東京オリンピック延期が決まった途端に、東京が感染者数第一位に躍り出ましたね
(やっぱりオリンピックがらみで隠蔽してたんだな~ってことでしょうかね)
しかしそれでも昨日の代々木公園はやっぱり混んでいました(笑)
「そろそろニュースの影響で自粛の人々が増えて、平日、YOYOPARKに人が来なくなってるかな?」ということを期待して(笑)行ってみたんですけど
順調に(笑)人いっぱいな感じ
ただそれでも、若干は人出は少なくなってたそうなんですよ、数日前よりは(ランの知り合い情報)





まぁ確かに
桜の季節は例年は人出はもっとだったかな? とも(でもそれもだいたい土日だったと思うけれど)
ドッグランのほうは、いつもの平日並でした


私はわんちゃんがいるのでかろうじてYOYOPARKは行くのですけれど、自分ひとりでしたら外行かないし(笑)
子供の時そうでしたが、家の中で絵を描いてるのが好き、みたいな、そういうタイプでした
圧倒的に(笑)”外で走り回る元気な子供”ではなく、「陰キャ」でございました(笑)
なので、「子供は元気、無邪気、風の子」だのとか、そういう、子供は外で遊ぶのが楽しいはずというレッテル、ああいう「ひとくくり」は違うんじゃないかとw思います
普段から「自粛」みたいな(笑)出かけなさではあるので…ヤダ出かけられないの困る、というのは、私自身はないのですが
「外に出たがり」の人っているんだな~としみじみ思います
ただ私も「自分のハートの声を聞いてなかった時代」は(主に20代でしたが)「出たがり」でしたし、常にスケジュール帳に先の予定を埋めたいような(笑)要するに、「暇人であることを恐れているオーエル」でした…「人と会う予定がない=孤独な人認識」でしたので、一人になるということが、怖かったのです
(なので”レンアイ好き”でもありましたよ…これも自分勝手な自己都合レンアイです…お恥ずかしい)
「陰キャ」のくせに、「陽キャ」ぶっていたというか。
陽キャの人々のやることに負けじと(笑)「幸福に見えるように頑張ってた」という痛さ(笑)がありましたね。
(たぶん、ホンモノの陽キャの人には、見抜かれていたんじゃないだろうかと思います)
今の自分からは(笑)考えられないw ですけれど
こういうのが、「周りの影響」「常識の影響」「テレビの影響(笑。ドラマとかね)」…的なもの、です。
感じている孤独感は、「レッテル、刷り込み、常識」によって洗脳された(笑)感情かもしれないのです。
なので、今、外を出歩いてる人たちの中にも
たぶん、そういう、自分の心の声じゃないところで、人と約束し集まりわーわーやってる人も、けっこういるんじゃないのかな、という気もします



東京が都市封鎖になったらどうなるんでしょう…とも思いますけれど
(ただおそらく「噂」が出た時点で、スーパーから「日持ちのする食べ物」が速攻消えることが想定されますので(笑)今のうちにぼちぼち保存の効くタイプの食材を買っておこうかな…とも多少考え中ですけどね…311の時もそうだったんだよなあ…あの時はとにかく「水」だったんですけどね…)
今のところ、百合子さんがちょっと言ってみたくらいでは、それほど影響はなさそうですけど。
食材が通常通り流通していてくれれば、仮に自粛令が出ても、私はどのみち普段とあんまり変わらない(笑)気がしますが
出たがりの人にとっては、ストレスなのかもしれませんね
でも、「その出たがりって、ホント?」っていう、心の声に開眼できるチャンスにもなるのかも。
そういう時、人は、「石に出会える」と(笑)いいんですけれど^^
ゆっくりと、石に向き合ってみようよ、みなさん(笑)




