昨日は神社ツワ~でした

2020年01月18日 (土) 00 : 00
昨日はわんちゃんトリミングの日でしたので、サロンに彼女を預けてから、速攻また電車に乗り千駄ヶ谷へ向かい

ようやく鳩森さんなんですよ(笑)ちゃんと初詣というのかなんというのかw(元日のあとに、一回行ったんですが、やっぱり混んでて断念してから、ようやく今年になって3週目にて…)









で、その足で、明治神宮も(笑)行くことに
今年一回目が1月中に実現するとはオドロキなんですが、行ってきました

(鳩森さんからは徒歩だと10分くらいかな? だから明治神宮とセットで鳩森さんへもやってくる方もいる…のような話は、昔から聞いてはいましたね…今年これから東京オリンピック時期になってしまったら、本当に行けない(笑)と思うので)







明治神宮内は敷地が広いですので、中を通過するだけでも、たっぷり一駅分は歩きます

明治神宮というのはおそらく、まるの日さん的表現で言うところの、フォーカス21ではないでしょうか。
(F21は、「あの世ゲート」でもあり、観えない世界に住まう各種存在(宇宙人とか)とのコンタクトの「観えない世界とこっちを分けるゲート」でもあるそうで、凄い混雑している場所なのだそうです。)

とにかくいつも混んでます。(昼間は。但し、早朝は空いているので、明治神宮に行くなら、平日早朝がとてもとてもお薦めです。できれば開門と同時くらいの早朝時間帯…誰も歩いていない参道…最高に清々しいですよ)









ここを歩いてると、「きっとこういう感じなんだろうな」みたいな想像がつきます。

(F21を知っていらっしゃる他の方からすると、また違った感じなのかもしれませんが)

こういう風に、「門を出たら、それぞれ、個別の目的地(個別のいるべき場所、フォーカス世界)へと向かっていく」感じとかが、そうなんじゃないかしら?



そうなんですよ、あっちの世界って、私も過去に「時々観えていた」ガイドコンタクトの場所って、明治神宮の境内のような、いわゆる神殿系でしょうか、そういう場所だったことがそういえば多かったでしたね。(すっかり忘れてましたw)

混んではいなかったと思うけれど。
たぶんそこまで観えてないので(笑)そういう、混んでるだの混んでないだのの判別さえつかないからwわからないだけ、なのでしょうけど。

東京人はある程度、「混雑の中で、自分のイシキ空間確保する技」に関しては、わりとみなさん普通にやっているかもしれませんので。
(「東京のスタバは、地方のスタバに比べると、客席間がものすごく狭い」のだそうですから(笑)。だから地方ノリで東京のスタバを利用するとがっかりするらしいですよ。スタバでさえ、って言ったら何ですけれど。まぁ、東京で広さを求めるとそれなりのお金がかかる世界が展開されているわけです。なのできっと東京の人は、「リーボール」という自分領域を安全に守る光の囲い、自分以外のエネルギーとの接触から身を守る目に見えない境界線を、自前で無意識に作ってる人がきっと多いんですよwおそらく。意外と、し~んと静かよりも「周りがうるさいほうが集中できる」みたいな(笑)そういう人もいるんじゃないかな? 東京の人があまりおせっかいじゃない(相手からのエクスキューズがないと人に関わらない)傾向が強いのは、周囲の人に興味を示し出したら、きりがないくらいに人間の数が多いので。そうなるんですよね。なので観えない世界の混雑っぷりもw観えないのかもしれません。田舎の集落が親密(と言うか過干渉レベルに)人間関係になりやすいのも、まぁ、きっと一人一人の名前すべて憶えられる程度の頭数の少なさでしかも変動変化の少ない面子、そのせいもあるのでしょうね)



ということで、原宿サイドの門を出ました。

そして、渋谷へ向かいます。

途中の代々木公園。



NHKホールの横を通って。

観えてくるのは、渋谷公会堂跡地に建つ、タワーマンション。

まさか渋公が、のちにタワマンになるなんて(笑)誰が予想していたのでしょうかw

どういう人が住むのでしょう…
ロケーションはいいはずですよ、高層階であれば、代々木公園&明治神宮一帯や、国立競技場、神宮外苑、新宿御苑ですとか、きっと東京の中の最大緑地面積である緑一面が望めるのではないでしょうか(あ、「皇居を除いて」ですかね。おそらく緑地面積は皇居がダントツだと思いますので^^)







渋公の前の、エッグマン(ライブハウス)はまだあるんだなぁ、と。
「エッグマンから渋公(あいだに日本青年館あたりが入って)、武道館、東京ドーム」みたいな、ミュージシャン出世すごろくのような図式が過去大昔にありましたけど

今エッグマンあたりでそれでもライブやってる人たちはいるんだなぁ、と。
(CDは売れなくなってしまったけれど「人を呼べる」ライブパフォーマンスができるアーティストの人々は、CD不況無関係に生き延びていらっしゃいますものね)



さて、ここでサロンよりトリミング完了「お迎え」のお知らせが入りましたので、渋谷へ向かいます
公園通り、渋谷駅方面へ



ここは、渋谷駅桜ヶ丘口再開発工事中現場
けっこうな敷地です
こっち側は、渋谷駅周辺の中ではもともとマイナーイメージありましたけれど、そのぶん落ち着いているというのか
今現在、一足先にあのグーグルが入ってる渋谷ストリームが建って、JR新南口改札というのもできて少しずつ変化してきている様子なので。
なんか渋谷が年齢層上がる(笑)大人の街にもなれるチャンスかもしれませんねw
(新宿南口も、大昔は人がほとんどいない寂れ改札口でしたのが、ああなりましたので…今は確か、新宿周辺地価としてはタカシマヤのあたりが界隈でいちばん高かったような…渋谷もこれから駅南側がそうなっていくんじゃないでしょうか)



昨日はめっちゃ歩きました…

千駄ヶ谷~明治神宮(原宿)~渋谷~代官山
なんかものすごい(笑)フットワークっぽいですが
(でも昔は、外回り営業マン時代って、毎日このくらいは歩いていたかも…)
まぁ、トリミングの待ち時間の3時間程度で、これらは徒歩ですべて回れるということがわかりました(しかも途中、軽食、カフェタイムも挟んでいます)
まぁ、全部近所と言えば近所なわけですけど



お迎え到着アルテスタさん

うちのが「うわぁああん、待ってたぁああ」風味で走ってきます(ぼけ写真)



トリミングじたてはツヤツヤつるつるで、美しい…(サロン内フォト撮影コーナー(笑))

これが一回代々Parkへ連れて行くと(笑)台無しw 
でもいいんです、それでも、この仔はこうもなれるけど、足が汚れようと毛がバサバサしようと、代々木公園が大好き、土の上を走るのが大好きだからね…

明日は雪になるのかな?

一日二日はお座敷犬になっていただいて(笑)このツヤツヤつるつるの手触りを家の中で堪能させてくらはい



この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  PSW制作室
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page