石がサポートすることの中には「一発逆転劇」も「一足飛び飛躍劇」も当然あります

2019年09月18日 (水) 18 : 09
石持つと 運が良くなる というイメージ、
これは ありますよね

ここは わざわざ否定しなくても いいです(笑)

昔 石が好きな人々に よく見受けられたパターン というのがあって 「自分は石が好きだから 石を買うのであって 運が良くなりたいとか そういう欲はないし」ということで 石に色々言われている性質 金運とか仕事運とか恋愛運とか人間関係運とか そういうのは ことさら 期待していません! ということをアピールしちゃうような性向(まぁなんかその気持ちもわかるけど)があったり っていう印象が 一部あったんですが

自分のソレらを 「石が好き=綺麗なココロ」「運が欲しい運が良くなりたい=汚そうなココロ」って 分けなくてもいいんじゃないかと 思います(笑)

運が良くなりたい っていう気持ちを否定する これを「無欲で 心の綺麗な 私」と 誤解する
その裏には どこかに 何かが あります(笑)

実際に 過去の自分は そうだったな と思いますので






 
石は 前回お話していた

「一発逆転劇」も「一足飛び飛躍劇」も

サポートしてくれます(笑)

前回記事では ここを 提供する私が さも問題のように 語ってしまっていたかなと 少し補足を







「一発逆転劇」「一足飛び飛躍劇」

これじたいは 別に悪いことじゃないから 石を持って そういうケースを経験できた場合には ぜひ喜んでくださいね

「一発逆転劇」や「一足飛び飛躍劇」を むしろ 恐れないでいただきたいです

だいたい 「底」に落ちている場合 そりゃ 上がりたくて当たり前だと思いますから

ただこれも 加減 塩梅がありまして 

要するに 過剰に「一発逆転劇」「一足飛び飛躍劇」を望まない けれど 否定もしない

その 均衡が保てた時に 奇跡みたいなことが(笑)まぁ 起こりやすいのは 事実なんです







間違ってはいけないのは 

「一発逆転劇」「一足飛び飛躍劇」を起こしたいがために

囚われを外そうとか 癒やしを進めれば 本質を生きればそうなるとか せっせと努力すればそうなるとか

そういうものでもないのと(笑)

(実際には 「一発逆転劇」「一足飛び飛躍劇」は 囚われ死ぬほど持っていても(笑)いやむしろ そういう人のほうが 起こりやすい そういう感じがあります 芸能人とか見てると 一癖ある人 多いでしょ 一癖ないような人のほうが どちらかというと パッとしません そういうこと)

むしろ その人の 本質的な使命を生きる感じになると なかなかこの「一発逆転劇」「一足飛び飛躍劇」これらに遭遇しなくなる

そういう感じに 成長が なだらか安定上昇曲線に 変化してしまうことが多く

ここで 焦って 自分は運が停滞していると 人間は 思ってしまうことも 多いのです







こういう 起伏 目覚ましい飛躍 そこには 確かに 表裏一体的に その反対側にあるようなものもセットでついてくる ということもあるのですが 

仮に 目覚ましい飛躍を遂げたあとでも そこから 「自分に嘘をつかない」という ハートで生きること 自分らしさを生きること
ここに その人が 注力していけば シーソーゲームは 起こらないです

たいていのシーソーゲームは 飛躍ポジションを維持したいがための 心への嘘 ですとか そういうものから 崩れていきますので

なので 人によっては 「一発逆転劇」や「一足飛び飛躍劇」それらの 飛躍グラフの 上を基準基調として その後 上昇推移していける

私は それは 可能だと思っています







それを 実現させるファクターが 世にいう「人間としての成長」「あいつは一皮むけた」ですとかの 精神的成長 なのでございます

これは 傍目には「わかってもらえない」という場合も(笑)あるにはあります 
なので 人にわかってもらうことを 基準にし過ぎていると その場合 自分ではわからない、もしくは「ぜんぜん成長なんかしてないやん」なんてことも(笑)まぁありますよ^^ 

その 人目基準 これが気にならなくなってる状態 が出てくると それが 成長軌道に乗りやすい状態でもありますので

そして これらを 先に手掛けることを 手伝ってくれる 

それが 我らの強い味方、ストーンたち(笑)でもあるのです


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  高次ガイダンス
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page