昨日はトリミングdayでした
今年はコロナ禍によるリモートの人が増えた影響で、ペットの売れ行きが例年の3倍になったそうです
なんかそういう話はネット上では見かけていましたが
家にいるようになって寂しい? 外出できなくて時間を持て余して? そんなような「えっ」な理由で、「ペットでも飼うか」みたいな人が増えている…のような話
ほんとだったんですね~

例年の3倍、ペットを、動物を愛する人が増えたのなら何よりなんですが
その中には”やはり”な展開もあるようで
(飼ってみたら「躾が大変」とか、そんなような「えっ」な理由で、「やっぱりいらね」と里親募集の仔たちも増えてしまってるそうな)
これはいただけませんよね…
どうして日本ていつまでたってもそういうペットリテラシーな人種(一部の人々ではあるけれど)なんだろうと
こういう話が本当だとしたら
日本人のどこがいったい「親切で、正直で」という日本人的DNAなんだろうかって疑いが(笑)出てきちゃって
少し悲しくなりますね

まぁ、そういうのは、「ほんのほんの一部の人たち」のことなんだろう、って
そう思いたいですぅ…
彼らから私達人間は教えられることもたくさんあるのに
縁があって人間のもとにやってくる彼らは、「人間同士の縁、家族同士の縁」ともまったく同等ですから
その機会を動物だからとカンタンに捉えて、人間の都合で「家族を捨てる」なんてしないでね…
(そういう人はこのBlogは見てないと思うから、ここで言ってても、って話だけど…こういうのがね、例の子供を犠牲にするアドレノクロムの話なんかにも通じてしまうわけですよ…「犬猫の話だろ? 人間にはしないよ」って言うかもしれないんだけど、自分の思い通りに躾がうまくいかなかった子供をどうするの? どう感じるの? 人間だから「いらね」と捨てれば廃棄すれば「捕まる」「罪になる」からそれはしないのかもしれませんけれど、本質としてはそういうことにも通じるものがあるわけなのですよ…)
今年はコロナ禍によるリモートの人が増えた影響で、ペットの売れ行きが例年の3倍になったそうです
なんかそういう話はネット上では見かけていましたが
家にいるようになって寂しい? 外出できなくて時間を持て余して? そんなような「えっ」な理由で、「ペットでも飼うか」みたいな人が増えている…のような話
ほんとだったんですね~

例年の3倍、ペットを、動物を愛する人が増えたのなら何よりなんですが
その中には”やはり”な展開もあるようで
(飼ってみたら「躾が大変」とか、そんなような「えっ」な理由で、「やっぱりいらね」と里親募集の仔たちも増えてしまってるそうな)
これはいただけませんよね…
どうして日本ていつまでたってもそういうペットリテラシーな人種(一部の人々ではあるけれど)なんだろうと
こういう話が本当だとしたら
日本人のどこがいったい「親切で、正直で」という日本人的DNAなんだろうかって疑いが(笑)出てきちゃって
少し悲しくなりますね

まぁ、そういうのは、「ほんのほんの一部の人たち」のことなんだろう、って
そう思いたいですぅ…
彼らから私達人間は教えられることもたくさんあるのに
縁があって人間のもとにやってくる彼らは、「人間同士の縁、家族同士の縁」ともまったく同等ですから
その機会を動物だからとカンタンに捉えて、人間の都合で「家族を捨てる」なんてしないでね…
(そういう人はこのBlogは見てないと思うから、ここで言ってても、って話だけど…こういうのがね、例の子供を犠牲にするアドレノクロムの話なんかにも通じてしまうわけですよ…「犬猫の話だろ? 人間にはしないよ」って言うかもしれないんだけど、自分の思い通りに躾がうまくいかなかった子供をどうするの? どう感じるの? 人間だから「いらね」と捨てれば廃棄すれば「捕まる」「罪になる」からそれはしないのかもしれませんけれど、本質としてはそういうことにも通じるものがあるわけなのですよ…)

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : PSW制作室
follow links
FB page
Google+Go to top of page