7月2日の記事、「多次元知覚と石とこれからのこと。」の続きの、「これからのこと。」です♪
(7月2日の記事が長すぎて^^「これからのこと。」が書けなくなりましたので、今日書きます)
昨日は一日雨でしたね。
ワンコのトリミングに、代官山へ行ってきました。
下の写真はその時にしていったブレスです。


実はこれは、先月の新作でお出ししていた「シックスセンスを磨きましょう」だったのですが。
販売終了で残りましたんで^^、使っていた2012クリスタルの大玉部分を、なんと・・・仕入れたばかりのAZOZEOアゼツライトの大玉、サチャロカアゼツライトの大玉を入れて、組み直してみました。(単純に「大玉」だとどうかしら~というのを試してみたかった実験ですが)
綺麗なスギライトで、お気に入りです♪(←自分のにしてます。残り物でしたし~^^)。
ていうか、これは・・・ビビリます^^。はんぱない、さらなるHighバイブレーションブレスになってます。
このAZOZEOアゼツライト&AZOZEOサチャロカアゼツライトは、例の(?)フェナカイトに匹敵すると感じられます。
(例のフェナカイトってなんなのぉ? がわからない場合には、私のところのパワーストーン・ワークスのお店の石の種類別アクセサリの「フェナカイト」をご覧いただくか、先月末新作アクセサリの「高次コンセント」をご覧になってください)
実はこのサチャロカアゼツライトのエネルギー、なにかに似ているな~・・・って、感じがして。
そうなの、高次コンセントのカップリングで使ったゴッシェナイトに、たいへん似ていることに気が付きました^^。
で、よくよくサチャロカアゼツの解説読むと、そんな感じっていうか、ゴッシェナイトに共通するものが実際にありますね。
「シックスセンスを磨きましょう」じたい、実は、ハイ・バイブレーションなカップリングです。
(先月の説明文にも書いていましたが、ようやくの私のクレヤ解禁に^^多大なる貢献をしていてくれたカップリング。今まで・・・色んなスギライト使った紫系アクセは作ってきましたが、直接、クレヤボヤンスに影響した感覚があるのは、こちらのカップリングがいちばんよくそれが感じられたんですよね。まぁ、もちろん、複合的な要素があるので、このカップリングだけが寄与していてそうなった・・・というわけではないのですけれど)
それがもっと凄いイキモノになっている・・・恐るべし、AZOZEO。
そうなの、それで思い出したんですが、そういえばアゾゼオアゼツは、他の石をハイオクターブにするんだった・・・っていう石なのでした。それを忘れていたわけじゃないんですが^^、AZOZEOアゼツライト、今はふつうに入手できますからね。だから、そういうありがたみじゃないけれど^^、薄れているところがあったかな、って思うのですが。
あらためて向き合ってみると、やっぱりとんでもなくエネルギッシュな石ですね。
サチャロカアゼツライトはカップリングの石をよりスピリチュアルにする石(ってなんだろう? って思うような解説ですが^^、つまりストーンたちのスピリチュアリティをより引き出す、オクターブを上げる、ということですね)ということです。
なんだか楽しみになってきました。
そういえば、AZOZEOアゼツライトをはじめて入手した時に、「Azozeo Story」という、AZOZEOアゼツライト、サチャロカアゼツライト、2012クリスタルをカップリングしたアクセサリをお作りしていますけれど、私は、「私個人は、このカップリングには、「覚醒のサポート」を思い切り期待してます。」って^^書いてるんですけれど。
実は、”わかるようになってから”これら各種のアゼツライトを使った、今までに作ったカップリングに触れてみると、非常に・・・熱いんですよ^^。
(その領域の振動が感覚的に認知できるようになると、あらためて、彼らは・・・「ひぇえ」な高次ジェネレーター石なんです・・・)
こういう高振動な石たちが、今、日本に溢れている(べつにあたしのところだけじゃなくても^^、そこいらじゅうにいっぱいH&E社のストーンは売ってるから)ということの意味・・・深い意味を感じます。
もうね、サポートは、ちょっと手を伸ばせば、どこにでもある。っていうことですね。
三次元的にはね、H&E社の石は売れるから、っていう理由だけで飛びついた日本中の多くの石屋さんが、我も我もと、こぞって仕入れたから・・・という、アホアホ現象にも^^一見、見えますが。(そしてあたしも、そのうちのひとり)
高次元というのはね、なんの「手」でも、どんな「手」でも使うのよ^^。(ひふみ神示にもあったりするけれど、一見われわれの目から見ると「悪の御用」にも見えるものでも、利用するんですよね)
あ、また、前置きが^^長くなっちゃいました。
これからのこと、なんです~。
先月、「SPEED」をうちの定番アクセにしますわ~、ってことで、お出ししまして。
手にしてくださいましたみなさま、ありがとう!!
