トイレットペーパーが(笑)

2020年03月08日 (日) 00 : 00
昨日、「花崗岩が(笑)」の記事のあと、そういえばうちトイレットペーパーなくなるな…と思って、夕方買いに出かけたんです。
したらば…

ない。噂は本当だった…と(笑)。

うちの近所の薬局にもコンビニにもほうぼう巡ってみましたが、どこに売っておりませんでした。

トイレットペーパーだけじゃなく、そろそろワンコシートも…と思って、いつも買ってる薬局に出かけたら、シートの棚が空。

薬局店員さんによれば、こういった紙製品(生理用品なども)は、のきなみ、なくなってしまってるそうでした。



「え~」…と、絶句。

まぁ、わんちゃんシートについては、私の不要服、処分予定服が山のようにあるので、それらを捨てずに順番に、おトイレ代わりに服を敷いてそれにしてもらうか…と思ったのですが(良かった山のように服買って持ってて…と思いました^^)トイレットペーパーはいったい何で代用できるのだろう…と思いながら、帰宅。

結局、いたしかたなく、4,900円出して(笑)「6ロール入りエリエール8袋」っていうのを、ネットでうちの人に見つけてもらって、購入しました。
相対的に、この値段ならばまだ手に入るだけマシなのかな…という判断でした。

高! と思ったんですが、もうどこにも売っとらんのですよ^^。で、うち、もうすぐ予備がなくなるんですよ。一週間もつかもたないか、くらいなのかな。
背に腹は変えられぬということで、正規値段で買えたことに、感謝します。

普段買ってるトイレットペーパーは12ロール入りで390円です。庶民価格です。
ですので1ロールあたり、なんと、いつもの3倍!!(笑) ロール一個百円!! セレブです(笑)。
(すみません… いつもロール一個100円のセレブ品をお使いの方から見れば、「このせこい貧乏人が」って話だろうと思います^^)

いやもう、トイレタイムが(笑)トイレットペーパーでおしりふき、という行為が…これが「セレブの贅沢行為」へと早変わりですよ。なんだかとても新鮮です。

でも、これを切らしたあとは、できれば、12ロール398円のペーパーちゃんに(笑)帰ってきていていただけることを願います…
これから一生、48ロールを4,900円で買いたくはありません(笑)。ですよね?

(トイレットペーパーが買えなかった人を「ケツ難民」と呼ぶのだそうです…むっちゃケツ難民化していた本日でした…ネットがなかったら、難民長期化するところでありました…)

そのためには、「買い占めをしない」人が、一人でも多く増えるしかないのですけれど。

まぁ、なんか無理そうですね。ここで私が言ってても。

「買い占められる前に、必要だから買っておかなければ」の人が、きっとお店に入荷したとたんに買ってしまうので(笑)いつま~でもトイレットペーパーが棚に並ばない日は、しばらく続くのかなぁ…とぼんやり感じます。

(ちなみに、懸案のワンコシートのほうも、ネットで売っているところを見つけたので、買っておきました。でも向こう何ヶ月ぶんとか”買い占めた”というわけではないので、これがなくなって、そしてワンコシートが棚に戻らないようでしたら、いよいよ、「私がたんまり買った着ない服」がわんこトイレシート化することでしょう(笑)…考えてみると、それだとトイレットペーパー1ロール100円どころではなく(笑)ずいぶん1枚あたり単価の高いワンコシートだなぁ…という話にもなるわけなのですが。でもまぁ、しばらく代用できるくらいにはいらん服ってあるかな、という気もします…いよいよそれもなくなれば「タオルなどを都度洗って使う」も考えてみれば可能ですしね…)



しかし…

こういう集団真理って、やっぱり恐ろしいですよね。人間ってこわいわぁと思うのもしょうがないかもしれません。
残念な話です。

「トイレットペーパーがなくなる」っていう話がどこから出てきたのか(笑)

昔、オイルショックというのがありましてね。
オイルショックでも、「トイレットペーパーがなくなる」という噂に火がつき、日本中全国的にトイレットペーパーが店頭からなくなりました。
あの時、うちの実家はそういう日用雑貨を小売もしている卸店だったんです。

私は子供だったんですけど、来る日も来る日も、それまで見たことのないようなご近所さん(笑)がトイレットペーパーを「いやぁ、ちょうど切らしちゃってね風味」に、次々に切れ目なく買いにきていました。

あの時期、家の押入れなどいっぱいに、トイレットペーパーの買い占めに走ったような人も多かったらしいと聞きます。

ちなみに、それを売っている商店であった、肝心のうちには、トイレットペーパーの大量ストックなんか、とくに別にありませんでしたよ(笑)。

でも「なくならないよ」と父や母が、買いに来る大人のお客さんがたにいくら伝えたところで、店の言うことなんか誰も信用しなかったんじゃないだろうか、って思います。

人間は、何度でも同じことを繰り返す生き物なのですね。

なので、生まれ変わり(厳密には生まれ変わりではないのだけれど)立ち代わり、前世持ち越し課題にトライしに、地上へやってくる…ということなのだと思います。

買い占めの心理は、

「ロール一個100円なんて、甘い甘い。いずれトイレットペーパーはロール一個あたり千円、12ロールで一万円以上になってしまうよ」みたいな、不安心理が、過去のオイルショックの時にはあったのだろうと思います。

なので、「押入れいっぱいに”不安”エネルギーの紙の山を詰め込んだ人々」が、大勢出現したのでした。

今回は… そろそろ、そういう「不安を家の中に詰め込む」のはよしましょうよ、とご提案したいものです。



そもそも、一生分のトイレットペーパー(笑)押し入れにしまっておけば、それは湿気などにより、おそらくカビやダニなどの大量発生の温床となるんじゃないだろうかと思います。

不安心理はわかるけれど、ソコソコに。

世界を信用することで、最適な循環が創造されます。
(つまり、1ロール百円のトイレットペーパーは、今の自分には最適価格(笑)ということだったのだろうということですw まぁ、これ買っちゃったら今月生きられない…みたいな話ではないですからね)

必要ぶんを、常にあたらしく循環させていきましょう。





この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  PSW制作室
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page