さてこのバビロン暮らしをいつまで(笑)ということなんですがw
いやほんと…どうしようかと思いますよねぇ(ようするにそういうところでしか暮らしたことがないのでw)
「そこそこ気に入ってしまっている」という自分を否定することにもなるしなぁ、とも思うわけ
田舎暮らしも憧れるんだけど、私クルマの免許持ってない(笑)軟弱者なんですよね
なので必然的に「どえらい人里離れた自然の中」ではちょう大変なことになるというのも事実
(でも自分が憧れるタイプの自然言うたらそのくらいどえらい秘境レベルwじゃないと田舎暮らしの意味ないかな~とも思うんですが、同時に「虫がちょう苦手」という大弱点も^^あったりするの…都会のもやしっこなんですよ、要するに)

マスク人口、東京はほぼパーフェクトよwwwまぢめに
(たまたまこの写真に映ってるチャリのお兄さん、珍しくマスクしてないけれどね…こういう人がもっと増えないと…って思うんだけど。気づいたのはさ、これだけ多くの人が「当たり前にやってること」になってしまうと、もうね、そこに少しでも「異を唱えられる」とそれは「カルト」みたいに(笑)思えちゃう、脊髄反射で抵抗感感じちゃうんだろうなぁ…そういう人がものすごくものすごく多いんだろうなぁ…って、わかったの。ここよね~。これは大きな深い溝であり、ものすごい距離感なわけですよ)

あたしがマスクをしているのは、昨日鳩森さんにお参りしたあとに、原宿のお洋服やさんのサンプルセールに行って、出てきたところなので、そのままマスクしているんだけど(笑)
室内系の場所で、ノーマスクはあり得ない、それがもう「新しい生活様式」として、完全に定着してしまっていますよね
サンプルセールで服買ってる(笑)おいらバビロン生活だなぁ、って思いつつ
(去年も行ってみて、けっこ~「私好み」なカジュアル系ブランドさんだったので、「ハガキの案内来たらまた春夏サンプルSale行こうっと」って楽しみにしてたのよね。アラカンがw私好みって(笑)いえ、まぁそうだよね。たしかその時も記事にしていたかもしれないんだけど、サンプルってそのシーズン前につくる1点ものでその後必ずしも店頭品にならない場合もあるのと、作りや生地が小ロットなのでなんか丁寧でいい感じだったりするんですよ)

お洋服やさんでは「買い物うまいですよね。選んでるの全部、今季ものですし」って言われたんですがw
いや、そういうつもりでセレクトしていたわけではなくて、つか、そうね~サンプルセール、必ずしも「今季のサンプルじゃないもの」もたしかに多々混じっているのだろうな~と、言われて気づきましたけど
私は服は「これはデザイン面白いな」とかそういう全体の面白さ新鮮さで選んでいることは選んでいます(昨今の傾向として)
別に必ずしも今季ものである必要はないわけですが、いずれにしても「あたらしいものって価値がある」世界
これは事実ではありますし
特にアパレルなんかの世界ではそこが価値として、ものすごく長い時間かけて定着しているし、少なくとも「それが努力目標」な分野で、これは悪いことではない
(「人氣」ではあるけれど、新しいものには実際それなりに古びていない新鮮なエネルギーがあるのは事実。たぶん自分はそれを嗅ぎ分ける能力があるのだと思う。まぁそりゃ(笑)石のエネルギー扱っていますんでw慣れてるんですよ、そういうことに)
まぁ、エネルギー的観点からも、実際とくに布系はそうかなと言えるところはあるにはあるんですが
(布は賞味期限サイクルがあることはあるし新しいものがいいことはいい)
ネサラゲサラ後の世界では「新品のみ17%課税」となり、それ以外は税金ナシと言われていますよね
つまり、新品であることの付加価値が上がるわけ。新品を手にすることに当たり前に慣れてきたバビロン人間にとっては(笑)「え~」ではあるよねw

でも…世界の不均衡を正していく、そういう流れがあるなら、まぁそれが正しいありかたと言えばそう
スタバの珈琲の原価とかw知ってるよね? 珈琲豆を作る人たちの賃金、聞くと言葉を失います(笑)
それ言うなら、洋服の原価もそうだし
そして、他ならぬ、私自身がお取り扱いさせていただいている石も同じ
発展途上国というくくりにされている、貧しさを定位置にされている国の人々の、不当に安すぎる労働力の上になりたっていると言われるバビロン生活

