リングを介して 観えてきたもの(続き)

2019年09月08日 (日) 12 : 57
昨日のリングは ご購入ご希望をいただきまして 完売となりました。
ありがとうございます!!

あれなんですよ、

そうなのよ これは石ブレスもそうなんですけど

リングって… サイズ!!!

そうなんですよね、サイズの問題があるのよね

私なんかもですね このサイズの問題で 自分で石ブレスを作り始めたところが 最初のきっかけ(市販品は内寸大きいものばかり)
今回 ゴールドフィルドでお作りしているのは 12号サイズくらい(くらい、っていうアバウトさなところもアレですが)

こういうものを作る時って

「大体このあたりが 中央値かな」

と 察しをつけるしかないところがあって

市販リング枠なんかも だいたい9号あたりから14号くらいまでの範囲 だったりするので、「じゃあまぁ 中とって 12~13号くらい」だと わりと 範囲としては イケるのかなという その目安でお作りしておりました

だから そこに当てはまらない感じだったりすると欲しいと思っていただいても サイズで諦めるしかなくなりますよね~

ちょっと 「靴」とも 近いかな、リングは

合わないサイズの靴なんて どれだけ「あらこれ欲しいわ」って話でも もうぜんぜん 意味無し 無理ですものね



そのへん 服飾系だと サイズ展開が細かい 行き届いていると よく言われているのが

かの ファーストリティリング(笑) 大金持ち柳井様のユニクロ とかなんですよね

結局 大多数の人をそこそこ満足させる 人間の望みの多様化にそこそこ対応できてるのは 薄利多売ができる 全国展開ができる 組織力 資本主義社会から生まれた巨塔には 叶わないのじゃ っていう話でもあるのかなと 地団駄 踏みそうですね(笑)

たしかに ユニクロの服の中には 去年買ったもので これはイケるんだよなぁ という細身のスカートがありまして
ものすごく気に入ってるわけじゃないけど(だからソコソコなのよねユニクロは)ウエストサイズジャストはまぁ自分の場合既製服にあんまりないから そんなに着てないけど 捨てるほうの服にはまだなってない みたいなのがありますね

うしろゴムとかじゃなくて ジャストウエストサイズでちゃんと履けてる そういう感じが なんだかんだ言ってですね こういう少数派対応のサイズを作る ユニクロって立派じゃん、と思いますし

(これがねあんまりないのよ 実は 昔からそうなんだけど 着たくても着れないウエストおっきいスカートって多いよね これが標準かい? って昔から思ってた あと身長が低くて足が短い(笑)から この世には 着てみたくても自分には着れないなってボトムもすごく多いのよね ということを自分はわかっています まぁそういう悩みのある人もいるのよ ちょうガリガリっていう風に全体が痩せてるわけでもないんだけどね 太ももにはたっぷりの外側からの囚われミートがついてるし(笑)でもウエストは細いのよなんか もっと寸胴でいいので筋肉で引き締まってるみたいな体型だといいんだろうなぁ と憧れる(←運動しろよ)けど それでも身長(足の長さ)はいかんともしがたいマターですしねぇ…)



あと 実際に 私が身につけている写真で イメージできた、といったお声もいただいております。
モデルの手が BabaAなので(笑) リング全部 身につけてみて 写真撮っても いいんですが それがかえってイメージダウンにならないか 大変不安な要素はありますけど(笑)まぁ、今残っているのも「こんな感じだよ」と 全部写真撮ってみてもいいんですが。そのサンプル撮影の場合は 申し訳ないけど”ユーズド”ってわけではありませんので^^よろしくお願い申し上げます。
気が向いたら(台風 通り過ぎたら)また ロケーションの良いところで 撮影してみます。

