「ZANMAI」ブレスレット「1」
◆スペック 内寸約16.5センチ
◆soldout
◆使用石「シュンガイト14ミリ、12ミリ丸玉」「ミックスカラートルマリン9ミリ丸玉」「ブルーアパタイト12ミリ丸玉、10×5ミリロンデル」「ブルーカイヤナイト8×5ミリロンデル」「グリーンカイヤナイト10ミリ丸玉」



「ZANMAI」ブレスレット「2」
◆スペック 内寸約15センチ
◇Soldout
◆使用石「シュンガイト14ミリ丸玉」「ミックスカラートルマリン9ミリ丸玉」「ブルーアパタイト12ミリ丸玉、10×5ミリロンデル」「ブルーカイヤナイト9×3ミリ、6×3ミリロンデル」「グリーンカイヤナイト10ミリ丸玉」


「ZANMAI」ブレスレット「3」
◆スペック 内寸約15.5センチ
◆価格 19,000yen(税込20,900yen)
◆使用石「シュンガイト12ミリ、10ミリ丸玉」「ミックスカラートルマリン10ミリ丸玉」「ブルーアパタイト12ミリ丸玉、10×5ミリロンデル」「ブルーカイヤナイトト8×5ミリロンデル」「グリーンカイヤナイトト8×5ミリロンデル」



「ZANMAI」ブレスレット「4」
◆スペック 内寸約15.5センチ
◇Soldout
◆使用石「シュンガイト12ミリ、10ミリ丸玉」「ミックスカラートルマリン10ミリ丸玉」「ブルーアパタイト12ミリ丸玉、10×5ミリロンデル」「ブルーカイヤナイトト8×5ミリロンデル」「グリーンカイヤナイトト8×5ミリロンデル」



「ZANMAI」ブレスレット「5」
◆スペック 内寸約15センチ
◇Soldout
◆使用石「シュンガイト12ミリ、10ミリ丸玉」「ミックスカラートルマリン10ミリ丸玉」「ブルーアパタイト12ミリ丸玉、10×5ミリロンデル」「ブルーカイヤナイトト8×5ミリロンデル」「グリーンカイヤナイトト8×5ミリロンデル」


「ZANMAI」ネックレス
◆スペック 長さ52センチ
◆価格 23,000yen(税込25,300yen)
◆使用石「シュンガイト37×43×4ミリ(43センチの正三角形)シルバー925ペンダントトップ、6ミリ丸玉」「ミックスカラートルマリン4ミリ丸玉」「ブルーアパタイト6ミリ丸玉、6×4ミリコイン」「ブルーカイヤナイトト7×5ミリチューブ、6×4ミリコイン」「グリーンカイヤナイトト8×6×4ミリレクタングル」