まぁ、そんなバビロン人間が、人にあれこれ言えないな、とも思うところはある
心に正直に、って言ってしまうと、「いったいどこからどこまで」なんですか? の世界でもありますし
私自身、自分にとって、「まだもう少し眠っていたい部分」というのがありますから(笑)
これ別にね、ア◯◯◯◯◯◯とかそういう裏系地下系の問題もそうだし、日本は例の農薬やら添加物やら、ど規制ゆるゆるな話とかw(殺しに来てるとしか^^言えないわけなんだけど、そうそう4月1日から水道も変わりましたよね。日本はここだけは守ってくれてるんかな~と思っていたけれど。無理だったね)
この世は知れば知るほど問題山積みよねは事実なんだけど
これってでも、「だから買わない、買っちゃいけない、経済行為は悪に加担」という(笑)、そういうものでもないんですよね
添加物てんこ盛りと知っていても、好きなもの食べたい、そういうのを「否定」はしないしできないし
(こういうのも、他者とは対立、摩擦を生みますよね。へたに言うとうざがられる、うるさがられるというか)
そこも難しいところです

建設が進むタワマン工事現場
緑十字は安全マーク(赤十字マークとは違いますw)
この世の裏話を「知りたくない」気持ちもわかるかなぁと(そりゃカルト扱いされるのも無理はない)
そんなことを思いました

それに私も(笑)
買ってもらえなくなっちゃうと^^それはそれで、今はまだ困るのも事実なので
みなさん、新作見てくださいね~
「いつからなら我々全人類が困らない時代が始まるのだ、ヲイ」っていうところを明示できないと
そりゃカルトだよなぁ(笑)確かにね
次生まれてくる時は、パンピーじゃなく、政治家にならないと(宇宙人小学生ソウタくんが政治家目指す意味がわかる)
私はこの世界そのものは直接変えてあげられない、みなさんのために(そんなの、あの虎さんだってwそうなんだけどね)
そんなふうにも思う、新年度初日でした
新作販売中です(下にリンクしてますので、よろしくね♪)

「ノイズプロテクション(再々販リクエスト)」

「Love Live Laugh」

「ヒーラーズゴールド」

「紫とオレンジ」

「愛の王国」

「ハイパーマジック」
いやほんと…どうしようかと思いますよねぇ(ようするにそういうところでしか暮らしたことがないのでw)
「そこそこ気に入ってしまっている」という自分を否定することにもなるしなぁ、とも思うわけ
田舎暮らしも憧れるんだけど、私クルマの免許持ってない(笑)軟弱者なんですよね
なので必然的に「どえらい人里離れた自然の中」ではちょう大変なことになるというのも事実
(でも自分が憧れるタイプの自然言うたらそのくらいどえらい秘境レベルwじゃないと田舎暮らしの意味ないかな~とも思うんですが、同時に「虫がちょう苦手」という大弱点も^^あったりするの…都会のもやしっこなんですよ、要するに)

マスク人口、東京はほぼパーフェクトよwwwまぢめに
(たまたまこの写真に映ってるチャリのお兄さん、珍しくマスクしてないけれどね…こういう人がもっと増えないと…って思うんだけど。気づいたのはさ、これだけ多くの人が「当たり前にやってること」になってしまうと、もうね、そこに少しでも「異を唱えられる」とそれは「カルト」みたいに(笑)思えちゃう、脊髄反射で抵抗感感じちゃうんだろうなぁ…そういう人がものすごくものすごく多いんだろうなぁ…って、わかったの。ここよね~。これは大きな深い溝であり、ものすごい距離感なわけですよ)

あたしがマスクをしているのは、昨日鳩森さんにお参りしたあとに、原宿のお洋服やさんのサンプルセールに行って、出てきたところなので、そのままマスクしているんだけど(笑)
室内系の場所で、ノーマスクはあり得ない、それがもう「新しい生活様式」として、完全に定着してしまっていますよね
サンプルセールで服買ってる(笑)おいらバビロン生活だなぁ、って思いつつ
(去年も行ってみて、けっこ~「私好み」なカジュアル系ブランドさんだったので、「ハガキの案内来たらまた春夏サンプルSale行こうっと」って楽しみにしてたのよね。アラカンがw私好みって(笑)いえ、まぁそうだよね。たしかその時も記事にしていたかもしれないんだけど、サンプルってそのシーズン前につくる1点ものでその後必ずしも店頭品にならない場合もあるのと、作りや生地が小ロットなのでなんか丁寧でいい感じだったりするんですよ)

