グレードアップの方法

2020年06月16日 (火) 16 : 58
こんなのは私が言わなくても、わりとほうぼうで言われてることなので、ご存じの方も多いと思いますが

カンタンに自分をステージアップさせることができる方法





いつも買っているものがありますよね、わりと日常的に

そういう”いつものパターン”よりも、ちょっとだけ高いものを試してみることです

よく聞く話でしょ?

いつも頼んでるデリとかでしたら、ちょっと値段のアップするほうにしてみる

いつも買い物しているスーパーで買うもやしをいちばん安いのじゃなく(笑)値段の高い方にしてみるなど

特売品で固めずに、ってよく言われますが、これは本当ですよ

もちろん、「今日買おうとしていた欲しかった食材や、定価の時でも買っている食材が特売品になってる!」というのは、ラッキーで”アリ”なんですが

「特売だから買う」は、ナシです(笑)

まさかの「毎日チラシ特売商品に目を光らせて~」をやっている方は、PSWの読者さんにはいらっしゃらないことを祈りますが(笑)

これはやめておきましょう

日常のことだからこそ、目先の損得に根ざしたエネルギーばかりを取り入れてしまうことは、すぐにやめられる開運法です(笑)

(これを自分はどうしてもやっていた…という方であるなら、やめてみるだけでも、何かが変わるはずです…「価格を見ないで買う」とかw そこまでの無謀さに一気に跳ね上がる必要はないですが、「特売じゃないなら、買わない」とか(笑)そこを基準に考えている思考パターンをとりあえずやめてみる、ということでしょうか)





私はコーヒー好きなので、毎日コーヒー飲むんですが

”いつもは”ドトールのドリップ(パックになってるやつ)をず~っと買ってたんです

ものすごく好きかと言うと(笑)まぁ、いいかなこれで、の可もなく不可もなく的な感じでずっと同じ銘柄でしたが

今月、ふと同じ棚に、少し値段のアップするドリップパックがあることに気が付きまして

京都西京極小川珈琲店小川プレミアムブレンド、というやつです

私は京都の小川珈琲店が何なのかは知りませんが

同じ8パック入りで、少し値段が高い

こちらを買ってみることにしました

飲んでみて味は…「うわ、こっちのほうが、ものすごく美味しい!」までではないような(笑)気もしますが

それでも、なんとな~くですが、ドトールパックよりは(笑)ランクアップしているようなw

というか、正直、そんなそこまでの満足感そのものは感じてはいないのですが

確実に「これに変えることが無駄ではなかったな」という感があります

そしてそれは、とくにグレードアップが目的でもなく、「なんとなく、これにしてみよう」(←ここがとても大事)でした





実はこういった、「ふと、日常をアップさせるアイディア」に気が向いたのは

ご存知(笑)PSWが言うんだから、当然、石のちから(笑)です

こういう「ふっと、日常パターンだったものを、変えてみる」系の話というのは、ほうぼうで、色々な人が言っています

だから、みなさんも、よくご存知で、それを意識してなさっている方も大勢いらっしゃるかと思います

でもこれ、変な欲がそこにあってやってしまうと(笑)なんかそこに、無理な意図がはたらくというか

ほら、グレードアップグレードアップ、開運開運と、自分の運を変えるってことを意識しすぎちゃって、買い物しちゃったり(実はそれほど直感的に「なんとなく」じゃないのに、無理にわざわざアップさせたい、みたいな)

いつも言ってることなんだけど

「表面的なマインドの声」のソレだと(笑)ちょっとな…なんですw

だから、「そうか自分をステージアップさせるにはそうすればいいのか」と、「方法を知りそれをやること」だけでは無理なんです…

ここが世に出回る開運法で、10割の人が、言われてる方法を実践してもとくに開運なんてしない、理由のひとつでもあります

(実は、石もそれと同様のところがありますよ)

で、「なにも変わらんやんか」と後悔じゃないけれど

たいして運気アップって話にもならなかったりしますでしょ

くれぐれも、

「なんとなく、これにしてみよう」

繰り返しますが(笑)「なんとなく」そう、「他意がなく、これが必要、欲しい、買ってみようかな、みたいに思える」感じ…これが直感なので

3秒くらいです

3秒以上、時間を使うと

「変えない(買えない)言い訳」が、人間は、出てきますので(「もう持ってるし」とか、そういう感じのだったり)

それが、「少し値段が高い」というのが、いい感じがあるのです

安いものに変えるのは、わりと苦もなくできることですが、「ちょっと値段が上がる」って人は躊躇するようなのですが

日常使いだからこそ、そこが大事なのです

(本当は、石ブレスも、更新していくのがいいですよ…「持ってる同じ石だからもういらない」「同じの何年も」ではなく、少しずつ時期を見てシフトしていくのがいいです☆)

私はあまりここに躊躇はないほうだと思うんですが、きっかり家計簿管理的な生活をしている人だと、日常使い品の値段のアップはその時のことだけではなく、その先もそうなるので、けっこう将来支出増をぱぱっとアタマではじき出してしまい、それに対してキリキリしてしまうような(笑)人もいるかもしれませんが(そういうのが「マインドの声」でもあります…)

たぶん、そういう感じだと、光熱費がちょっと上がっても、そういう人は悩んでしまうのではないかしらと。。。

(ちなみに、ステイホームで、光熱費が上がった!!(笑)や、食費が増えた!! などなどにw キリキリしちゃってるような声も、ネット上では見かけましたけれどねw)





いやぁ…

今月は…

なんか久々

開眼したというか

そういうところもあって

早くみなさんに月末新作のご案内をしたくてウズウズしてます(笑)

まだ中旬ですが^^

月末が楽しみです


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  高次ガイダンス
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page