今日あたり仕事納めの方も多かったのではないでしょうか
私の場合は、明確な切れ目がないタイプの仕事なので、タイトルのような感じなのかもしれないですが
(仕事納め、ってタイプしようとして、「仕事浅め」になっちゃったんだけど(笑)あ、自分はまさにこの感じだわwと思いました)


今日していたブレスです
左「ライトワーカーの・・・」「ヒマラヤンオールスター」「新作」「ザギヒーリング」「らせんのちから」


右「ザギセレンディピティ」「ベストポジション」「らせんのちから」

このリングのルースは、アンダラクリスタル(インドネシア産の人造ガラス(笑)もう「人造」と言ってますがwアンダラはシャスタのもインドネシアのもマンメイドですってば)
いつだったかレムリアさんでいただきましたいただきものなので、品にはできませんが
(いただきものを品に転用するとそれが仮に商品の一部であっても、絶対に売れないんですよ(笑)。自分がお金を支払って仕入れしたものじゃないと売れません。なんかそんなジンクスあります。だからいただきものが気に入ってそれをうちの商品にしたい場合には、「同じものをお金出して買う」という行為が必要になるのです。でも同じものが売っていないこともあるのです(悲)。だけど、私が気に入って、それと同じものが売っていることがあったら、お品に。…って感じで購入してお品にしても、売れないこともまぁ、それもあるんですよね~(笑)。なんでなのかな? 不思議です。だからきっと、このアンダラなんかも、ルース購入して品にしても売れないような気がします^^。「え! これ出してくれたら欲しい!」とか今言ってる人も、実際に品になって出てくると買わなかったりしますよ(笑)。ほんと、そうなんですからw そうそう「ヒマラヤンオールスター」は結局丸玉ブレスはひとつも買ってもらえずにすべて皆勤賞ギフトになったんですが(笑)「まさかこれっていただきものの石を使ってたっけ???」と確認したところ、「いやこれはすべて購入している石だな」と確認ができています。なので、「こうやるとこうなる」っていうジンクス、みなさまにもあるかもしれませんけれど、ジンクスじゃないことをやったって、ダメな時はダメなものですし、「自分のジンクスでは今までこうだったんだけど、なんか変わった…」という世界も経験できる日が来ると思います。パターンも大事なんですが、パターンを打ち破っていくこともいつか必要になりますからね。今年は少しだけ、自分の中でパターンだと囚われていたことがあったんですが、それが変化したんだな…ということ、年の最後に来て、認識できました。自分で認められないとパターンは繰り返すので、「認める」って大事ですよ)

けっこう綺麗なんですよインドネシアのアンダラも
エネルギーいいですし(笑)
以前、H&E社の取り扱いで売られていた「アクアレムリア」っぽい?(ネシア産だし)のかなとも思うけど。
アクアレムリアは一応天然石という認識で流通していたのかもしれないですが、ブルーオブシディアンはメキシコのものもあって、それも持っているけれど、私はブルーの透明オブシディアンはすべてマンメイドなんじゃないかなぁ、と思ってるんですが(笑)
(でもそのメキシコのブルーオブシディアンもすっごいいい石なんですよ。大好きです。流通量が少なくてビーズがないのが残念)
アクアレムリアは、
『インドネシアのスマトラの山岳地帯で採取される透明感のあるブルーグリーンの美しい石です。火山由来のオブシディアンやテクタイト(隕石由来の石)に似た構成のガラス質を持ってます。アクアレムリアは古代レムリア文明の生き残った人々によって作られたもの、あるいはレムリアの情報を保存するために使用していた記憶庫の質を持った自然石ではないかといわれています。
ハートの奥深く自分とつながっている心の深遠なる叡智や、レムリアや失われた古代文明の知恵を自分の知恵とつなげ、その知恵を使って現代の現実世界で行動に移すことをサポートします。新しい時代のメッセンジャーとしての役割を果たすことを助けます。』
…っていうような、石なんだそうです。

という、仕事浅めなPSWでした
今日は帰りに原宿に行ったんですが、キラキラ写真は寒くて(笑)撮る気になれずw
なかなか原宿キラキラ独女ライフのお写真が載せられなくて、スミマセン。
(そんなもんいらないかw)

