ブログ記事でもご案内しておりましたが、久々の日本銘石、北海道の日高翡翠を使った日本銘石カップリングです

翡翠は…やはり東洋人のお助け石だなぁ、と感じ入るものがあります
レムリアの石(笑)なのかもしれませんね

そして、現代においては、それを彷彿とさせる
「日本の国石」として、決定した石
それが翡翠
私は日本の国石は「水晶」だとずっと思っていたのですけれど、実はこれは誰がそう決めたわけでもなく”なんとなく流通していた話”で、正式に”初めて”決定した(そのテの機関が公式に定めて公に発表した)そこで選抜された石は、「翡翠」でした
なので
表立っては今は「翡翠」が国石、そして、「水晶」は裏国石(笑)なんかそんな感じがしています
(両輪というか。どっちのほうが優秀、とか、正しい、とか、価値がある、などの話ではなく)

PSWブログを御覧になられているみなさまの中で、翡翠をお持ちでない方は、今はもうあんまりいらっしゃらないのかもしれませんけど(そのくらいには、石の世界においてはポピュラーな存在なので)
世の中的には、たぶん「翡翠を持っていない人」のほうが、断然多いと(笑)思います^^でも持っていなくても、「翡翠という石があること」は知っている人は、まぁまぁ多い、それが翡翠かな…
「身につけていて落ち着く」という点でもそうですが
私は日本人、っていう意識を大事にしたい方、日本人としての意識、DNAに誇りをお持ちの方にとってもそうですし
日本人として日本の土地にグラウンディングしていく、そういう点で日本銘石の日本の翡翠はとてもお薦めですよ
北海道も、沖縄同様の、最後のレムリアの生き残りというか、アイヌの文化とエネルギーが残る、それを受け継いできている土地
糸魚川翡翠とはまた違うエネルギーを継承する翡翠かなと思います

翡翠は…やはり東洋人のお助け石だなぁ、と感じ入るものがあります
レムリアの石(笑)なのかもしれませんね

そして、現代においては、それを彷彿とさせる
「日本の国石」として、決定した石
それが翡翠
私は日本の国石は「水晶」だとずっと思っていたのですけれど、実はこれは誰がそう決めたわけでもなく”なんとなく流通していた話”で、正式に”初めて”決定した(そのテの機関が公式に定めて公に発表した)そこで選抜された石は、「翡翠」でした
なので
表立っては今は「翡翠」が国石、そして、「水晶」は裏国石(笑)なんかそんな感じがしています
(両輪というか。どっちのほうが優秀、とか、正しい、とか、価値がある、などの話ではなく)

PSWブログを御覧になられているみなさまの中で、翡翠をお持ちでない方は、今はもうあんまりいらっしゃらないのかもしれませんけど(そのくらいには、石の世界においてはポピュラーな存在なので)
世の中的には、たぶん「翡翠を持っていない人」のほうが、断然多いと(笑)思います^^でも持っていなくても、「翡翠という石があること」は知っている人は、まぁまぁ多い、それが翡翠かな…
「身につけていて落ち着く」という点でもそうですが
私は日本人、っていう意識を大事にしたい方、日本人としての意識、DNAに誇りをお持ちの方にとってもそうですし
日本人として日本の土地にグラウンディングしていく、そういう点で日本銘石の日本の翡翠はとてもお薦めですよ
北海道も、沖縄同様の、最後のレムリアの生き残りというか、アイヌの文化とエネルギーが残る、それを受け継いできている土地
糸魚川翡翠とはまた違うエネルギーを継承する翡翠かなと思います

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : チラ見♪
follow links
FB page
Google+Go to top of page