そうそう、今日YOYOPARK帰りに、いつも除菌シートを買っていたお店に立ち寄ってみたら
たまたまですが、入ってきたばかりらしき「マスク」を(笑)ゲットしました…
しかも、「コレ欲しかったんだ~もうあと一枚になっちゃってたし~」の、欲しかった「小さめサイズ」でした。
(通常のレギュラーサイズは、早くも(笑)速攻売り切れたんだそうです…小さめサイズだから、残っていたそうな。)
うちにも通常サイズの箱買いしていた使い捨てマスクならあるんですが、あれだとちょっとおっきいんだよなぁ…と思ってたところなので。
なんか久しぶりに「売っているのを目にした」気がします。
除菌シートは当然のごとくありませんでしたが(紙製品も)レンジまわりお掃除シートとかトイレ掃除シートとか、そういうのはあったので、「おお、これを玄関と靴の裏拭きに代用しよう」と(笑)買ってみました。
みなさん、外から帰った時、玄関掃除もそうなんだけど、靴の裏が肝なんですよ。やはり。
いつか記事にも書いていたけれど、日本人は道にツバ吐く人はいないし~、って言ってたあれですが(笑)、私はあの話以降は、マメに玄関掃除&靴の裏拭きをしています。
基本、ウィルスは、壁とか、道もそうですが、どっかに落ちる、くっつくわけなので。
だから靴の裏の掃除は、コロナだけじゃなくても、わりといい感じですよ。
(こういうのに除菌シートが本当はいいんですけどね~)
昔、ウィルスや雑菌に抵抗力のない超難病のわんこを飼っていた、知り合い女子に聞いた話なんだけど。
彼女は、わんこのために、仕事から自分の家に帰ってきた時、玄関の前で靴を脱ぎ、靴の裏を除菌してから家に入る、っていう話をしていました。凄い徹底ぶりで、その時は「大変そうだね…」って驚いてたことを思い出しまして。
(本当は「生きられない難病」と言われ、獣医さんにも絶対に完治はできない、と言われてから、つまり時間の問題で、すぐ死んじゃうと言われてから、彼女の努力といわば延命治療、それで半年生きてるんだよ…と言っていました。この時、「大変だね…自分にはできなそう」って思ってたんですけれど、先代わんこの時、がっつり延命治療(笑)やりましたからね~。なので、当事者になってみるとね、人を見ていて「大変そう…」って思ってたことでも「やる」んです、人間。愛するもののためになら)
実際、どこから持ち込まれるのか? っていうと、圧倒的に靴の裏なんだ、って話を、そういえば彼女もしていたよな~ということを思い出し。
無意味ではないな、と思い至り、やっております。

今月は、「チラ見」はオフ(笑)です。
カメラマンが、買い直したパソコンが何度も壊れるという災難に見舞われ、チラ見用のお写真がご用意できませんので。
(これ…この前買い直したパソコンがスペック的にすべて無駄だったということで、その新品を処分して、再度、また新しいの買ったんですよ…でもそれのハードが壊れるんだそうで、毎日、ハコ開けて、なんか自分で修理に格闘しています…もう、それで疲れ切っちゃって、写真なんて撮れないんだそうですわ…さらにまたうん十万の損失が懸念されるのか…最近、こんなことばっか、とは言いませんけれど(笑)、まぁ、順調に(?)、予定外に毎月毎月まとまってなんか出ていきますねぇ…この前所得税を払い、まだこれから消費税も住民税も…次々とどかどか支払い多しだとゆうのにw )
今日のブレスお写真が新作で出てくるのと近い私物でございますが、月末までのあいだは、「石の意味」で凌ぎます(笑)
凌ぎます…っていう言い方は(笑)いけませんね^^
まぁ、前日の集合写真と使用石の発表まで、楽しみに、それまでは、石の意味記事でもご覧いただけましたら。
追記:
本日さきほど(夜21時半頃)、スーパーへ日持ちのするものを…と買いに行ってみたら
なんかものすごく意外なもの(私にしてみれば)が棚から全消えになっていてビックリ(笑)
どうして、「日持ちのしない」肉、野菜、卵、豆腐、乳製品…などなど、数日中に消費しなければならないタイプの食材が、すべてからっぽなのかが、ひじょうに謎です。
スーパー店員さんとお話してみたら
(ちょっと呆れる感じで)「自分が何を買っているのかわかっていない人がほとんどなんじゃないかと思いますよ」
っておっしゃっておられました。
とにかくテレビの影響(百合子の会見)とかSNSの影響(煽り)のトルネード効果で、ぜんまいじかけのように動かされちゃう人々って、やっぱり多いみたいです。昔からそうなんだけど、まぁ、その様子でしたね。
おそらく押し寄せた人々同士、奪い合うように、「隣の人がかごに入れてるから買う」みたいな感じで、なくなっていったんじゃないだろうかと思う。
なので私が想定していた「日持ちのするもの」はほとんど全部買うことができました…
よくわかんないですね…
人間ってやっぱり感情主体で生きてる生き物なんだなぁと思いました次第
だいたいさ、「人と接近するな」って話なのに(笑)狭いスーパーの中で、行列作っておしくらまんじゅう状態になるほうが、よっぽど危ないというか^^感染拡大しそうよね。
一人その中に感染者がいたら、って、「本当に警戒するのであれば」人がいっぱいのスーパーで食材奪い合う(バーゲン会場のようなもの)そこに参戦しないと思うんだけどなぁ。
ほんと…なんだかな~の世界ではありますが、けっこう見ていて、こういう経験もまぁ…今まで生きててあんまりなかった経験ですからね。
興味深く経験しておこうと思います…。
(やっぱりオリンピックがらみで隠蔽してたんだな~ってことでしょうかね)
しかしそれでも昨日の代々木公園はやっぱり混んでいました(笑)
「そろそろニュースの影響で自粛の人々が増えて、平日、YOYOPARKに人が来なくなってるかな?」ということを期待して(笑)行ってみたんですけど
順調に(笑)人いっぱいな感じ
ただそれでも、若干は人出は少なくなってたそうなんですよ、数日前よりは(ランの知り合い情報)