私の場合は、明確な切れ目がないタイプの仕事なので、タイトルのような感じなのかもしれないですが
(仕事納め、ってタイプしようとして、「仕事浅め」になっちゃったんだけど(笑)あ、自分はまさにこの感じだわwと思いました)


今日していたブレスです
左「ライトワーカーの・・・」「ヒマラヤンオールスター」「新作」「ザギヒーリング」「らせんのちから」


右「ザギセレンディピティ」「ベストポジション」「らせんのちから」

このリングのルースは、アンダラクリスタル(インドネシア産の人造ガラス(笑)もう「人造」と言ってますがwアンダラはシャスタのもインドネシアのもマンメイドですってば)
いつだったかレムリアさんでいただきましたいただきものなので、品にはできませんが
(いただきものを品に転用するとそれが仮に商品の一部であっても、絶対に売れないんですよ(笑)。自分がお金を支払って仕入れしたものじゃないと売れません。なんかそんなジンクスあります。だからいただきものが気に入ってそれをうちの商品にしたい場合には、「同じものをお金出して買う」という行為が必要になるのです。でも同じものが売っていないこともあるのです(悲)。だけど、私が気に入って、それと同じものが売っていることがあったら、お品に。…って感じで購入してお品にしても、売れないこともまぁ、それもあるんですよね~(笑)。なんでなのかな? 不思議です。だからきっと、このアンダラなんかも、ルース購入して品にしても売れないような気がします^^。「え! これ出してくれたら欲しい!」とか今言ってる人も、実際に品になって出てくると買わなかったりしますよ(笑)。ほんと、そうなんですからw そうそう「ヒマラヤンオールスター」は結局丸玉ブレスはひとつも買ってもらえずにすべて皆勤賞ギフトになったんですが(笑)「まさかこれっていただきものの石を使ってたっけ???」と確認したところ、「いやこれはすべて購入している石だな」と確認ができています。なので、「こうやるとこうなる」っていうジンクス、みなさまにもあるかもしれませんけれど、ジンクスじゃないことをやったって、ダメな時はダメなものですし、「自分のジンクスでは今までこうだったんだけど、なんか変わった…」という世界も経験できる日が来ると思います。パターンも大事なんですが、パターンを打ち破っていくこともいつか必要になりますからね。今年は少しだけ、自分の中でパターンだと囚われていたことがあったんですが、それが変化したんだな…ということ、年の最後に来て、認識できました。自分で認められないとパターンは繰り返すので、「認める」って大事ですよ)

けっこう綺麗なんですよインドネシアのアンダラも
エネルギーいいですし(笑)
以前、H&E社の取り扱いで売られていた「アクアレムリア」っぽい?(ネシア産だし)のかなとも思うけど。
アクアレムリアは一応天然石という認識で流通していたのかもしれないですが、ブルーオブシディアンはメキシコのものもあって、それも持っているけれど、私はブルーの透明オブシディアンはすべてマンメイドなんじゃないかなぁ、と思ってるんですが(笑)
(でもそのメキシコのブルーオブシディアンもすっごいいい石なんですよ。大好きです。流通量が少なくてビーズがないのが残念)
アクアレムリアは、
『インドネシアのスマトラの山岳地帯で採取される透明感のあるブルーグリーンの美しい石です。火山由来のオブシディアンやテクタイト(隕石由来の石)に似た構成のガラス質を持ってます。アクアレムリアは古代レムリア文明の生き残った人々によって作られたもの、あるいはレムリアの情報を保存するために使用していた記憶庫の質を持った自然石ではないかといわれています。
ハートの奥深く自分とつながっている心の深遠なる叡智や、レムリアや失われた古代文明の知恵を自分の知恵とつなげ、その知恵を使って現代の現実世界で行動に移すことをサポートします。新しい時代のメッセンジャーとしての役割を果たすことを助けます。』
…っていうような、石なんだそうです。

という、仕事浅めなPSWでした
今日は帰りに原宿に行ったんですが、キラキラ写真は寒くて(笑)撮る気になれずw
なかなか原宿キラキラ独女ライフのお写真が載せられなくて、スミマセン。
(そんなもんいらないかw)


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : PSW制作室
follow links
FB page
Google+Go to top of page