この モデル着用 たしかに服飾方面は ネットではそうやって モデルさんが着用してるの見てイメージできる場合が多いからなのでしょう、服はそうやって売ってることもけっこうあることはありますね。
見てないけど きっと動画なんかも あるのかもしれません。
これは 実売数が 多い業態だと やれるところがあるんだろうな~ よく何千着突破! とか(笑)見ますけれど うち 同じものがそこまで売れる可能性のある そういうものじゃないから せいぜいが10点じゃないですかw(それだって数多いほうで完売なんて滅多にしないし)残念ながら


私は ユニクロレベルで 多くの人のニーズにソコソコお応えできて ソコソコご満足いただくことは 実質的に今のところ無理なので

将来的に そのへん 自分がどうしたいのか

多くの人に きめ細やかな対応が可能な 拡大路線に行きたいのか(その場合 今のやり方では まず無理 というか やりかた 変えていく必要はあるのと あと集客のしかた 販売のしかた これをやっぱり変えていかないと もたないだろうなと思う)

今のように 多くの人相手には無理なんだけど 少数の人に きめ細やか対応で やっていきたいのか

そのあたり まだまだ

「悩めよ お前 少し」

ということ(笑)なんでしょうね

家の問題もそうだし(笑)

これね、いいとこついてるじゃん、な 「その新築へ引越すりゃいいんじゃないの?」なご提案を(笑)くださいました方がいらっしゃいまして^^

そうなんですよ、実はその案は すでに浮上しておりましてね

これから リサーチしようとしているところでした

こういうのって 「それもう ちょうど思ってたところなんだけど。どこで見てたの?」って(笑) 
そういう 人の意図のエネルギーみたいなの、読める方、なのでしょうね。凄いよね。



私は 今度は「ハートの声に従う」 選択が できるのか(笑)

見ものですよね (人にはそう言ってるんだから^^)

まぁ まだ調べてないんですけど

周辺新築物件の賃料相場 すっごい新築だとべらぼうに家賃が(笑)高いのと(ニューヨークよりはそりゃマシですよ…でも 新築は新築というだけで けっこう跳ね上がるんですよ まぁいたしかたないところはあるけどね 内装や備品などもっとも間新しい状態 そこから体験できるというメリットがあるわけなので)

このあたりのイマドキの新築は 間取りが ファミリー仕様ではない のが主流になってしまっているのと(基本 単身者が主流の街なんですよ 渋谷区じたい 東京23区の中でももっとも児童が少ない区 と言われてますしね)

仕事柄 ぶちぬき広いリビングでゆったりまったり楽しいくつろぎライフ とかだけではなくて 自分の場合 独房単独スペースをできればどちらかというと要するところがあるのでそんな希望に叶うのか (今のマンション新築系だと ちょっと無理なんじゃないかな~ というのがありますね~ つか結局 自分で買えよ、土地買って家建てろ、住みやすい使いやすい間取り広さが欲しいんなら、ってことですよね 渋谷区では絶対無理だ その願いを叶えることは^^ いかな「ハートの願いは叶うよ」が本当であっても^^コレに関しては 渋谷区のこの明治神宮&代々木公園至近なんて立地限定で希望にしていると(しかも窓から見えるとか)絶対に無理だろうということくらいわかりますよ だから今までがたまたま棚ボタラッキー^^だったんですけどね 東京の都心で敷地の狭いところに建つ一軒家は なんとなくですがエネルギー的に埋没感あるので どちらかというと 都心ではマンション上階以外は なるべく住みたくないと思うクチ そうそう 先月、東京ビッグサイトに行った時 意外と 海側 川側 もいいものだな と思えたりした 意外な発見があったことはあったので 私個人としては もう20年も住んでるわけだから「代々木から離れたくない名残惜しさ」はあるものの けっこう住んじゃえば 海側もイケるんじゃ?(但しコレも港区中央区とかだと^^さらに家賃はヤバいので そうじゃない海側)という感触もあったにはあったんですが その場合 高いところ(タワマン)とかがやっぱりいいな~というのが希望かもしれないし でも自分だけで決められることでもないからね こういう時ピンの人はいいね~羨ましい^^と思うわ~ 文字通り身ひとつで生きられる、それがピンの特権ですもの独男独女の方は その身分をフル活用なさってくださいね)


