ようやくのPark

2019年12月10日 (火) 00 : 00
お写真は、日曜日に行った代々木公園での撮影です(すみません、リアルタイムじゃなく2日前の写真で)
たまにはのほほん日記も挟まないと、石アクセサリの宣伝が飽きる人もいるでしょうから(笑)



ようやくうちのわんこお待ちかねのParkでございました…
もう冬じゃないかと(笑) 
一週間程度で”すっかり冬”になってしまうんだなぁと思いました。





近年はほんとに「夏→冬」って、いきなりすっ飛ぶ感じですなぁ
ちょうどいい季節がとても短くて
秋って一ヶ月あったのかなぁ? みたいな感じ
暑いか寒いか、その選択肢になっちゃってる感じですね…
(まるでそういう様相の人生(笑)パターンになっている…なんて方もいらっしゃるのかもしれないですが…まぁそれも意外と面白いんですけどね…へんな話、そういうのが華のある人生のように観えてる時には、ごく普通な幸福というのは退屈なものですw)





少なくとも、不幸を感じない、っていうのは、幸福なことなのです
当たり前になった時点で、それを忘れちゃうんですけれどね

わんちゃんといても、当たり前にいてくれる、それがどれだけ幸福なことなのか、時々忘れてしまいます

なので、ちっちゃいうちは、けっこ~毎日のようにランに連れてきたりする主さんも、だいたいその仔が6歳あたりを越えて、7歳、8歳になってくると…ラン通いが間遠になる主さんも、けっこう多いみたいです

そういう自分も(笑)この仔がもっと幼かった時のほうが、代々Parkにはもうちょっと来ていた頻度は高かったかもしれないな、って思います。





いっしょに、UFOに遭遇したり(笑)。

いつも来ると2時間くらいは必ずいて、ボサ~っと、歩いたり、座ったり。だったかな…

そんなことをやっていたら、
最初は、「外を怖がって歩けなかった」とは思えないレベルの(笑)代々木公園大好き犬になってしまいました…
チワワの次に体格のちっちゃな小型犬なのに、ものすごい運動量(笑)
公園にいるあいだじゅう、目がキラキラに輝いてます
(そのぶん、帰り道は(笑)どよ~んとした名残惜しそうな憂いのある目でw、自転車前カゴの中でじ~~~っと遠ざかる公園方向を見つめていたりします。行きは前のめりで大興奮、帰りはコレなので^^、連れてくるたびに、かえって悲しい思いをさせてるんじゃないかとw思うこともあるくらいです)

おかげで、夏の暑さにも冬の寒さにも強い仔に育ったようです。

(あんまり外に出ることのない、お座敷ヨーキーちゃんは、基本、とても寒がりです。なのでそのタイプのお姫様なヨーキーを、ランやPark内で見かけることはあまりありません)





でもそういう小さい頃は、「ここに先代がいっしょにいたらな…」という、絶対に実現しない世界、それをどうしても思っちゃうことも、しばしばだったんですよ。
今の仔は”代理、代役”ではなくて、別の存在ですからね。
(先代は今の仔のガイドになっているので(笑)いっしょにいる、といえばそうなんだけど。だけど、「肉体持ったあの状態で」っていう叶わぬ望み、それはね、出てきちゃうわけなんですよ。)

今はその思いも、出てこなくなりました。

だけどどうあろうと、確実に、またいつか、それがいつかは私には決められませんが、今の仔との号泣のお別れがまたやってくること、それだけはわかっていることなので。

その時になって、ああしておけば良かったこうしておけば良かった、それはまた出てくるのかもしれませんけれど。
なるべく、先代の時にこうしていてあげたら良かった…のように、あとからいくつも後悔したことを、「またやっちゃったよ…」に、ならないように。
いっしょに過ごせる時間を、これからも良いものにしていこう、って思います。



…という、わんこ主さん、ペット主さんにしかわからない話をして(笑)

