今日で2020年も終わりますね~
今年一年、ありがとうございました!!

きっとテレビとかでは、「コロナに始まりコロナに終わる一年」とか(笑)言ってそうな気がしますが
まぁ、自分も最初は「消毒中」になったり(笑)誰もしていないのに外出時ゴム手してたり、けっこうがっつり対策やりましたけどねwww
でもその時に身についた玄関掃除、靴裏掃除なんかは、今でも継続中だったりしますよ
(だからとくに大掃除だからと張り切らなくても、普段と同じ感じでしたね今年は)
普段からまめに掃除していると、特にまとめて掃除の必要がなく何気に楽ですよね…なんとなく今年はそういう感じ(窓掃除なんかも)

毎年、うちのらへんは、年末年始には「ほぼほぼ外歩いている人がいなくなり」「ものすご~く静か」で空気が澄んで、…という大晦日の代々木周辺の独特の醍醐味というのがあったんだけど
今年は、人が(笑)往来してるかな、なんか人がいるかな~、という感じ
新宿タカシマヤの地下食品売り場とかも、なんとな~くですが、毎年よりも人が多い? その周辺、新宿とかも、なんとなく人出が多い? ような感じがあります
それで、「あ、そうか」と思い出し
今年は、田舎から東京に出てきているみなさん「帰省拒否(帰省先の田舎が^^)状態」なんでしょうね(笑。←笑うところではないか…)

いつもは大晦日から、人の山となる明治神宮の北参道も、今年は通常運行で夕方早くに「閉門」となっておりました
(29日に鳩森神社さんに古札納めしてきたんだけど、「あ、これ忘れた!」という破魔矢があって、鳩森さんまでまた行くの面倒だわ~と、「あ、そうだ明治神宮でいいんだ。入り口に古札納め処あったしな」と、新宿タカシマヤへお買い物に行く途中、立ち寄ってみたら閉門してて、すごすご破魔矢は持ち帰り、年が明けたら鳩森さんに持っていきます…^^)
で、「そうか、今年はそうなんだ~」と気が付きました
つまり明治神宮の大晦日~元旦にかけての夜間参拝の初詣イベントもないということで
電車も通常年は、大晦日~元旦は丸1日運行でしたけど、それも取りやめているようですよね

たぶん、日本中の多くの方が
今年は「おうち時間」めっちゃ増えたんだろうな~と思いながら
「わし、ぜんぜん、そこはまったく変わらなかったな(笑)」という
なんだかな~…な一年でもありました
(ただ、前記事でも書いてましたけれど、わりと定期的に通っていたワンちゃんOKのCafeが、今年は次々に「え、ここもなのかぁ…」という感じで閉店してしまい、カフェ通いは減りました…なので、好む好まないに関わらず、そのぶんのおうち時間は増えていることになりますね)

そんな感じで、個人的には、振り返ってみると、ものすご~~~く変化したわけでもない、自分周辺でしたが
(私は「帰省先」がないので毎年年末も正月も「自分ちに居続けてる」というのも同じ…「飽きないの?」と聞かれれば…う~ん、その、環境とか何かに「飽きちゃう」みたいな感じがないんですよね~そういう部分が、「石に出会ってから自分が変わったところ」とも言えるのかな…あ、でも「服」とかはけっこう飽きますね。前に記事にもしてるけれど布系のエネルギーってそんな感じあるのかな、長くても3年くらいじゃないかしら。服はどうしても「人氣的な流行エネルギー」も最初から加味されてるところもあるから。なんか古臭くなりますよね)
おそらくドメスティック系のお仕事の方は、そういう、コロナだからってものすごく変化はしなかった方も多かったのではないでしょうか(リモートとかは増えたのかもしれないけれど)
会社員の方は、ボーナスが出なかったとか減給とか、そういう方もいらっしゃったのかな
(とくに会社自体の業績悪化していなくても、会社が内部留保増やそうと、コロナにかこつけて(笑)減額された会社員の人とかもいたらしい、のような話は情報としては聞いてますけど。来年もおそらく、その「かこつけ減給」は続くんでしょうね)

それでは、みなさま
今年もありがとうございました
来年も引き続きご愛顧ブログとして^^よろしくお願いします♪
よいお年をお迎えください
今年一年、ありがとうございました!!

