BJCの歌のタイトルですが(笑)
『今年の冬はとても 寒くて長いから おゔぁさんが編んでくれた セーターを着なくちゃ』
(この頃のベンジー~ブランキー中期くらいのベンジーは良かったなぁ、と。こういうのを才能と言うのかも、とは思いますがwでも妙にカリスマおっさんになってしまってる(それだけ逸材がいないということでもあるんだけど)それも気味悪い話wwwまぁ、あ~んな、BJCあたりでさえ、な~んかしらのコネ(笑)系だったのでしょうけどねw)
11月が暖かいので、このままず~っと暖冬だといいんだけどな~…と思って調べてみましたが、一応、予報では11月後半から、急に寒くなってくる予定なようですね
(天気予報も(笑)まぁ……「気象兵器」ってなものがあるからwwwまぁ、ぁゃしいんですが……だけど一応、事前にわかってる、ってのは、いいのかなぁ……)

ここ6日間くらい、毎日、「洋服の入れ替え」をしていまして(笑)
いやもう…「すげえな」という服の山でwww驚きましたwww
去年とかは、入れ替えをしないで、必要な服というか欲しい服を買い続けちゃったので
(つまり前年以前の冬服はしまったまま、着る服を買ってたwみたいなwww「出すのめんどくさ…」というやつですよ)
今年はそれではイケナイと、服の整理
たまたまなんですが、例のヒートテック(酸化グラフェン入りらしき)私は去年は深くしまいこんだまま
まったくそういえば着てなかったんだよな…と気が付きました
未使用の(笑)買い置きも含めて、しまいこんでいた30着弱(笑)くらいの腐ったヒートテックが出てきて
まとめて全部、捨てましたwww
私は寒がりなので、このヒートテックとやらを寒さから守る素材だと信じていたwのかもしれないんですが
去年は「出すのめんどくさ」で、着てなかったけど、別にぜんぜんオッケーだったわけだし
(去年からは「綿100」に移行しています。単に静電気対策だったんですが)

自分がなるべく「綿素材」を選ぶようになったのは
わんこのためです
表面「毛100%」なので、静電気が不快なわけです
(これは過去に癒やしフェアで(笑)なんかね、個別のわんこのそういうまるで原子レベルの詳細データがわかる、なんかそういうのがあったの。それで調べてもらってわかったこと。静電気のストレス指数というのが、けっこう上位だったのです)
可愛いからたんまり買って、季節問わずに着せていたわんこのお洋服^^それらの素材というのは…基本、合成繊維です
綿100など、ほぼほぼないです(そういう「ECO系」でしかwまず売ってない)
「嫌だったんだ~」と知り、それら化学繊維系のお洋服は、「可愛いんだけどな~」と思いながら、まぁしゃあないねと処分して(コートだけは下に綿を着ればまぁだいじょぶかな、ととってありますが)
そして家の中の、「敷物すべて」ポリ、アクリル等の素材をすべて処分し、「綿」に買い替え
もちろんわんこベッドわんこ毛布わんこ敷物なども、すべて、「綿」に買い替え
なので、うちの中はあんまり、合成繊維素材のファブリックなどもないのですが
唯一、私の着る服、特に、静電気を起こしやすい冬がな~、というのもあるんですが、できれば私自身も「表面素材じたいが綿」を、寒くても(笑)お散歩時は、ほんとうは着てあげたいのよね…と思っていたら
見つけました、綿100で、下にインナーコートを着ればおそらく真冬もイケそうな、綿コート
着てみて思ったのは、「ちょっと重たいのね」ということ(笑)厚手の綿は重たいです(着ればぜんぜん気にならないけど)

そうなんですよね…
私達が追い求めてきた「利便性。快適性」的なもの
冬服は重たい(ウールのコートも重たいですよね)から、軽くて暖かくて…と化学繊維品は重宝される、それじたいは否定はしません(笑)虫も食わないしw
ヒートテックも(笑)なぜ世の中のみなさんに好まれるのかというと、「薄くて下着としてひびかない、着ぶくれしない、だけど暖かい」とか、そういう触れ込みなんでしょう?
私は、着ぶくれなどwwwぜんっぜん、いといませんからwww
(ヒートテックいっぱい持ってたのも、「暖かいんだろうと信じてた」からなんですが(笑)別にwヒートテックじゃなくても、下にしっかり着れば、ふつうに暖かいことは、去年知ったから。「ヒートテックなし」で困らなかったし)
あれなんですよ、基本ですね、人体は「3首」を冷やさないようにしていれば、じつはそれだけでかなりあったかいんです
しかし近年「オサレ」的には…この、「3首を出して、抜け感を」とかいう(笑)たわけたことを言っています(笑)
あんまりね、いちいち疑いたくないけどさ…
こうゆう、「ひとつひとつ、567枠珍へ向けた戦略」だったんじゃね? くらいにさえwww思えてしまうよねw
(「流行色」というのはだいぶ前から、「今季はこの色を流行色にしましょう」って決まっている、って話はご存知ですよね? なので、「こうやると、オサレですよ~」的なセオリーもあらかじめ決まってるんじゃないかとwwwで、3首出させてw冷えさせて、身体の具合悪くさせて、風邪引かせて、みたいな話。考えすぎかしらね? 私はそうじゃないかな、と思うんだけど)
「利便性。快適性。プラス、オサレ」となると、たいていは、寒さを我慢させられる(笑)それがオサレ、って感じでしたよね~、昔からwww
つうことで、「さようなら。酸化グラフェン服。」ということです
『今年の冬はとても 寒くて長いから おゔぁさんが編んでくれた セーターを着なくちゃ』
(この頃のベンジー~ブランキー中期くらいのベンジーは良かったなぁ、と。こういうのを才能と言うのかも、とは思いますがwでも妙にカリスマおっさんになってしまってる(それだけ逸材がいないということでもあるんだけど)それも気味悪い話wwwまぁ、あ~んな、BJCあたりでさえ、な~んかしらのコネ(笑)系だったのでしょうけどねw)
11月が暖かいので、このままず~っと暖冬だといいんだけどな~…と思って調べてみましたが、一応、予報では11月後半から、急に寒くなってくる予定なようですね
(天気予報も(笑)まぁ……「気象兵器」ってなものがあるからwwwまぁ、ぁゃしいんですが……だけど一応、事前にわかってる、ってのは、いいのかなぁ……)

