天気の良い元日でしたね

2019年01月01日 (火) 18 : 13
なんか元旦の今朝は妙に早起きしてしまいまして、午前中かなり早めに鳩森八幡神社さんへ行ってきました(とても空いてました…そういえばあまり早い時間に初詣に来たことがなかったので、これは知らなかった~^^と思いました…)



ということで、初詣後は、原宿のほうから代々木公園へ



明治神宮参拝の人出で駅前混んでるかな~と(人でごったがえしてたらやだなと)思ってたんですが、車両通行止めでガラ空き…



むしろ普段の原宿駅前よりもずっと人は少なくて快適でした(そうよね…普段原宿に来る人種がそもそも今日は来ていない、普段原宿なんか来ない人が今日はわんさかいらっしゃってるわけで)



なので代々木公園の原宿側からの入り口も今日はこんなに閑散と広々でした



ドッグランも今日はわんちゃん少なかったです…(でも少ないけどゼロではなく…わりとワンコ連れで公園内歩いているワンコ主さんじたいは多かった印象…ていうか、普通の人が少ないぶんむしろ目立つ感じがしました)



今日はこんなの身につけてましたよ写真です



元日なのに(笑)これでは普段と記事が変わらないではないかと…^^



記事にできそうなことといえば、おみくじは”吉”でした



一年に一回初詣時にしか引かないですけど…鳩森さんのおみくじは、総じて、今思うとですが…「辛口」「図星」であることが多く。今回も「可もあり不可もあり」的内容で(笑)でもまぁ、そういうものよね~…と(今の現状の自分から考えるとそうだよな)納得することが多いです



これは鳩森神社さんだからそうなのではなく。それが、「氏神様スタイル」というものではないでしょうか。



褒めもけなしもしない。淡々とアドバイスだけしてくれる



「悩んでる暇あったら神に頼め」と書かれていた(「悩みに時間を費やすな」ということです)のだけど^^



これは、「神に頼め」というのはイコール「自分に頼め」のことですよ…もちろんしたければ神頼みしてもいいんだけど



このへんのニュアンスがですね…「願いをなんとかしてくれる凄い神様だからどこどこへお参り」ってなってるような、さも神様そのものに願い叶えのパワーあり、の人間の依頼心とか期待とか膨れ上がったそういう感情から神領域じゃない領域に繋がることもあるわけです



ということで、昨年と変わらず(笑)代々木公園写真と石ブレス写真からスタートしていますが、日付変わる明日、新春スペシャル企画を現在準備中ですので、次回記事もご覧になってくださいね。
(年末お知らせしていた「2019年迎春お年玉企画」とは別よ。こちらへのお申込、ありがとうございました。だいたいの想定人数でいらっしゃいました。この制作もあるし、さてそろそろ本格的に明日から仕事を始めるか…という私です)


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  高次ガイダンス
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page