あらま渋谷も、GWの名残

2020年05月09日 (土) 00 : 00
GW明けの今週末、昨日は、2ヶ月ぶりわんこトリミングでした
(サロンは4月~5月営業自粛、GW明け、ようやく再開)

行きの代々木駅もガラ空き
電車ガラ空き



渋谷南口歩道橋もガラ空き
(この歩道橋、再開発で少し綺麗になって、歩道が広くなったんですけれど、以前の古い歩道橋の時はもっと狭っちくて、「人の重みと歩行移動の往来がひっきりなし」のため振動がすごくて、いっつも揺れてて(笑)すっごくすっごく怖かったんですよ…「なんか勇気いるなぁ」と思いながら渡る歩道橋でした…橋の欄干も以前は高さが低くて、「なんか怖い」ってよく思ってた。そこは解消されて何よりです)





トリミング待ち時間

昼食とろうかなと結局サイゼリア(笑)が営業してたんでサイゼに

席間隔開けて、お客を座らせてました(いつもこうだったらな~wという、好みのとなり客とのゆったり席間(笑)でもサイゼの客単価でこんなことやってたら^^いずれ経営破綻しますね)

となりの席は遠いはずなのに、大きな声で話をするランチの若者(会社員20代かな)たちの話声が耳に
(聞き耳立ててるわけじゃなくwランチ仲間っぽい仲いい同士っぽい会社員系の人たちって、話し声が大きいんだよね、なんか)

なんとな~くみなさん「テレワーク中」の人たちっぽかったんだけど、それでもやっぱり、3日に一回くらいは、会社行かなきゃどうしようもない、会社じゃないとできない仕事もあるようで

で、今そういう会社員の世界のみなさんは、「マスクをしていないと非国民」じゃないけれど(笑)まぁ、もう風潮として、マスクをしないわけにいかない、マスクしているのが当たり前という空気感だそうです

「エレベーターは使うな階段で出勤(三密だからw)」とか
(これって何階なんだろう…高層ビル勤務だったら「(泣)」ですよねw)い~ろいろ、細かいお達しはあるようでした(笑)

今はもう、この電車が空いていることの快適さに慣れてしまったので、これから先、日常が再開するとしても、あの満員電車がまた始まるのは嫌だな~…とも、約1名の方が話していましたね(同意。お察しします…)。





オフィスじゃないと仕事がしづらい(家だと仕事モードになりづらい)ということも、お話されていました

つい、家だと気が散って仕事にならない、みたいな感じ

そういう人も多いみたいですね







社員思いの綺麗な近代的オフィス環境で仕事をしている人とかはそうかもしれませんよね(笑)

家をその仕様(空気感)にすることじたい困難だろうなぁ

テレワークは、アフターコロナで推進されるところもあるにはあるかもしれませんけれど、そこらへんでしょうかね~

なかなか「家=仕事場」感覚になれない人も、多そうですね

外でお勤めの方々にとって、家は「自分の好きにできる場所」であり「くつろぎ仕様化」推進してきちゃってるでしょうから

(これは、「仕事=くつろぐことではない」っていう、多くの人が持ってる囚われでもあるのだろうと思いますけれどね。まぁ、「エレベーター使うな」とか(笑)決まりごと作るの好きなw同調圧力の強い会社という社会での仕事、そういうのが仕事、ってことだとそうなってもしょうがないんですけれど…)





ということで、お迎えです

サロンのみなさんも当然のごとくにマスク…客も同じくマスク…けっこう~面白い現象ではあります

わんこたちはマスクはしていませんが(笑)人間だけが顔半分、誰もが隠してる状態

「ほんとうにコロナを恐れてマスク」というよりは、これもやっぱり、世の中の空気(笑)ですかね

(実際、いたるところでアナウンスもしてますし。駅構内でもマスクしてくれ、って言ってるし。代々木公園あたりでも、マスクして来園してくれ、って放送していたりするのよw だからマスクしていない人が「ちゃんとしていない人、周囲への心配りができない人に見られる空気」はあるわね。今はもうだんだん、マスクもあちこちで普通に買えるようになってきているから、「マスクしたいけど売ってないから」も、「言い訳」にはできなくなっている感じだしね)







たまにしか電車に乗らない私でも、今は空いてて快適だな~♪ とは思うから、満員電車ストレスがどれだけのものだったかに気づいちゃったwらしき、「もうあれには戻りたくない」と言っていた、会社員さんの気持ち、よぉくわかります。

アフターコロナで、色々変わるといいね…ではなく。

そう思う人が、それに気づいた人が、みずから、やるのです。

仕事は義務じゃなく、「御神業」なので、場所に左右されない「自分がこの世界でやることはこれ」と思えるようになるといいのです。
(これが「好きなことを仕事にしよう系」に一理あるゆえんです。でも必ずしも、”今は”好きなことでなくてもいいのです。好き嫌いを基準に考えるというよりは、「今はこれ」ということなんですが、結果としてそれを選んでいるのはその人自身である、ということ。選んだからには、御神業と思う…という感覚でしょうか)

電車乗らないで済むように(笑)「家で仕事ができるじゃん」とみずから動く人が、現実を変えていけます。

(たぶん「会社のほうからは、変わってはくれない」だろうと思います)













「結界アイテム(再)ブレスレット」




「結界アイテム(再)ネックレス」




「魔法使い(再)」




「イザナギ&イザナミ(再)」




「Move the Rock(再販リクエスト)」




「伝染病対策」ブレスレット」




「Stone Consultation~自己肯定感~」




「Stone Consultation~見極め、選択~」






この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  PSW制作室
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page