でも、焦らなくても^^毎月、出てくる予定だから^^。
「あ~、今月のは、デザイン的にちょっとパスだわぁ」とかね、そういう場合には、気に入るものが出てくるまで、来月、再来月をお待ちくださいましてもいいですし、もちろん「今月行っとけ」でもいいですし、みなさまが、SPEEDに飽きるまで^^続けようと思います。
というか、仮にみんなが飽きちゃって売れなくなっても、お出しできる寿司ネタがあって、新たに足りない石が出てきても入手できる限りはやるかな~と思います。
定番、ってそういう意味ですよね?(←なんか勘違いしてる?)
そういうSPEED以外にも。
私自身、あとから、そのカップリングの良さを見出す組み合わせ・・・っていうのも、けっこうありますし、あとからじゃなくても、これは太鼓判、みたいなのもね、あるんです。
(そうそう、あとからじゃなくても^^上記の「シックスセンスを磨きましょう」のように、ひっそりと、説明文中で凄さをアピールしていたようなカップリングもあるんですけれど^^)
こういうのは、今まではですね、この前やったばかりで再販、みたいなのって、イメージとしてどうかなぁ、って思うところもあって、なるべくあんまりしないようにしていました(これはいわゆる「三次元的なマインド」の判断ですね)。
だけど、あらたなる発見があることも自分でもわかってて、これは良いものだしな~、という部分を知りつつ、次作る機会を待ってたら^^、今はですね~、時間が加速してますから。
続けてお出ししたとしても、さらなるニーズもきっとあって、みなさまにも喜んでいただけるかもしれないしな、って思いまして。
その時には、とくに触手が伸びなかった方にも、また違った角度からご覧いただけるわけですしね。
ということで、とりあえずはなんですが、この前も7月1日に記事にしていたのですが、「高次元コンセント」は来月もお出しします~。
(ブレスレット、現在とくにお申し込みはないのですが^^、先月のものと同じタイプをお出ししますので。もしお申し付けくださるご入用の方がいらっしゃれば、その方優先にご用意させていただくので、場合によっては、今月すでに仕入れしているゴッシェナイトのタンブルビーズタイプのブレスレットだけになる場合もあるかもしれません)
(7月2日の記事が長すぎて^^「これからのこと。」が書けなくなりましたので、今日書きます)
昨日は一日雨でしたね。
ワンコのトリミングに、代官山へ行ってきました。
下の写真はその時にしていったブレスです。


実はこれは、先月の新作でお出ししていた「シックスセンスを磨きましょう」だったのですが。
販売終了で残りましたんで^^、使っていた2012クリスタルの大玉部分を、なんと・・・仕入れたばかりのAZOZEOアゼツライトの大玉、サチャロカアゼツライトの大玉を入れて、組み直してみました。(単純に「大玉」だとどうかしら~というのを試してみたかった実験ですが)
綺麗なスギライトで、お気に入りです♪(←自分のにしてます。残り物でしたし~^^)。
ていうか、これは・・・ビビリます^^。はんぱない、さらなるHighバイブレーションブレスになってます。
このAZOZEOアゼツライト&AZOZEOサチャロカアゼツライトは、例の(?)フェナカイトに匹敵すると感じられます。
(例のフェナカイトってなんなのぉ? がわからない場合には、私のところのパワーストーン・ワークスのお店の石の種類別アクセサリの「フェナカイト」をご覧いただくか、先月末新作アクセサリの「高次コンセント」をご覧になってください)
実はこのサチャロカアゼツライトのエネルギー、なにかに似ているな~・・・って、感じがして。
そうなの、高次コンセントのカップリングで使ったゴッシェナイトに、たいへん似ていることに気が付きました^^。
で、よくよくサチャロカアゼツの解説読むと、そんな感じっていうか、ゴッシェナイトに共通するものが実際にありますね。
「シックスセンスを磨きましょう」じたい、実は、ハイ・バイブレーションなカップリングです。
(先月の説明文にも書いていましたが、ようやくの私のクレヤ解禁に^^多大なる貢献をしていてくれたカップリング。今まで・・・色んなスギライト使った紫系アクセは作ってきましたが、直接、クレヤボヤンスに影響した感覚があるのは、こちらのカップリングがいちばんよくそれが感じられたんですよね。まぁ、もちろん、複合的な要素があるので、このカップリングだけが寄与していてそうなった・・・というわけではないのですけれど)
それがもっと凄いイキモノになっている・・・恐るべし、AZOZEO。
そうなの、それで思い出したんですが、そういえばアゾゼオアゼツは、他の石をハイオクターブにするんだった・・・っていう石なのでした。それを忘れていたわけじゃないんですが^^、AZOZEOアゼツライト、今はふつうに入手できますからね。だから、そういうありがたみじゃないけれど^^、薄れているところがあったかな、って思うのですが。