 
あと、そうそう、ワイヤーラップって 石外れちゃうんじゃないか風味の不安とか について。

自分のところのワイヤーラップ製品で ご購入後にわりと早い段階で石がはずれてしまったという事例は この14年のあいだには 正確な年は憶えていないのですが、かなり以前に一度だけ ございました。
なので、その時にはお作り直しをさせていただきました。

まだワイヤーラップを手掛けるようになったハシリの頃 でしたかと思います。
ファーストペンギンさんには そういう ご協力をいただいていたということでしたね。(その節は ありがとうございました。

一度の失敗で その部分は 気をつけるようになりました。
(だから 原石なら なんでもワイヤーラップできる というものでもない ということも学んできているわけです)

一応その後 ワイヤーラップ作品数としては おそらく500点は越えているかと思われますが(数えてませんが その程度はやってきているかと)とくに 石がはずれてしまった というケースはお伺いしておりません。
自分にとっては その過去の一度きりで 「ない」と言えることで 石がはずれたり ワイヤーラップの形崩れなど しないことが当たり前になってしまっているので、ちょっと ピンときていなかったところが あったかもしれません。

よく知らない人が せっせと作ったものなんて 考えてみると 不安で当たり前でしょうから(笑)。

実際に ハンドメイド系作品などは、よく知りませんけれど 壊れることもあるのかもしれないし。

但しこれはね、私の思うところなんですけれど、お作りになられるみなさんの 素人意識のなせる技なんですよ。
よくさ、「素人が作ったものなので…」みたいな一文が 書かれていることがあるでしょ。
これ見て 人がどう思うか? っていうと、一般個人が作ったものはちゃちなので壊れますよ、なので、壊れないものが欲しい人は ハンドメイドは買わないで、って言ってることと同じなんだけど、そもそも、どっかの会社がラボで大量につくった既成製品であっても、身につける人の扱いが雑であれば、アクセサリ強度のものは 壊れますよ^^。

なので 謙遜して 本当は別に壊れたりしないのに「素人がつくってるから壊れるかも」って言ってると ずっと そのままの壊れるかもしれない不安定なエネルギーのまま だと思います^^。
私から見ても 素人が作れば そりゃ壊れるかもな、って思えます。

いつの次点を、素人じゃない、と言えるのかは、個々人が それこそ決めるしかないのでしょうけれど。
市販品にまったく劣らない出来であることが 自分でわかっている人 丁寧に仕事をしていることが 自分でわかっている人は この「素人が…」の一文は 必要ないと思いますよ。
ちなみに私は 自分のことを 素人 って言ってるところからは、買いません。
(ただ「石は素人なので色々教えて下さい」って素直に正直にこちらにそれを言うような そういう石屋さんからは 購入することはあります。「くろうとぶってるしろうと」よりもずっとエネルギーが良く石の扱いが丁寧だからです)

と言いながら 今回のリング 石が一ヶ月以内にはずれるなどの不具合が発生するようでしたら 無償でお作り直しをさせていただきますので ご安心くださいませ。
(一応 このくらいの保証期間が 世の市販アクセサリ販売のパターンとして見られるところもあったので(宝飾系ね。一般的なカジュアル系では保証期間は見られません)一ヶ月目安とさせていただきます。それ以上期間が経過している場合には 有料になりますが(材料費・工費)お直しは可能です)


こういう

「思い込み」「思い込まされ」

というもので この世は できています。

でも 普通の人は そういうの わからなくて 普通だと思いますから。

そういった方に対する 心遣い 配慮に欠けている点 このあたりは 自分ひとりでは なかなか気が付きにくいですので。
私は 対人面 まだまだ 素人ということです(笑)。
まだまだ 勉強させていただくことが多いです。

今回は、リングを介して いろいろ 勉強させていただきました。

ありがとうございます。








「リング・セレクション」



この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  パワーストーンアクセサリ
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page