__________________________
ブログ「アクセサリご購入フォーム」より、「お名前、郵便番号、ご住所、ご連絡先、希望商品名」をご記入の上、お申込みくださいませ。
__________________________
こちらは2014年にお出ししたことのあるカップリングです。
集中力と、デトックス、エネルギー調整、エネルギーの順調な流れを助けるカップリング。
以下は、当時説明文の抜粋です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この「三昧」という言葉は、「そればっかりやってる状態」のことを指して使う用語で、どちらかというと、他人から見ると「呆れた状態」っていうのか、なんで? と理解不能なほどに、なにかに没頭している状態のことを、わりと自虐的な意味合いもこめて使っていたりもしますが、この境地はやっぱり瞑想中に精神集中が深まりきった状態というのにも近いんじゃないかという気がします。
そんな三昧状態を作りやすくする、集中力を生むカップリング。
これ、いわゆる「好きなことに没頭する」系じゃないと駄目なのかなぁ? と思っていたんですが(…というか、好きなことに没頭するのって、特に努力がいるわけでもない、けっこう当たり前といえば当たり前な話なので^^、そのための石のカップリングなんていらないし、って)直接的にそういった好きなこと、というのでなくてもいけそうです。
でもまぁ、なるべくなら、好きなことっていうわけではなくても、少なくとも「いやいややってる」ではないことのほうがいいとは思われます。
(いやいややっていることの効率を上げる…というような石の組み合わせは、また別かな~と思います。本当はそんな「いやいややっていることだから、さっさか済ませたい」と感じざるを得ない部分を^^なんとかしなくては、なんですけどね)
自分のやりたいことが明瞭で具体的になってくる感覚の増すカップリングなので、やりたいことのグランドデザインは出来上がっていても、細部を構成する具体的なアイディアがいまひとつ出てこないことにお悩みのケースなどにも、いいかもしれません。
常日頃から考えていること、模索していることの答えが出やすくなるサポートをしてくれる組み合わせだと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
…ということでした。
けっこう個人的にはこのカップリングは気に入っていて、これお出ししたいな~と何ヶ月も実は思っていたんですが(笑)なんだか、伸びに伸びて、今になりました(笑)。
タイトルも「何だったけな~」と忘れていたので(笑)調べてみて、「なるほどまさに」という感じです。
「整う」ことを助けてくれるブレスですよ。
時期的に、なんとなく、ジャストだったかもしれないですね、今が。
シュンガイトは、かの、ご紹介していた特殊な炭素CMCとよく似たはたらきをする鉱物で、浄化力の高い、ヒーリングストーンとして、生活空間のネガティブ電磁波の影響をなくしたり、水の浄化などにも使用されている炭素鉱物です。
ロシアのカレリア地方のみで産出する鉱物で、20億年前の地層から産出する「隕石説」もあったりする、実は謎の炭素なのです。
その理由は地球上の鉱物ではシュンガイトしか天然フラーレンを持たないということもそうなのですが、NASAが宇宙空間でこのフラーレン構造の物体、星雲の光の分子がフラーレンでいっぱいだってことを発見したからみたいです。
このフラーレン構造(C60)は、超伝導元素と言われ、60個の炭素原子がサッカーボール状に結合した物質「バッキーボール」の形状をしています。
この形もいわゆる神聖幾何学で、最高にエネルギー効率を良くする究極図形、ということで、石の世界でもバッキーボール水晶などは「スピーディーに願いを叶える」のようなことを言われていますが、シュンガイトの「すっきりとエネルギーを整える早さ」の理由もこんなところにあるのかもしれません。
◆使用素材◆
ブレスレットは、ポリウレタンゴム1ミリを使用しています。
ネックレスは、7ストランドワイヤー、シルバー925製パーツを使用しています。
■クォリティと鉱物説明■
シュンガイトは黒い光沢のある炭素、つまり「鉛筆」に似ています。
以前、最初に入手した頃のシュンガイトビーズは、たしかに黒い炭素が付着するという感じがあったんですが、身に着けた時の気になるそういう汚れみたいなものは今回使用しているシュンガイト丸玉に関しては発生しないようです。
ペンダントトップのシュンガイトも、最初使い始めは肌につくかな、という感じはあるのですが、使用しているとそれがなくなります。ブレスレット、ネックレスともに、最初だけ、お気をつけください。
シュンガイトの隕石説は(笑)ちょっと楽しいですね。
ロシアは過去にたくさん隕石落ちてるところだし、いちばん最近でも、チェリャビンスク隕石、ありましたよね(うちにも欠片がありますwww回収量が少なかったのか、チェリャビンスク隕石は、ちっこいのにお高いです^^)
ミックスカラーのトルマリンビーズは透明感がある超ハイクォリティ玉ではないですが、それぞれのカラートルマリンの発色が良くて、そこそこ悪くないクォリティです。品質としては、この中ではネックレスの小玉トルマリンがいちばん良いです。トルマリンは現在大きな玉で透明度の高い高品質品というのがとにかく希少で高額。そういうクラスが10ミリ以上のサイズでなかなか存在しないのですが、サイズが小さければ、そこそこきれいめ発色で高品質玉は存在しております。
市場で希少で品薄系の石は、だいたいそうなんですけどね。
年々、どの石も「高品質大玉」というものが、やっぱり少なくなっていってしまいます、どうしても。
(なので、もう、「出てきた時からこの石は原石小さいから大玉が少ないよ」というタイプの石は、ちょっと無理しても(笑)買うべし、みたいなところはあるんですよね。ここで使っているわけではありませんが、グランディディエライトとかね(笑)。ペリドットなんかもそうですね…ペリ大玉はほんともっと大きいのを昔に買っときゃ良かったな~と(笑)あとから思わされているタイプの石ですねぇ。今買ってますけど^^ほんとそう思うわ。なんかね「サイズがそこまで大きくなければ、まぁ、ある石だよね」みたいな場合、な~んか後回しにしちゃってた感はあったかな~。「ペリでこの値段ならモルダバイト買えるよな」とか(笑)そういう感じ^^。そのへんのメタフィジカル要素のw優先度がわりと基準にあったのでしょうがないんですよね)
ブルーアパタイトは、ブレスの大玉とロンデルは少し表面ムラはありますが発色が綺麗なビーズ。
ネックレスのほうの6ミリ玉のほうが小さい分、品質いいかな、という感じです。ネックレスにはパライバブルータイプのビーズも使っています。
カイヤナイトは透明感もあり発色良く高品質です。
グリーンカイヤナイトも発色が綺麗な高品質ビーズです。グリーンカラーのカイヤナイトはレア種ですよ。
◆スペック 内寸約16.5センチ
◆soldout
◆使用石「シュンガイト14ミリ、12ミリ丸玉」「ミックスカラートルマリン9ミリ丸玉」「ブルーアパタイト12ミリ丸玉、10×5ミリロンデル」「ブルーカイヤナイト8×5ミリロンデル」「グリーンカイヤナイト10ミリ丸玉」



