今日は大晦日。
2019年は途中から「時代が変わる」という経験を私達はしてきました。
令和という年号にもようやく馴染んできたところですが、たぶん平成同様に「今、令和って何年?」と、たぶん確定申告のたびに確認する、みたいなことになりそうな(笑)
平成は私はそうだったんですよw。今が平成何年なのか、あんまり氣にしていないうちに平成終わっちゃったかな、な平成だったかもしれません。
来年はオリンピックがありますが、開催地というか、まさにお膝元の国立競技場近くに住んでいますため、これから気忙しくなることもあるんだろうか…とちょっと予測付きませんが。
なんとな~く「来年は3月12月以外にあと一ヶ月オフ月…やっぱり8月なのかな~?」とか思ってたんですが、そうなの、ちょ~どこのあたりがオリンピック時期なんですよね(笑)。
そこはぜんぜん考えてなかったでした。
東京に人がいっぱいやってくる8月にちょい月末新作オフ月を入れて、東京を離れる、旅行に行く(14年ぶりですよ、もし、旅行に行くとしたらw)なんてのも、けっこういいのかしら…とも考えているところです。
あ~でも8月はお盆の帰省ラッシュとかそういうものもある時なんですね~。
まぁでも8月あたりなのかな~、あとひと月オフ入れるとしたら。未定ですけれど。

そうそう、スピリチュアルブログランキングの順位が(笑)
かつて見たことのない、「10位台」に上昇してきてるんですがw
これ、なんだろう、年末だから?
人が減ってきて、普段ランキングボタンを押す、よそのブログの固定ファンの面々が出払ってるから? …なんでしょうねたぶん。
スピリチュアルブログ読者も、そう考えると薄情なのか(笑)
まぁ、なんの悩みがあろうと(笑)年末がやってくるし。忙しいし。
そしたら、悩みふっとぶよね(笑)とりあえず。
だから、スピブログなんか、読んでる暇がなくなるので、人が出払っているのでしょう。
(普段から、忙しくしてればいいんですよ、人間。そういう意味では。モンモンと「運が良くなる方法」だとか読んでる暇なんか、ないほうがいいんですよw)
その中で、PSWの場合は、普段と変わらずのぽち人員が、ぽちしに来てくださってるから(笑)
10位台になってるのは、決して、票がいきなり増えたからではなく
「いつもとぜんぜん変わらないペースだから」
他のスピブログの「人氣」が、読者さんたち都合により(笑)ペースダウンしているぶん、得票数が平均化している(とてもありがたいことに)、うちみたいなのが単に浮上して観えるだけの話です。

まぁ、なので、ランキングとか、人氣とか。
結局、この程度のことで上下しちゃう、そんな話なんですよ。
FC2のスピカテでも、過去に一度だけ1位になったことがあるんですよ(笑)
ずいぶん昔ですが、あれは、大興奮でしたね。
オリコン1位の気分(笑)でした。
人生の中で、1位って実際あんまりないんですよ。
学業でも、学年3位あたりが定番で(笑)そうなの、トップ3くらいで、落ちても10位くらい? みたいなのが小中時代でしたが、1位ってのはなかったような気がします。
オリコンは今はCDは売れません時代ですから(笑)今、オリコン上位になるのは楽勝ですよ。
こがねもちに複数枚買い占めてもらえば、楽に上位に行けると思います。
その小金持ち商法に目をつけたのが、秋元プロデューサーですよw。あれもいつまで続くのか。
しかし、私が作家でした時代は…いやもうほんと、CDミリオン時代なのに、「作家は冬の時代」と言われていたアーティスト全盛時代に作家になっちゃって(笑)涙を飲み続けた時代でしたがw、そんな私でも、オリコン初登場何位だったかな~…10位とかそのあたりだったんだっけな~…KAZAMIくん…まぁ、「うわぁ」って思った記憶はあります。
街で、自分が歌詞を書いた曲が流れてるのを耳にする、ってのが夢だったんだけど、その夢も一応果たしてるしね。だいたい、街で、もそうだけれど、テレビCM曲だったんで、コマーシャルでもけっこう見ましたし。
わりと、アニメとかバラエティ番組エンディング曲に起用されることが多くて(メインじゃなくてエンディングですよ…)映画でもエンディングだったし(笑)まぁ、要するに「花形街道」じゃない(笑)ってことでしょうかw
でもさ、霊界ではその「終活・総括ポジション」がいちばん「神に近い」ポジションなので(笑)
しょうがないんじゃないの~
「本質」を(笑)生きようとすると、きっと、「メイン街道、きゃっきゃっ☆」ってできない(笑)そういう星の下に生まれてるんじゃないのかな、って。
なんかそうおもいます^^。