お洋服やさんでは「買い物うまいですよね。選んでるの全部、今季ものですし」って言われたんですがw
いや、そういうつもりでセレクトしていたわけではなくて、つか、そうね~サンプルセール、必ずしも「今季のサンプルじゃないもの」もたしかに多々混じっているのだろうな~と、言われて気づきましたけど
私は服は「これはデザイン面白いな」とかそういう全体の面白さ新鮮さで選んでいることは選んでいます(昨今の傾向として)
別に必ずしも今季ものである必要はないわけですが、いずれにしても「あたらしいものって価値がある」世界
これは事実ではありますし
特にアパレルなんかの世界ではそこが価値として、ものすごく長い時間かけて定着しているし、少なくとも「それが努力目標」な分野で、これは悪いことではない
(「人氣」ではあるけれど、新しいものには実際それなりに古びていない新鮮なエネルギーがあるのは事実。たぶん自分はそれを嗅ぎ分ける能力があるのだと思う。まぁそりゃ(笑)石のエネルギー扱っていますんでw慣れてるんですよ、そういうことに)
まぁ、エネルギー的観点からも、実際とくに布系はそうかなと言えるところはあるにはあるんですが
(布は賞味期限サイクルがあることはあるし新しいものがいいことはいい)
ネサラゲサラ後の世界では「新品のみ17%課税」となり、それ以外は税金ナシと言われていますよね
つまり、新品であることの付加価値が上がるわけ。新品を手にすることに当たり前に慣れてきたバビロン人間にとっては(笑)「え~」ではあるよねw

でも…世界の不均衡を正していく、そういう流れがあるなら、まぁそれが正しいありかたと言えばそう
スタバの珈琲の原価とかw知ってるよね? 珈琲豆を作る人たちの賃金、聞くと言葉を失います(笑)
それ言うなら、洋服の原価もそうだし
そして、他ならぬ、私自身がお取り扱いさせていただいている石も同じ
発展途上国というくくりにされている、貧しさを定位置にされている国の人々の、不当に安すぎる労働力の上になりたっていると言われるバビロン生活

まぁ、そんなバビロン人間が、人にあれこれ言えないな、とも思うところはある
心に正直に、って言ってしまうと、「いったいどこからどこまで」なんですか? の世界でもありますし
私自身、自分にとって、「まだもう少し眠っていたい部分」というのがありますから(笑)
これ別にね、ア◯◯◯◯◯◯とかそういう裏系地下系の問題もそうだし、日本は例の農薬やら添加物やら、ど規制ゆるゆるな話とかw(殺しに来てるとしか^^言えないわけなんだけど、そうそう4月1日から水道も変わりましたよね。日本はここだけは守ってくれてるんかな~と思っていたけれど。無理だったね)
この世は知れば知るほど問題山積みよねは事実なんだけど
これってでも、「だから買わない、買っちゃいけない、経済行為は悪に加担」という(笑)、そういうものでもないんですよね
添加物てんこ盛りと知っていても、好きなもの食べたい、そういうのを「否定」はしないしできないし
(こういうのも、他者とは対立、摩擦を生みますよね。へたに言うとうざがられる、うるさがられるというか)
そこも難しいところです

建設が進むタワマン工事現場
緑十字は安全マーク(赤十字マークとは違いますw)
この世の裏話を「知りたくない」気持ちもわかるかなぁと(そりゃカルト扱いされるのも無理はない)
そんなことを思いました

それに私も(笑)
買ってもらえなくなっちゃうと^^それはそれで、今はまだ困るのも事実なので
みなさん、新作見てくださいね~
「いつからなら我々全人類が困らない時代が始まるのだ、ヲイ」っていうところを明示できないと
そりゃカルトだよなぁ(笑)確かにね
次生まれてくる時は、パンピーじゃなく、政治家にならないと(宇宙人小学生ソウタくんが政治家目指す意味がわかる)
私はこの世界そのものは直接変えてあげられない、みなさんのために(そんなの、あの虎さんだってwそうなんだけどね)
そんなふうにも思う、新年度初日でした
新作販売中です(下にリンクしてますので、よろしくね♪)

「ノイズプロテクション(再々販リクエスト)」

「Love Live Laugh」

「ヒーラーズゴールド」

「紫とオレンジ」

「愛の王国」

「ハイパーマジック」

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : PSW制作室
follow links
FB page
Google+Go to top of page