「ZANMAI」ブレスレット「2」
◆スペック 内寸約15センチ
◇Soldout
◆使用石「シュンガイト14ミリ丸玉」「ミックスカラートルマリン9ミリ丸玉」「ブルーアパタイト12ミリ丸玉、10×5ミリロンデル」「ブルーカイヤナイト9×3ミリ、6×3ミリロンデル」「グリーンカイヤナイト10ミリ丸玉」


「ZANMAI」ブレスレット「3」
◆スペック 内寸約15.5センチ
◆価格 19,000yen(税込20,900yen)
◆使用石「シュンガイト12ミリ、10ミリ丸玉」「ミックスカラートルマリン10ミリ丸玉」「ブルーアパタイト12ミリ丸玉、10×5ミリロンデル」「ブルーカイヤナイトト8×5ミリロンデル」「グリーンカイヤナイトト8×5ミリロンデル」



「ZANMAI」ブレスレット「4」
◆スペック 内寸約15.5センチ
◇Soldout
◆使用石「シュンガイト12ミリ、10ミリ丸玉」「ミックスカラートルマリン10ミリ丸玉」「ブルーアパタイト12ミリ丸玉、10×5ミリロンデル」「ブルーカイヤナイトト8×5ミリロンデル」「グリーンカイヤナイトト8×5ミリロンデル」



「ZANMAI」ブレスレット「5」
◆スペック 内寸約15センチ
◇Soldout
◆使用石「シュンガイト12ミリ、10ミリ丸玉」「ミックスカラートルマリン10ミリ丸玉」「ブルーアパタイト12ミリ丸玉、10×5ミリロンデル」「ブルーカイヤナイトト8×5ミリロンデル」「グリーンカイヤナイトト8×5ミリロンデル」


「ZANMAI」ネックレス
◆スペック 長さ52センチ
◆価格 23,000yen(税込25,300yen)
◆使用石「シュンガイト37×43×4ミリ(43センチの正三角形)シルバー925ペンダントトップ、6ミリ丸玉」「ミックスカラートルマリン4ミリ丸玉」「ブルーアパタイト6ミリ丸玉、6×4ミリコイン」「ブルーカイヤナイトト7×5ミリチューブ、6×4ミリコイン」「グリーンカイヤナイトト8×6×4ミリレクタングル」



