チャクラカラー全色

2020年09月13日 (日) 00 : 00
昨日は浅草橋に梱包用品の仕入れに行ったんですけれど

梱包用品の方はいつも発送してもらうので、帰りは手ぶら

で、ついついなんかな…ってものをふらふらと浅草橋へ行くと買ってくる

ファッションマスク大量買い(笑)ですよ

ひとつ100円かと…ビビります
(もしかして今は100均などでもこういうの売ってるんでしょうか? なんとなく売っていそうですね…うち、近くに100均の店がないので、100均系には疎いです…竹下にある原宿ダイソーがいちばん近い100均で、前はたまに代々Parkの帰りなどに行くこともありましたが、そういえば、たぶん1年2年行ってないような…まだあそこにあるのでしょうか)

お写真にはないけれど紙マスクも、いよいよ一箱390円とかで売ってたので、一箱だけ買いましたw

これだけ値崩れしているということで

「マスクなんかこんなに買わなきゃ良かった」の「不用品」となっていくといいですね…

それとも、下着や靴下のように…この先、常備アイテムとなってしまうのか…



とりあえずは毎日必要というわけではなく、ふだんマスクしてないんだけど(笑)

どっか入る時は「マスクしてください」なわけですからね…

そうなんですよ、そういう時はね、グッドシチズンとして(してないと入店できないというのもあるし、そこはいたしかたなく)マスクは持ち歩いていて、その場でするわけなんですけど

これでほぼほぼ、7チャクラカラー全色でしょうか(笑)
(ここにない青と紫はすでに持っているというのもありますが、そういえば紫は売ってなかったな…そうそう、カーキもあったみたいなんだけど、残念ながら売り切れてましたので逃しました…選んでいる時に、特に「7チャクラカラー揃えよう」って意識していたわけではないのですが、うちに帰ってきて、広げてみて気が付きましたw)

接触冷感を今頃買ってどうするよw なんだけど、そもそもマスクをしているというだけで体感温度上がりますからね…

コロナが終わっても、ファッションとして(笑)冬とかならマスクしてるとあったかいからするかもな
(冬はさすがに接触冷感マスクは寒いと思われますが)
通気性のめちゃいいだけどあったかい「ニットマスク」とか出てくるんじゃないかと(笑)

そうなるともう、コロナ対策を突き抜けて(ウィルス対策ってことなら通気性なんてあっちゃダメなんだから、そもそも)、完全にファッションとしてマスク姿が世の中に定着しそうですね…顔出ししてると、「あの人、裸で歩いてる」そんな風味に見える(笑)アラブ国のようになりそうですなぁ…(あ、今モウすでに世間はそうなってるのか…)

私自身はもともとあんまり人の顔とかジロジロ見ないし人の顔の観察しないので、別にマスクしててもしてなくても、こちらからすると、実は大差ないのですけれどね…「マスクとったらこの人どんな顔なんだろう」とか(笑)そもそも思いませんからw
(だから私は「人の姿をしたガイド」という意味でのクレアボヤンスがいまいちというのもあるのですよ。そういうふうに「人の顔を細かく観察できる人、実はしっかり人の顔、姿を見て、それを記憶できる人」のほうが対人系クレアボヤンスはイケてるはずです)



浅草橋のあと、今、秋葉原でやってるミネラルマルシェにも行ってみたんですけど

(出店業者チェックしたところ、お目当ての石屋さんが出展してなかったので、どうしようかしら…と思いつつ。まぁ、レムリアさんは出展していたみたいだから、久々、ご挨拶がてら行くか~、と)

しかし…うっすら想像はしていましたが…

入場制限制で(笑)

うっそん、な、「入場2時間待ち」ということでしたので、「いやそれは…秋葉原でそれは…」ということで、中には入らず帰ってきちゃいました
(ほぼほぼUターンはそれ聞いた時点で確定だったんだけど、一応入場できる通知はもらうことにしていましたが、やはり帰りました^^。秋葉原で時間潰せる行きたいところないですし。やたらに人が多い、それが秋葉原ですし。カフェとかも外から見るとびっしり三密(笑)それが秋葉原。コロナじゃなくてもあんまり行きたくない街です。で、うちに帰ってから、仕入れてきた石の整理とか、マスク写真撮るか~って準備してたら、入場の通知がやってきました(笑)。確かに、きっかり2時間でしたね。日本って、こういうのほんと凄いよね。電車やバスが遅れない、時間だけはきっちり、というところ)

入場制限の会場内をガラス越しに外から覗くと、ブース間隔あけて、通路も少し広々…
まぁまあ、いつものミネショのすし詰め接近感は確かになさそうでした

それはいいんですが、会場のビルの外にも^^野外店舗ですな、店広げてて、そこは入場制限ないですから(外だし)
「なんだよ、外が三密じゃん」という感じで、混み混み(笑)

なんかもう…ほんとに、滑稽というか、笑えますよね

ということで、三密を避けつつ
(私は通常のミネショでも、もともとキープディスタンスの人間なのでw 混んでるところに割って入ったりとかしないんですよ。もうそういう人だかり見るだけで、クラっとします)
入場制限のないフリーの野外店舗でサクサク色々仕込んできました(笑)

まぁ、外だけでじゅうぶんだったかな

なんとなく「勘」で用意していった諭吉はどんぴしゃで使ってきましたし(笑。ほんとに不思議とそうなんですよね~)

ただ、私がどかどか選んでると、不思議と今までそんなに周りに人いなかったのに、なんとな~く人が寄ってきて、その店見る人が増えてきちゃうんですよ(笑)
あれはなんでなんだろう

私は他人の動向をいっさい気にせず石だけ見て、「おおっ」と目にとまるものを物色し次々と購入品をすばやくセレクトしてるんだけど、人はもしかすると、どっさり商品選んでしこたま買おうとしてる姿w そういう他人の姿も見てるのかもしれないですね…
「え、なんでこの人、こんなにたくさん抱えてるの? ここの石ってそんなにいいものなの?」とかね

そういう人間たちの欲のエネルギーがむんむんしているのがショーなので

12月の池袋もたぶん確実に入場制限制になるんだろうな~…空いてるはずの業者dayでもたぶんそうなるんだろうと思う…一般入場の日にはもう行けませんね…ちょっとその混み方の想像ができません(むしろ入り口付近でとんでも三密発生…ってことになりそう…昨日のマルシェの状態見ててもわかる…)

で、

その戦利品の写真がないじゃないかと(笑)いう話なんですが

それは追々お見せしますw


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  PSW制作室
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page