お客様に教えていただいて、昨日、知ったのですが
私のブログでも時々、ご紹介することのありました「精神世界の鉄人」ブログのトーマイタルさんが、今月16日にお亡くなりになられたそうです。ご冥福をお祈りします
こちらは、訃報を伝えてくださっている、ハナリンさんのブログです「大人気ブログ「精神世界の鉄人」トーマイタルさんの訃報」
スピリチュアルブログランキングで探すと、30位圏内で見かけなくなっていて、なんか、記事更新がないな~、というのは、気づいていたのですが
開催されておられた「新しい地球へ」セミナーも、いつか参加しようかなと思っているうちに
とうとう一度もご本人にお会いすることのないままになってしまいました
とても、惜しい方を失った…という感がありますね

トーマさんの「精神世界の鉄人」は、15年くらい前から知っていました
私がちょうど石ブログを始めた頃あたりでしょうか…
いつもいつもチェックしているような、そういう感じではなかったのですが
自分は、ブログを始めてから、すぐにはとくにスピリチュアル系のブログランキングなどのバナーなどはつけていなかったのですが、いつからでしたしょうか、バナーつけて5年?6年くらいになるのかな…これもいわゆる宣伝の一貫かしら…と、そういうことを一切それまでしてこなかった自分でしたが、PSWを知らない方に、PSWの存在を知ってもらうための手段としても、「スピリチュアルブログランキングのバナーをつけるか」と決めて、バナーつけてから
どういうスピブログが他にあるのかな? と拝見していて
「あ、この方、まだやってるんだ~」と発見し、それ以降、時々、拝見していました
(スピリチュアルカテゴリのブログも、長い年月のあいだには、実はわりと入れ替わっていってるんですよ。なので15年20年選手というか、そういうレベルでずっと「継続できている人」はたくさんいそうでいないのです。2012年のアセンションの前後に湧いていた人々はもうあんまり見なくなっていますしね)

コツコツと地道に、ご自身が「行動」される姿と、そこから、みずから獲得していく、高次の真理を解き明かしていくこと
「問い」の大切さ
「求める」「望む」ことの大切さ
それを伝えてくれる方として、希少な存在であったと思います
又聞きや、何かで読んだこと、誰かのコピー&ペースト、誰かが言っている高次元のメッセージのパクリそのまま
ではなく
ご自身が知りたい真理の多くを「学び」、そして、学んだことを反映しつつ事実調査しながら、そこにご自身の「問い」と「体験」から導き得た「発見」という、高次からの「答え」をご自身で得る、それを常に伝えている方でしたよね
「真理を、自分で探し、自分で気づき、自分で答えを見つけていく、自分で納得し、自分で体験、経験し、自分で世界を創造していく」
高次はいつもそれを、私達に求めていますよ
学びも大切ですが、学びをハラに入れ行動することで、それは生きる栄養素となり、その行動から得たものは、それがまた栄養素となって、自他へと循環していきます
地球上に生きている人間は、その姿勢と、自身の経験あってこそ、です
昨日の記事では、まだトーマさんの訃報を知る前でしたが
「いつか私達は、地球からサヨナラをするときに、その地球経験をデータとして高次に持ち帰るのです」
あなたは、何を持ち帰りますか?
とお伝えしていました
ここ数日は、「あなたがあなたになる」そのために、あなたのやりたいことをしてくださいね、とお伝えしていたのも
こういうことだったのかなぁ、と
トーマさんの最後の記事のタイトルは、「自分で勝ち取る人生」
自分で勝ち取る人生というのは、自分で答えを決めて、動いていく人生、です
昔、「あなたを向こうから見初めてくれる王子様の出現によるシンデレラストーリー」あれは嘘なんですよ、と、私もお伝えしていたことがありますが、「待っていて向こうからやってくる」というのはないですよ、ということ
「いつか」にしよう、「いつかできる」ではなく、567が終わって落ち着いて、黄金時代が本当に来たらにしよう…ではなく、「今」から、自分から、なのですよ
「今やっていないこと」は、「いつかできるかも」「この次で…」と、永遠にやって来ずのままになります
(以前ね、「定年退職したら…」とか言ってる人に(笑)はっきり、「正直その時じゃ遅いと思うから、今からスタートしてください」ってw言いました。実際、こんな567の時代ですよ。定年間近で、それでも会社にいたい…、ってなっていれば、職場の強制で枠珍打ってるんじゃないかしら。もう定年後の夢どころじゃないよね。その夢をいつやるの?「今でしょう」ということなのです)
私も、”いつか”トーマさんのセミナーに行ってみよう…と思って先延ばしにしていて、それが叶わなくなりました
いつも「今すぐ」あなたがあなたの道を、決めていきましょうね
それを教えていただきました
私のブログでも時々、ご紹介することのありました「精神世界の鉄人」ブログのトーマイタルさんが、今月16日にお亡くなりになられたそうです。ご冥福をお祈りします
こちらは、訃報を伝えてくださっている、ハナリンさんのブログです
スピリチュアルブログランキングで探すと、30位圏内で見かけなくなっていて、なんか、記事更新がないな~、というのは、気づいていたのですが
開催されておられた「新しい地球へ」セミナーも、いつか参加しようかなと思っているうちに
とうとう一度もご本人にお会いすることのないままになってしまいました
とても、惜しい方を失った…という感がありますね