__________________________
ブログ「アクセサリご購入フォーム」より、「お名前、郵便番号、ご住所、ご連絡先、希望商品名」をご記入の上、お申込みくださいませ。
__________________________
こちらは2014年にお出ししたことのあるカップリングです。
集中力と、デトックス、エネルギー調整、エネルギーの順調な流れを助けるカップリング。
以下は、当時説明文の抜粋です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この「三昧」という言葉は、「そればっかりやってる状態」のことを指して使う用語で、どちらかというと、他人から見ると「呆れた状態」っていうのか、なんで? と理解不能なほどに、なにかに没頭している状態のことを、わりと自虐的な意味合いもこめて使っていたりもしますが、この境地はやっぱり瞑想中に精神集中が深まりきった状態というのにも近いんじゃないかという気がします。
そんな三昧状態を作りやすくする、集中力を生むカップリング。
これ、いわゆる「好きなことに没頭する」系じゃないと駄目なのかなぁ? と思っていたんですが(…というか、好きなことに没頭するのって、特に努力がいるわけでもない、けっこう当たり前といえば当たり前な話なので^^、そのための石のカップリングなんていらないし、って)直接的にそういった好きなこと、というのでなくてもいけそうです。
でもまぁ、なるべくなら、好きなことっていうわけではなくても、少なくとも「いやいややってる」ではないことのほうがいいとは思われます。
(いやいややっていることの効率を上げる…というような石の組み合わせは、また別かな~と思います。本当はそんな「いやいややっていることだから、さっさか済ませたい」と感じざるを得ない部分を^^なんとかしなくては、なんですけどね)
自分のやりたいことが明瞭で具体的になってくる感覚の増すカップリングなので、やりたいことのグランドデザインは出来上がっていても、細部を構成する具体的なアイディアがいまひとつ出てこないことにお悩みのケースなどにも、いいかもしれません。
常日頃から考えていること、模索していることの答えが出やすくなるサポートをしてくれる組み合わせだと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
…ということでした。
けっこう個人的にはこのカップリングは気に入っていて、これお出ししたいな~と何ヶ月も実は思っていたんですが(笑)なんだか、伸びに伸びて、今になりました(笑)。
タイトルも「何だったけな~」と忘れていたので(笑)調べてみて、「なるほどまさに」という感じです。
「整う」ことを助けてくれるブレスですよ。
時期的に、なんとなく、ジャストだったかもしれないですね、今が。
シュンガイトは、かの、ご紹介していた特殊な炭素CMCとよく似たはたらきをする鉱物で、浄化力の高い、ヒーリングストーンとして、生活空間のネガティブ電磁波の影響をなくしたり、水の浄化などにも使用されている炭素鉱物です。
ロシアのカレリア地方のみで産出する鉱物で、20億年前の地層から産出する「隕石説」もあったりする、実は謎の炭素なのです。
その理由は地球上の鉱物ではシュンガイトしか天然フラーレンを持たないということもそうなのですが、NASAが宇宙空間でこのフラーレン構造の物体、星雲の光の分子がフラーレンでいっぱいだってことを発見したからみたいです。
このフラーレン構造(C60)は、超伝導元素と言われ、60個の炭素原子がサッカーボール状に結合した物質「バッキーボール」の形状をしています。
この形もいわゆる神聖幾何学で、最高にエネルギー効率を良くする究極図形、ということで、石の世界でもバッキーボール水晶などは「スピーディーに願いを叶える」のようなことを言われていますが、シュンガイトの「すっきりとエネルギーを整える早さ」の理由もこんなところにあるのかもしれません。
◆使用素材◆
ブレスレットは、ポリウレタンゴム1ミリを使用しています。
ネックレスは、7ストランドワイヤー、シルバー925製パーツを使用しています。
■クォリティと鉱物説明■
シュンガイトは黒い光沢のある炭素、つまり「鉛筆」に似ています。
以前、最初に入手した頃のシュンガイトビーズは、たしかに黒い炭素が付着するという感じがあったんですが、身に着けた時の気になるそういう汚れみたいなものは今回使用しているシュンガイト丸玉に関しては発生しないようです。
ペンダントトップのシュンガイトも、最初使い始めは肌につくかな、という感じはあるのですが、使用しているとそれがなくなります。ブレスレット、ネックレスともに、最初だけ、お気をつけください。
シュンガイトの隕石説は(笑)ちょっと楽しいですね。
ロシアは過去にたくさん隕石落ちてるところだし、いちばん最近でも、チェリャビンスク隕石、ありましたよね(うちにも欠片がありますwww回収量が少なかったのか、チェリャビンスク隕石は、ちっこいのにお高いです^^)
ミックスカラーのトルマリンビーズは透明感がある超ハイクォリティ玉ではないですが、それぞれのカラートルマリンの発色が良くて、そこそこ悪くないクォリティです。品質としては、この中ではネックレスの小玉トルマリンがいちばん良いです。トルマリンは現在大きな玉で透明度の高い高品質品というのがとにかく希少で高額。そういうクラスが10ミリ以上のサイズでなかなか存在しないのですが、サイズが小さければ、そこそこきれいめ発色で高品質玉は存在しております。
市場で希少で品薄系の石は、だいたいそうなんですけどね。
年々、どの石も「高品質大玉」というものが、やっぱり少なくなっていってしまいます、どうしても。
(なので、もう、「出てきた時からこの石は原石小さいから大玉が少ないよ」というタイプの石は、ちょっと無理しても(笑)買うべし、みたいなところはあるんですよね。ここで使っているわけではありませんが、グランディディエライトとかね(笑)。ペリドットなんかもそうですね…ペリ大玉はほんともっと大きいのを昔に買っときゃ良かったな~と(笑)あとから思わされているタイプの石ですねぇ。今買ってますけど^^ほんとそう思うわ。なんかね「サイズがそこまで大きくなければ、まぁ、ある石だよね」みたいな場合、な~んか後回しにしちゃってた感はあったかな~。「ペリでこの値段ならモルダバイト買えるよな」とか(笑)そういう感じ^^。そのへんのメタフィジカル要素のw優先度がわりと基準にあったのでしょうがないんですよね)
ブルーアパタイトは、ブレスの大玉とロンデルは少し表面ムラはありますが発色が綺麗なビーズ。
ネックレスのほうの6ミリ玉のほうが小さい分、品質いいかな、という感じです。ネックレスにはパライバブルータイプのビーズも使っています。
カイヤナイトは透明感もあり発色良く高品質です。
グリーンカイヤナイトも発色が綺麗な高品質ビーズです。グリーンカラーのカイヤナイトはレア種ですよ。

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : パワーストーンアクセサリ
follow links
FB page
Google+Go to top of page