それでは、こんな辺境ブログを大晦日まで読みに来てくださっているみなさま、2019年もお世話になりまして、ありがとうございました!!
来年、2020年もよろしくね♪
よいお年をお迎えくださいませ。
2019年は途中から「時代が変わる」という経験を私達はしてきました。
令和という年号にもようやく馴染んできたところですが、たぶん平成同様に「今、令和って何年?」と、たぶん確定申告のたびに確認する、みたいなことになりそうな(笑)
平成は私はそうだったんですよw。今が平成何年なのか、あんまり氣にしていないうちに平成終わっちゃったかな、な平成だったかもしれません。
来年はオリンピックがありますが、開催地というか、まさにお膝元の国立競技場近くに住んでいますため、これから気忙しくなることもあるんだろうか…とちょっと予測付きませんが。
なんとな~く「来年は3月12月以外にあと一ヶ月オフ月…やっぱり8月なのかな~?」とか思ってたんですが、そうなの、ちょ~どこのあたりがオリンピック時期なんですよね(笑)。
そこはぜんぜん考えてなかったでした。
東京に人がいっぱいやってくる8月にちょい月末新作オフ月を入れて、東京を離れる、旅行に行く(14年ぶりですよ、もし、旅行に行くとしたらw)なんてのも、けっこういいのかしら…とも考えているところです。
あ~でも8月はお盆の帰省ラッシュとかそういうものもある時なんですね~。
まぁでも8月あたりなのかな~、あとひと月オフ入れるとしたら。未定ですけれど。

そうそう、スピリチュアルブログランキングの順位が(笑)
かつて見たことのない、「10位台」に上昇してきてるんですがw
これ、なんだろう、年末だから?
人が減ってきて、普段ランキングボタンを押す、よそのブログの固定ファンの面々が出払ってるから? …なんでしょうねたぶん。
スピリチュアルブログ読者も、そう考えると薄情なのか(笑)
まぁ、なんの悩みがあろうと(笑)年末がやってくるし。忙しいし。
そしたら、悩みふっとぶよね(笑)とりあえず。
だから、スピブログなんか、読んでる暇がなくなるので、人が出払っているのでしょう。
(普段から、忙しくしてればいいんですよ、人間。そういう意味では。モンモンと「運が良くなる方法」だとか読んでる暇なんか、ないほうがいいんですよw)
その中で、PSWの場合は、普段と変わらずのぽち人員が、ぽちしに来てくださってるから(笑)
10位台になってるのは、決して、票がいきなり増えたからではなく
「いつもとぜんぜん変わらないペースだから」
他のスピブログの「人氣」が、読者さんたち都合により(笑)ペースダウンしているぶん、得票数が平均化している(とてもありがたいことに)、うちみたいなのが単に浮上して観えるだけの話です。

まぁ、なので、ランキングとか、人氣とか。
結局、この程度のことで上下しちゃう、そんな話なんですよ。
FC2のスピカテでも、過去に一度だけ1位になったことがあるんですよ(笑)
ずいぶん昔ですが、あれは、大興奮でしたね。
オリコン1位の気分(笑)でした。
人生の中で、1位って実際あんまりないんですよ。
学業でも、学年3位あたりが定番で(笑)そうなの、トップ3くらいで、落ちても10位くらい? みたいなのが小中時代でしたが、1位ってのはなかったような気がします。
オリコンは今はCDは売れません時代ですから(笑)今、オリコン上位になるのは楽勝ですよ。
こがねもちに複数枚買い占めてもらえば、楽に上位に行けると思います。
その小金持ち商法に目をつけたのが、秋元プロデューサーですよw。あれもいつまで続くのか。
しかし、私が作家でした時代は…いやもうほんと、CDミリオン時代なのに、「作家は冬の時代」と言われていたアーティスト全盛時代に作家になっちゃって(笑)涙を飲み続けた時代でしたがw、そんな私でも、オリコン初登場何位だったかな~…10位とかそのあたりだったんだっけな~…KAZAMIくん…まぁ、「うわぁ」って思った記憶はあります。
街で、自分が歌詞を書いた曲が流れてるのを耳にする、ってのが夢だったんだけど、その夢も一応果たしてるしね。だいたい、街で、もそうだけれど、テレビCM曲だったんで、コマーシャルでもけっこう見ましたし。
わりと、アニメとかバラエティ番組エンディング曲に起用されることが多くて(メインじゃなくてエンディングですよ…)映画でもエンディングだったし(笑)まぁ、要するに「花形街道」じゃない(笑)ってことでしょうかw
でもさ、霊界ではその「終活・総括ポジション」がいちばん「神に近い」ポジションなので(笑)
しょうがないんじゃないの~
「本質」を(笑)生きようとすると、きっと、「メイン街道、きゃっきゃっ☆」ってできない(笑)そういう星の下に生まれてるんじゃないのかな、って。
なんかそうおもいます^^。

それでは、こんな辺境ブログを大晦日まで読みに来てくださっているみなさま、2019年もお世話になりまして、ありがとうございました!!
来年、2020年もよろしくね♪
よいお年をお迎えくださいませ。

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : PSW制作室
follow links
FB page
Google+Go to top of page