ここ6日間くらい、毎日、「洋服の入れ替え」をしていまして(笑)
いやもう…「すげえな」という服の山でwww驚きましたwww
去年とかは、入れ替えをしないで、必要な服というか欲しい服を買い続けちゃったので
(つまり前年以前の冬服はしまったまま、着る服を買ってたwみたいなwww「出すのめんどくさ…」というやつですよ)
今年はそれではイケナイと、服の整理
たまたまなんですが、例のヒートテック(酸化グラフェン入りらしき)私は去年は深くしまいこんだまま
まったくそういえば着てなかったんだよな…と気が付きました
未使用の(笑)買い置きも含めて、しまいこんでいた30着弱(笑)くらいの腐ったヒートテックが出てきて
まとめて全部、捨てましたwww
私は寒がりなので、このヒートテックとやらを寒さから守る素材だと信じていたwのかもしれないんですが
去年は「出すのめんどくさ」で、着てなかったけど、別にぜんぜんオッケーだったわけだし
(去年からは「綿100」に移行しています。単に静電気対策だったんですが)

自分がなるべく「綿素材」を選ぶようになったのは
わんこのためです
表面「毛100%」なので、静電気が不快なわけです
(これは過去に癒やしフェアで(笑)なんかね、個別のわんこのそういうまるで原子レベルの詳細データがわかる、なんかそういうのがあったの。それで調べてもらってわかったこと。静電気のストレス指数というのが、けっこう上位だったのです)
可愛いからたんまり買って、季節問わずに着せていたわんこのお洋服^^それらの素材というのは…基本、合成繊維です
綿100など、ほぼほぼないです(そういう「ECO系」でしかwまず売ってない)
「嫌だったんだ~」と知り、それら化学繊維系のお洋服は、「可愛いんだけどな~」と思いながら、まぁしゃあないねと処分して(コートだけは下に綿を着ればまぁだいじょぶかな、ととってありますが)
そして家の中の、「敷物すべて」ポリ、アクリル等の素材をすべて処分し、「綿」に買い替え
もちろんわんこベッドわんこ毛布わんこ敷物なども、すべて、「綿」に買い替え
なので、うちの中はあんまり、合成繊維素材のファブリックなどもないのですが
唯一、私の着る服、特に、静電気を起こしやすい冬がな~、というのもあるんですが、できれば私自身も「表面素材じたいが綿」を、寒くても(笑)お散歩時は、ほんとうは着てあげたいのよね…と思っていたら
見つけました、綿100で、下にインナーコートを着ればおそらく真冬もイケそうな、綿コート
着てみて思ったのは、「ちょっと重たいのね」ということ(笑)厚手の綿は重たいです(着ればぜんぜん気にならないけど)

そうなんですよね…
私達が追い求めてきた「利便性。快適性」的なもの
冬服は重たい(ウールのコートも重たいですよね)から、軽くて暖かくて…と化学繊維品は重宝される、それじたいは否定はしません(笑)虫も食わないしw
ヒートテックも(笑)なぜ世の中のみなさんに好まれるのかというと、「薄くて下着としてひびかない、着ぶくれしない、だけど暖かい」とか、そういう触れ込みなんでしょう?
私は、着ぶくれなどwwwぜんっぜん、いといませんからwww
(ヒートテックいっぱい持ってたのも、「暖かいんだろうと信じてた」からなんですが(笑)別にwヒートテックじゃなくても、下にしっかり着れば、ふつうに暖かいことは、去年知ったから。「ヒートテックなし」で困らなかったし)
あれなんですよ、基本ですね、人体は「3首」を冷やさないようにしていれば、じつはそれだけでかなりあったかいんです
しかし近年「オサレ」的には…この、「3首を出して、抜け感を」とかいう(笑)たわけたことを言っています(笑)
あんまりね、いちいち疑いたくないけどさ…
こうゆう、「ひとつひとつ、567枠珍へ向けた戦略」だったんじゃね? くらいにさえwww思えてしまうよねw
(「流行色」というのはだいぶ前から、「今季はこの色を流行色にしましょう」って決まっている、って話はご存知ですよね? なので、「こうやると、オサレですよ~」的なセオリーもあらかじめ決まってるんじゃないかとwwwで、3首出させてw冷えさせて、身体の具合悪くさせて、風邪引かせて、みたいな話。考えすぎかしらね? 私はそうじゃないかな、と思うんだけど)
「利便性。快適性。プラス、オサレ」となると、たいていは、寒さを我慢させられる(笑)それがオサレ、って感じでしたよね~、昔からwww
つうことで、「さようなら。酸化グラフェン服。」ということです

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : PSW制作室
follow links
FB page
Google+Go to top of page