まぁ確かに
桜の季節は例年は人出はもっとだったかな? とも(でもそれもだいたい土日だったと思うけれど)
ドッグランのほうは、いつもの平日並でした


私はわんちゃんがいるのでかろうじてYOYOPARKは行くのですけれど、自分ひとりでしたら外行かないし(笑)
子供の時そうでしたが、家の中で絵を描いてるのが好き、みたいな、そういうタイプでした
圧倒的に(笑)”外で走り回る元気な子供”ではなく、「陰キャ」でございました(笑)
なので、「子供は元気、無邪気、風の子」だのとか、そういう、子供は外で遊ぶのが楽しいはずというレッテル、ああいう「ひとくくり」は違うんじゃないかとw思います
普段から「自粛」みたいな(笑)出かけなさではあるので…ヤダ出かけられないの困る、というのは、私自身はないのですが
「外に出たがり」の人っているんだな~としみじみ思います
ただ私も「自分のハートの声を聞いてなかった時代」は(主に20代でしたが)「出たがり」でしたし、常にスケジュール帳に先の予定を埋めたいような(笑)要するに、「暇人であることを恐れているオーエル」でした…「人と会う予定がない=孤独な人認識」でしたので、一人になるということが、怖かったのです
(なので”レンアイ好き”でもありましたよ…これも自分勝手な自己都合レンアイです…お恥ずかしい)
「陰キャ」のくせに、「陽キャ」ぶっていたというか。
陽キャの人々のやることに負けじと(笑)「幸福に見えるように頑張ってた」という痛さ(笑)がありましたね。
(たぶん、ホンモノの陽キャの人には、見抜かれていたんじゃないだろうかと思います)
今の自分からは(笑)考えられないw ですけれど
こういうのが、「周りの影響」「常識の影響」「テレビの影響(笑。ドラマとかね)」…的なもの、です。
感じている孤独感は、「レッテル、刷り込み、常識」によって洗脳された(笑)感情かもしれないのです。
なので、今、外を出歩いてる人たちの中にも
たぶん、そういう、自分の心の声じゃないところで、人と約束し集まりわーわーやってる人も、けっこういるんじゃないのかな、という気もします



東京が都市封鎖になったらどうなるんでしょう…とも思いますけれど
(ただおそらく「噂」が出た時点で、スーパーから「日持ちのする食べ物」が速攻消えることが想定されますので(笑)今のうちにぼちぼち保存の効くタイプの食材を買っておこうかな…とも多少考え中ですけどね…311の時もそうだったんだよなあ…あの時はとにかく「水」だったんですけどね…)
今のところ、百合子さんがちょっと言ってみたくらいでは、それほど影響はなさそうですけど。
食材が通常通り流通していてくれれば、仮に自粛令が出ても、私はどのみち普段とあんまり変わらない(笑)気がしますが
出たがりの人にとっては、ストレスなのかもしれませんね
でも、「その出たがりって、ホント?」っていう、心の声に開眼できるチャンスにもなるのかも。
そういう時、人は、「石に出会える」と(笑)いいんですけれど^^
ゆっくりと、石に向き合ってみようよ、みなさん(笑)




