今年から始めようかなと思っているサービスです

2016年01月08日 (金) 02 : 02
私のところでは、月末新作石アクセサリを、11ヶ月に渡り通年で毎月ご購入くださっている方が、複数いらっしゃいまして。
で、お年玉企画として、そういう皆勤賞のみなさまに毎年行ってきた次回割引みたいなことも続けてきました。

これの弱点は、その通年の途中で、パワーストーンワークスを見つけてくださって、そこから毎月ご贔屓にしてくださった方の場合、必然的に通年11ヶ月の皆勤賞対象とはならない点でして。

これがなんとかできないかな、とは長年考えてきました。

で、そうか、と思いついたのですが。
これは今まではしていなかったことなのですが、お買い上げ金額の総額ごとの、そういったサービスであれば、期の途中であれ、ハンデなしということになります。

2016年からは、これをやってみようかと思っております。
今年から11ヶ月ではなくて、9ヶ月になる予定でもありますし^^。

一応、今構想中なのは、これは一年間の期限付きで年をまたいでの積算とはなりませんが、総額5万円に達した時点で、次回お買い物5%オフ、総額10万円に達した時点で、次回お買い物10%オフ、総額15万円に達した時点で、次回お買い物15%オフ、総額20万円に達した時点で、次回お買い物20%オフ…というような感じでしょうか。

これはパワーストーンワークスのお店と、リーディングブレスに関しては、その対象に含めるかどうかは、まだ思案中。
パワーストーンワークスのお店に関しては、現状でも、ポイントサービスというものがありますので、そっちを総額に入れると、う~ん、さすがに^^ちょっとサービスしすぎというのか(計算が面倒くさいというのもあります^^)。
ただそっちを総額に入れないと、パワーストーンワークスのお店の品がまったく動かない事態とも^^なりかねないので、総額に入れる場合には、ポイント分を差し引いた金額にさせていただくかもしれませんね。
リーディングブレスのほうは、リーディング料金は当然別になりますが、ブレス代金のほうは、その年間総額に含めてもいいのかな、と思っています。

実はうちは年間総額20万円以上選手なら^^ごろごろいらっしゃる…というのも、現在の実情でして。
ですが、考えてみると、そういうみなさまは毎月毎月のご購入の方もいらっしゃいますが、そういうわけではなかったりの方もいらっしゃいます。
でも、年間ではそのくらいのトータル金額のお買い物をしてくださっていたりする方もちらほらいらっしゃるわけです。

うん、こういうみなさまへの感謝のサービスは^^絶対にありでしょう。と気が付きました。

そうすると私も遠慮なく^^、お値付けをすることが、心情的に楽にもなります。
これじゃ高いかな~、こんな金額では買ってもらえないかな~、という弱気な^^気持ちや、みなさんに気軽に石アクセサリを手にしていただきたいな~、という気持ちはものすごくあって。
お安くご提供したいっっっていう気持ちと、いやでもそれだと金銭的に立ちいかなくなる…の気持ちとのあいだで常に揺れ動く10年間でしたね。

とくに、スピ分野にはありがちですが、なんでしょう、料金お安くとか無料とか、そういうのが奉仕精神というのでしょうかね、自分が時間かけて技と創意工夫で仕事をした部分に関しての、見えない部分に関わる報酬という意味での高いお金をいただくことへの抵抗感って、あるわけなんですよ。
俗にいう、「受け取れない症候群」っていうのでしょうか^^。金銭というのは、何か抵抗ある~、不思議なシロモノですが、その金銭が今のところはないと生きていけなくなるのも、現実の話で。
なのに、スピ系には、自分は火の車なのに、他者への奉仕精神にかたよる人も多くいますし、その逆に、たいしたことしていなくても^^「自分には受け取る価値がある」っていう寝言だけ信じてしまう、「お金を好きになりましょう」っておまじない言ってるだけでなにも行動していないバランス欠いた人もいますね^^。

また、支払う側も、どこかでそんな風に、「安くご提供する人、イコール、善人」的な期待の目線を^^どうしても持ったりしませんか?
まぁ、受け取れないほうの人は、「自己評価が低い」「自分を安く見積もっている」、ひいては、「自分を大事にしていない」的なエネルギーへとつながっていってしまうことも、ままありますし、受け取っている人に対して知らず知らずの無意識の裁く目線を持ってしまうようなところもあったりします。

そういうもろもろがちゃんと払拭できていないのに、石を高く売る…ってね、なんか抵抗あるわけ。とくに仕入れてそのまま横流しな^^原石系なんかはね、売る側は絶対に、そこに利益をのせるわけですから、「いいのか? それで」的な抵抗感あったんですよね。だから、長年、原石も心情的に抵抗感ありありだったんですよね^^。
でもこれもね、今は、なくなりました^^。
(考えてみると、自分も仕入先には、利益を提供しているわけで。そこへは全然抵抗感はないんですよね^^。でね、そういった卸さんに昨年は色々教わることがあって、私の値付けはやはりちょっと内容のわりにはお安過ぎる的な風合いも、薄々感じてはいたけれど^^あったんですよね。)

なので、お値段を極端に抑えめにするお品など、うちの品は、ちょっと値付けがおかしい^^点が長年ありましたが、そのあたりの心情的負担がかなり軽減されるような気がします。

まぁ、トータルセルフの^^ご意見というか、指南する方向性でもあった…ということも。
今回、このようなことを思いつくことになった、きっかけにもなりましたね。

そういえば、以前、いつでしたかしら…コノハナサクヤヒメさんにも^^「いいのよ、それで。押し売りしているわけじゃなくて、あなたが作るものが欲しくてそうやってたくさん買ってもらっているのに、それのなにがいけないの? ちょっと自己評価が低すぎる。もっと自分のやっていることに自信を持たないと、あなたの作るものがそういう自信のないものになっていくわよ」って^^言われて、いや、自分の作るものに対して自信がないわけではないから、それは大変ヤバイ、ということで^^、さすがにですね、喜んで買ってくださっているみなさまがたくさんいらっしゃるのに、それを売っている当のあたしが、「こんなに買ってもらっちゃってもいいんだろうかいいんだろうか…みたいなのは^^そうよね~まずいわよね~」と、それ以降はですね、「こんなに買ってもらってありがとう!!」しか^^思わなくはなったんですよ。

ですが、そうするとね、今度は、毎月買ってくれてるけど、大丈夫なのかな~…とかね^^、そういう心配しだしちゃうわけ。
「いいのよ」って^^高次元に言われても、なかなかですね、この手の自分も持っている金銭的な感覚のブロックっていうのは、そうやすやすとは払拭できるものでもないんですよね。
10年やって、今ようやく。なところがありますね。

新規のサービスについては、また月末の新作のお知らせの時に、ちゃんとあらためて、お知らせしますね♪


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  販売アクセサリ概要
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page