トーマさんの「精神世界の鉄人」は、15年くらい前から知っていました
私がちょうど石ブログを始めた頃あたりでしょうか…
いつもいつもチェックしているような、そういう感じではなかったのですが
自分は、ブログを始めてから、すぐにはとくにスピリチュアル系のブログランキングなどのバナーなどはつけていなかったのですが、いつからでしたしょうか、バナーつけて5年?6年くらいになるのかな…これもいわゆる宣伝の一貫かしら…と、そういうことを一切それまでしてこなかった自分でしたが、PSWを知らない方に、PSWの存在を知ってもらうための手段としても、「スピリチュアルブログランキングのバナーをつけるか」と決めて、バナーつけてから
どういうスピブログが他にあるのかな? と拝見していて
「あ、この方、まだやってるんだ~」と発見し、それ以降、時々、拝見していました
(スピリチュアルカテゴリのブログも、長い年月のあいだには、実はわりと入れ替わっていってるんですよ。なので15年20年選手というか、そういうレベルでずっと「継続できている人」はたくさんいそうでいないのです。2012年のアセンションの前後に湧いていた人々はもうあんまり見なくなっていますしね)

コツコツと地道に、ご自身が「行動」される姿と、そこから、みずから獲得していく、高次の真理を解き明かしていくこと
「問い」の大切さ
「求める」「望む」ことの大切さ
それを伝えてくれる方として、希少な存在であったと思います
又聞きや、何かで読んだこと、誰かのコピー&ペースト、誰かが言っている高次元のメッセージのパクリそのまま
ではなく
ご自身が知りたい真理の多くを「学び」、そして、学んだことを反映しつつ事実調査しながら、そこにご自身の「問い」と「体験」から導き得た「発見」という、高次からの「答え」をご自身で得る、それを常に伝えている方でしたよね
「真理を、自分で探し、自分で気づき、自分で答えを見つけていく、自分で納得し、自分で体験、経験し、自分で世界を創造していく」
高次はいつもそれを、私達に求めていますよ
学びも大切ですが、学びをハラに入れ行動することで、それは生きる栄養素となり、その行動から得たものは、それがまた栄養素となって、自他へと循環していきます
地球上に生きている人間は、その姿勢と、自身の経験あってこそ、です
昨日の記事では、まだトーマさんの訃報を知る前でしたが
「いつか私達は、地球からサヨナラをするときに、その地球経験をデータとして高次に持ち帰るのです」
あなたは、何を持ち帰りますか?
とお伝えしていました
ここ数日は、「あなたがあなたになる」そのために、あなたのやりたいことをしてくださいね、とお伝えしていたのも
こういうことだったのかなぁ、と
トーマさんの最後の記事のタイトルは、「自分で勝ち取る人生」
自分で勝ち取る人生というのは、自分で答えを決めて、動いていく人生、です
昔、「あなたを向こうから見初めてくれる王子様の出現によるシンデレラストーリー」あれは嘘なんですよ、と、私もお伝えしていたことがありますが、「待っていて向こうからやってくる」というのはないですよ、ということ
「いつか」にしよう、「いつかできる」ではなく、567が終わって落ち着いて、黄金時代が本当に来たらにしよう…ではなく、「今」から、自分から、なのですよ
「今やっていないこと」は、「いつかできるかも」「この次で…」と、永遠にやって来ずのままになります
(以前ね、「定年退職したら…」とか言ってる人に(笑)はっきり、「正直その時じゃ遅いと思うから、今からスタートしてください」ってw言いました。実際、こんな567の時代ですよ。定年間近で、それでも会社にいたい…、ってなっていれば、職場の強制で枠珍打ってるんじゃないかしら。もう定年後の夢どころじゃないよね。その夢をいつやるの?「今でしょう」ということなのです)
私も、”いつか”トーマさんのセミナーに行ってみよう…と思って先延ばしにしていて、それが叶わなくなりました
いつも「今すぐ」あなたがあなたの道を、決めていきましょうね
それを教えていただきました

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : PSW制作室
follow links
FB page
Google+Go to top of page