そうそう、今日YOYOPARK帰りに、いつも除菌シートを買っていたお店に立ち寄ってみたら
たまたまですが、入ってきたばかりらしき「マスク」を(笑)ゲットしました…
しかも、「コレ欲しかったんだ~もうあと一枚になっちゃってたし~」の、欲しかった「小さめサイズ」でした。
(通常のレギュラーサイズは、早くも(笑)速攻売り切れたんだそうです…小さめサイズだから、残っていたそうな。)
うちにも通常サイズの箱買いしていた使い捨てマスクならあるんですが、あれだとちょっとおっきいんだよなぁ…と思ってたところなので。
なんか久しぶりに「売っているのを目にした」気がします。
除菌シートは当然のごとくありませんでしたが(紙製品も)レンジまわりお掃除シートとかトイレ掃除シートとか、そういうのはあったので、「おお、これを玄関と靴の裏拭きに代用しよう」と(笑)買ってみました。
みなさん、外から帰った時、玄関掃除もそうなんだけど、靴の裏が肝なんですよ。やはり。
いつか記事にも書いていたけれど、日本人は道にツバ吐く人はいないし~、って言ってたあれですが(笑)、私はあの話以降は、マメに玄関掃除&靴の裏拭きをしています。
基本、ウィルスは、壁とか、道もそうですが、どっかに落ちる、くっつくわけなので。
だから靴の裏の掃除は、コロナだけじゃなくても、わりといい感じですよ。
(こういうのに除菌シートが本当はいいんですけどね~)
昔、ウィルスや雑菌に抵抗力のない超難病のわんこを飼っていた、知り合い女子に聞いた話なんだけど。
彼女は、わんこのために、仕事から自分の家に帰ってきた時、玄関の前で靴を脱ぎ、靴の裏を除菌してから家に入る、っていう話をしていました。凄い徹底ぶりで、その時は「大変そうだね…」って驚いてたことを思い出しまして。
(本当は「生きられない難病」と言われ、獣医さんにも絶対に完治はできない、と言われてから、つまり時間の問題で、すぐ死んじゃうと言われてから、彼女の努力といわば延命治療、それで半年生きてるんだよ…と言っていました。この時、「大変だね…自分にはできなそう」って思ってたんですけれど、先代わんこの時、がっつり延命治療(笑)やりましたからね~。なので、当事者になってみるとね、人を見ていて「大変そう…」って思ってたことでも「やる」んです、人間。愛するもののためになら)
実際、どこから持ち込まれるのか? っていうと、圧倒的に靴の裏なんだ、って話を、そういえば彼女もしていたよな~ということを思い出し。
無意味ではないな、と思い至り、やっております。

今月は、「チラ見」はオフ(笑)です。
カメラマンが、買い直したパソコンが何度も壊れるという災難に見舞われ、チラ見用のお写真がご用意できませんので。
(これ…この前買い直したパソコンがスペック的にすべて無駄だったということで、その新品を処分して、再度、また新しいの買ったんですよ…でもそれのハードが壊れるんだそうで、毎日、ハコ開けて、なんか自分で修理に格闘しています…もう、それで疲れ切っちゃって、写真なんて撮れないんだそうですわ…さらにまたうん十万の損失が懸念されるのか…最近、こんなことばっか、とは言いませんけれど(笑)、まぁ、順調に(?)、予定外に毎月毎月まとまってなんか出ていきますねぇ…この前所得税を払い、まだこれから消費税も住民税も…次々とどかどか支払い多しだとゆうのにw )
今日のブレスお写真が新作で出てくるのと近い私物でございますが、月末までのあいだは、「石の意味」で凌ぎます(笑)
凌ぎます…っていう言い方は(笑)いけませんね^^
まぁ、前日の集合写真と使用石の発表まで、楽しみに、それまでは、石の意味記事でもご覧いただけましたら。
追記:
本日さきほど(夜21時半頃)、スーパーへ日持ちのするものを…と買いに行ってみたら
なんかものすごく意外なもの(私にしてみれば)が棚から全消えになっていてビックリ(笑)
どうして、「日持ちのしない」肉、野菜、卵、豆腐、乳製品…などなど、数日中に消費しなければならないタイプの食材が、すべてからっぽなのかが、ひじょうに謎です。
スーパー店員さんとお話してみたら
(ちょっと呆れる感じで)「自分が何を買っているのかわかっていない人がほとんどなんじゃないかと思いますよ」
っておっしゃっておられました。
とにかくテレビの影響(百合子の会見)とかSNSの影響(煽り)のトルネード効果で、ぜんまいじかけのように動かされちゃう人々って、やっぱり多いみたいです。昔からそうなんだけど、まぁ、その様子でしたね。
おそらく押し寄せた人々同士、奪い合うように、「隣の人がかごに入れてるから買う」みたいな感じで、なくなっていったんじゃないだろうかと思う。
なので私が想定していた「日持ちのするもの」はほとんど全部買うことができました…
よくわかんないですね…
人間ってやっぱり感情主体で生きてる生き物なんだなぁと思いました次第
だいたいさ、「人と接近するな」って話なのに(笑)狭いスーパーの中で、行列作っておしくらまんじゅう状態になるほうが、よっぽど危ないというか^^感染拡大しそうよね。
一人その中に感染者がいたら、って、「本当に警戒するのであれば」人がいっぱいのスーパーで食材奪い合う(バーゲン会場のようなもの)そこに参戦しないと思うんだけどなぁ。
ほんと…なんだかな~の世界ではありますが、けっこう見ていて、こういう経験もまぁ…今まで生きててあんまりなかった経験ですからね。
興味深く経験しておこうと思います…。

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : PSW制作室
follow links
FB page
Google+Go to top of page