きっとテレビとかでは、「コロナに始まりコロナに終わる一年」とか(笑)言ってそうな気がしますが
まぁ、自分も最初は「消毒中」になったり(笑)誰もしていないのに外出時ゴム手してたり、けっこうがっつり対策やりましたけどねwww
でもその時に身についた玄関掃除、靴裏掃除なんかは、今でも継続中だったりしますよ
(だからとくに大掃除だからと張り切らなくても、普段と同じ感じでしたね今年は)
普段からまめに掃除していると、特にまとめて掃除の必要がなく何気に楽ですよね…なんとなく今年はそういう感じ(窓掃除なんかも)

毎年、うちのらへんは、年末年始には「ほぼほぼ外歩いている人がいなくなり」「ものすご~く静か」で空気が澄んで、…という大晦日の代々木周辺の独特の醍醐味というのがあったんだけど
今年は、人が(笑)往来してるかな、なんか人がいるかな~、という感じ
新宿タカシマヤの地下食品売り場とかも、なんとな~くですが、毎年よりも人が多い? その周辺、新宿とかも、なんとなく人出が多い? ような感じがあります
それで、「あ、そうか」と思い出し
今年は、田舎から東京に出てきているみなさん「帰省拒否(帰省先の田舎が^^)状態」なんでしょうね(笑。←笑うところではないか…)

いつもは大晦日から、人の山となる明治神宮の北参道も、今年は通常運行で夕方早くに「閉門」となっておりました
(29日に鳩森神社さんに古札納めしてきたんだけど、「あ、これ忘れた!」という破魔矢があって、鳩森さんまでまた行くの面倒だわ~と、「あ、そうだ明治神宮でいいんだ。入り口に古札納め処あったしな」と、新宿タカシマヤへお買い物に行く途中、立ち寄ってみたら閉門してて、すごすご破魔矢は持ち帰り、年が明けたら鳩森さんに持っていきます…^^)
で、「そうか、今年はそうなんだ~」と気が付きました
つまり明治神宮の大晦日~元旦にかけての夜間参拝の初詣イベントもないということで
電車も通常年は、大晦日~元旦は丸1日運行でしたけど、それも取りやめているようですよね

たぶん、日本中の多くの方が
今年は「おうち時間」めっちゃ増えたんだろうな~と思いながら
「わし、ぜんぜん、そこはまったく変わらなかったな(笑)」という
なんだかな~…な一年でもありました
(ただ、前記事でも書いてましたけれど、わりと定期的に通っていたワンちゃんOKのCafeが、今年は次々に「え、ここもなのかぁ…」という感じで閉店してしまい、カフェ通いは減りました…なので、好む好まないに関わらず、そのぶんのおうち時間は増えていることになりますね)

そんな感じで、個人的には、振り返ってみると、ものすご~~~く変化したわけでもない、自分周辺でしたが
(私は「帰省先」がないので毎年年末も正月も「自分ちに居続けてる」というのも同じ…「飽きないの?」と聞かれれば…う~ん、その、環境とか何かに「飽きちゃう」みたいな感じがないんですよね~そういう部分が、「石に出会ってから自分が変わったところ」とも言えるのかな…あ、でも「服」とかはけっこう飽きますね。前に記事にもしてるけれど布系のエネルギーってそんな感じあるのかな、長くても3年くらいじゃないかしら。服はどうしても「人氣的な流行エネルギー」も最初から加味されてるところもあるから。なんか古臭くなりますよね)
おそらくドメスティック系のお仕事の方は、そういう、コロナだからってものすごく変化はしなかった方も多かったのではないでしょうか(リモートとかは増えたのかもしれないけれど)
会社員の方は、ボーナスが出なかったとか減給とか、そういう方もいらっしゃったのかな
(とくに会社自体の業績悪化していなくても、会社が内部留保増やそうと、コロナにかこつけて(笑)減額された会社員の人とかもいたらしい、のような話は情報としては聞いてますけど。来年もおそらく、その「かこつけ減給」は続くんでしょうね)

それでは、みなさま
今年もありがとうございました
来年も引き続きご愛顧ブログとして^^よろしくお願いします♪
よいお年をお迎えください

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : INFO(お知らせ)
follow links
FB page
Google+Go to top of page