うちのブログは、石ヲタか、ペット主さんか、まぁ、万人向けではありませんな。

「人を自分の思いのまま動かす方法」とか(笑)教えてあげられなくて、すみません。

そういうワークショップなども、世の中、けっこう山盛りですから、そういうことをしてみたい方は、ソレ系行かれたらいいんじゃないでしょうか。

ワークショップ参加費80万円とか100万とか、相場はそんな感じですが、あなたの人生を意のままに変えることができるそうですので。よく、参加者の中には、年収が何倍になった! みたいな人が続出、とか、やってますでしょ。
非常にうさんくさいものから、まぁ、そこまでうさんくさくもないかな、と言えるものまで、ピンキリです。
(基本は、アトランティス的な人心操作、心理操作な感じです。感情のちからをフルに使う感じと言えばわかるでしょうか。だから、人の感情操作、そして、自分への洗脳みたいなもの(笑)ですね。まぁ、普通に生きていても、私達は、常識とか社会に洗脳されていたりもしますので、その洗脳されやすい人間の構造、仕組みを利用したタイプの、人氣を利用した後押し、潜在意識の書き変え、ポジティブな生き方、という感じですね)

そういうお金を払って、そういうことに真剣に取り組む人々もいるわけですから。
世の中は、知らないところで、色々な人が、色々なことをなさっているものなのです。
霊界と同じ(笑)だと思います。

(ただ、そういう大金は「祓い」に繋がりますよ。仮に、やってみて失敗というか身につかず、損失で返ってこない大損になったとしても、支払った分の穢の祓いは、確実に進みます。でもそれも「こんなことに払って損した」って、相手を恨むと台無しなので、けっこう技が要りますけれどね。この話をすると、詐欺師をかばってるようにも(笑)聞こえてしまうかもしれないので、ニュアンスをお伝えするの、難しいんだけど。たとえば、ホストにハマって、何百万とか使う子なんかもいます。新興宗教なんかもそうかもですね。でもこれも、はた、と気づいた時、すっからかんになった時、騙されたとか相手を恨まなければ、そして相手から取り戻そうと執着しなければ、支払ったその人の穢の祓いになっているので、いずれ違う形で戻ることも出てきます。戻ってくる時は、「人から奪う」のではなく、ごく自然というか、仕事の報酬とか、自分のやったことの結果として、受け取れるような感じになっていたり。だから、使ってなくなっちゃったお金にも、なくなっちゃってから「あんなことに使わなければ本当はあったのに…」と、執着しないで、しっかりそれはそれ、と綺麗さっぱり忘れて、前向きに生きたほうがいいですよ。それだけ支払える人は、必ずそれだけ、もしくはそれ以上に、またお金を作ることができる人なのです。「使わないと入ってこないよ~」という呪文もありますけど、これは主に、使わないと入ってこないタイプの仕事をしている人々(私なんかもそうです)にとって、入ってきやすくなる循環を作る方法なので、固定給で絶対に給料変わらないし、変わらないことを知っていて、それをやり続けたいということが本人の中で確定しているようなタイプの方には、その「戻り」というものをアテにして使うような使い方よりも、生真面目に仕事に取り組むこと。そして、すでにもう入ってきているのですから、使うのであれば「自分が充実する」と感じられる使い方をされるのがいいと思います。そもそも、使わないと入ってこないから、という考え方で使うことじたい、「欲」ですから(笑)。実際にその循環がなされることを知っていても、その欲ありきだけでじゃんじゃん使っていても、戻ってなどこないですよ。捨てないと新しいものが入ってこないという話だからと、ばんばん断捨離しちゃったら気づけば着る服がなくなっていることになったから仕方なくまた買う…みたいなことになる人と同じです。まぁでもそれも「捨てたから新しいものを買うことになった」という、確かに新しいもの入ってきてるわけだから(笑)嘘ではないですね。使わないと入らない、というお金の話なんかもまぁ、これに近いというか、「入るために使う」というより、使えるポテンシャルエネルギーの出し渋りが良くないのですよ。基本は、締めるところは締める、使うところは使う。使いどころで惜しんで恐れとかで出し渋って使わないでいると、妙なことで損失が出て使うことになったりします。バロメーターとしてはそのあたりでしょうか。なんか実りのないタイプの変なことでやたらにお金が出ていくな~大変だな…という時は、それだけお金に「祓い」の役割をしてもらってると感謝するしかないですので(笑)なんらかの難を祓ってもらっているのだと感謝しましょう。うちは今年、そういうのもそういえばありましたね~。例の外の建設工事の騒音による約一名の心身ストレス対応(笑)に、結局もう一部屋避難場所を借りるのと同じくらいのカネが出ていきました。もともと、もう一部屋借りることが出来ていたらどのみち出ていったカネですから。織り込み済みというか、しょうがないと思います。ほんと、なんだか諦めが(笑)良くなりましたwこの記事書いてて思い出したことで、これは忘れてました)


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  PSW制作室
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page