもらえる…このバビロンシステムのありがたい恩恵を受けながら生き続けてきた、とも言える自分ですけど(笑)

    今年もカバルお膝元(笑)ながらに、孤軍奮闘します


    この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

    カテゴリ :  PSW制作室
    follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

    ページの上へ移動
    Go to top of page