あらためて向き合ってみると、やっぱりとんでもなくエネルギッシュな石ですね。
サチャロカアゼツライトはカップリングの石をよりスピリチュアルにする石(ってなんだろう? って思うような解説ですが^^、つまりストーンたちのスピリチュアリティをより引き出す、オクターブを上げる、ということですね)ということです。
なんだか楽しみになってきました。
そういえば、AZOZEOアゼツライトをはじめて入手した時に、「Azozeo Story」という、AZOZEOアゼツライト、サチャロカアゼツライト、2012クリスタルをカップリングしたアクセサリをお作りしていますけれど、私は、「私個人は、このカップリングには、「覚醒のサポート」を思い切り期待してます。」って^^書いてるんですけれど。
実は、”わかるようになってから”これら各種のアゼツライトを使った、今までに作ったカップリングに触れてみると、非常に・・・熱いんですよ^^。
(その領域の振動が感覚的に認知できるようになると、あらためて、彼らは・・・「ひぇえ」な高次ジェネレーター石なんです・・・)
こういう高振動な石たちが、今、日本に溢れている(べつにあたしのところだけじゃなくても^^、そこいらじゅうにいっぱいH&E社のストーンは売ってるから)ということの意味・・・深い意味を感じます。
もうね、サポートは、ちょっと手を伸ばせば、どこにでもある。っていうことですね。
三次元的にはね、H&E社の石は売れるから、っていう理由だけで飛びついた日本中の多くの石屋さんが、我も我もと、こぞって仕入れたから・・・という、アホアホ現象にも^^一見、見えますが。(そしてあたしも、そのうちのひとり)
高次元というのはね、なんの「手」でも、どんな「手」でも使うのよ^^。(ひふみ神示にもあったりするけれど、一見われわれの目から見ると「悪の御用」にも見えるものでも、利用するんですよね)
あ、また、前置きが^^長くなっちゃいました。
これからのこと、なんです~。
先月、「SPEED」をうちの定番アクセにしますわ~、ってことで、お出ししまして。
手にしてくださいましたみなさま、ありがとう!!
でも、焦らなくても^^毎月、出てくる予定だから^^。
「あ~、今月のは、デザイン的にちょっとパスだわぁ」とかね、そういう場合には、気に入るものが出てくるまで、来月、再来月をお待ちくださいましてもいいですし、もちろん「今月行っとけ」でもいいですし、みなさまが、SPEEDに飽きるまで^^続けようと思います。
というか、仮にみんなが飽きちゃって売れなくなっても、お出しできる寿司ネタがあって、新たに足りない石が出てきても入手できる限りはやるかな~と思います。
定番、ってそういう意味ですよね?(←なんか勘違いしてる?)
そういうSPEED以外にも。
私自身、あとから、そのカップリングの良さを見出す組み合わせ・・・っていうのも、けっこうありますし、あとからじゃなくても、これは太鼓判、みたいなのもね、あるんです。
(そうそう、あとからじゃなくても^^上記の「シックスセンスを磨きましょう」のように、ひっそりと、説明文中で凄さをアピールしていたようなカップリングもあるんですけれど^^)
こういうのは、今まではですね、この前やったばかりで再販、みたいなのって、イメージとしてどうかなぁ、って思うところもあって、なるべくあんまりしないようにしていました(これはいわゆる「三次元的なマインド」の判断ですね)。
だけど、あらたなる発見があることも自分でもわかってて、これは良いものだしな~、という部分を知りつつ、次作る機会を待ってたら^^、今はですね~、時間が加速してますから。
続けてお出ししたとしても、さらなるニーズもきっとあって、みなさまにも喜んでいただけるかもしれないしな、って思いまして。
その時には、とくに触手が伸びなかった方にも、また違った角度からご覧いただけるわけですしね。
ということで、とりあえずはなんですが、この前も7月1日に記事にしていたのですが、「高次元コンセント」は来月もお出しします~。
(ブレスレット、現在とくにお申し込みはないのですが^^、先月のものと同じタイプをお出ししますので。もしお申し付けくださるご入用の方がいらっしゃれば、その方優先にご用意させていただくので、場合によっては、今月すでに仕入れしているゴッシェナイトのタンブルビーズタイプのブレスレットだけになる場合もあるかもしれません)

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : 今のところ未分類
follow links
FB page
Google+Go to top of page