石キャリア。

2016年09月13日 (火) 19 : 56



過去記事にまで遡ってお読み頂く必要はぜんぜんないのですけれど。

古くからの読者さんはご存知かもしれませんが、以前私はこの石アクセサリ制作&販売の仕事を、派遣営業マンの仕事と二足わらじでやっていたことがありまして。

なにしろ石のちからを借りて、とにもかくにも、ミラクルを引き起こさねばならない(当時はミラクルというか「土俵際の間一髪大逆転」的な^^逆境克服スタイルが主でしたね)というのか^^「いったいこのオンナはどうなってしまうのか」と興味深々で^^ブログをご覧になられておられた方も、昔は多かったのではないかしらと思います。

私は「石のパワーって本当なんだよ」のプレゼン役というのか、生きた見本としてそれを示していかねば的な使命感とまでは言わないけれど、なんかそういうふうに石にけしかけられているところがあって、実際的に三次元世界の現実を変えられるんですよ~~~本当にそうなのよ、彼らはそのサポート力絶大なのよ、というのが言いたくて、で、たまたまですけれどね、自分自身がすごい逆境人生というのか^^、常に明日をも知れぬ我が身の真っ最中でもありましたんで。

まさに、自分を使った実験場のような感じで。
それがやってみると「ものすごく面白い」んですよ。
本当に、かなり面白いんですよ。

…というメンタルづくりに、石たちが、自分が作った石アクセサリが^^後押しをしてくれていたわけです。

この時期に私は、「思いが現実を創造する」っていうのは、たしかに本当だな、ということがわかったし。
その「思い方」を変えていく手助けをしてくれるのが石だということも(というか、無理やり変えようとしなくても、石身に着けていると、気がついたら、変わってる自分に気がつく、という順番)わかったし。

私はその最後の派遣営業マン丸三年勤続後に、いわゆる当時流行していた派遣切りの^^お仲間となりまして、それを機に、「じゃあ、なんとか石アクセサリ一本で行ってみるか」という…なんというのか、「流れ」というのでしょうか、もうほかに選択肢もないしなというような、運命っちゃ運命なのでしょうけれど、そういう感じのノリでこの仕事を続けさせてもらっています。

「逆境って面白い」ということに、もう慣れていたので、100%ではないですが、ほとんど、そうすることへの不安はなかったです。
むしろ、「これで毎日24時間、石アクセサリ作れるんだっっっ!!!!」っていうことへの、歓喜というのでしょうか^^。(注:実際には24時間ではありませんが^^)そっちのほうがもう嬉しくて嬉しくて。

この石凄いよっっ あの石凄いよっっ と言い続けて^^気づけば11年なのか~。
私の人生の中でいちばん長かった、ガッコ卒業して入社した大手鉄鋼メーカー社員の年月が11年なので。
作詞家も鳴かず飛ばずでしたが一応10年は踏ん張ったんだけど^^、そのOL時代のキャリアは超えてなかったんですよね、考えてみると。

もうすぐですが、とうとう、それを越える、自分の中ではいちばん長く続けてきた仕事キャリアになれそうです。

ちなみに、この三次元世界では、転職して職を探そうとすると、必ず「前職のキャリア、経験」などが問われます。
ほぼ、未経験は論外だったりの「制限があることになっている」ように感じられます。
この仕事がしたいと、勉強をしたり資格を取ったりしてみても、経験がないと資格だけ持っていても職に結びつかない、なんていうことも、ほぼ常識になっているように感じられます。

でもわりとそういうものでもないです。
私自身は、今まで自分がやってきた仕事は…どの仕事も、「始める前は未経験」でしたが、未経験ハンデで職に追われたことは、考えてみると一度もなかったでしたし、未経験のくせに^^「まるでその道の経験に符合するかのような付加価値」を^^創出することにも、石たちの助けを借りて、成功しているんですよ。
(実は、石のちから、石のエネルギーのことがわかるようになってから、自分の過去を振り返ってみて、その折々に、「何気に、なんとなく」買い求めていたストーンたちが、その助力をしてくれていたことに、ものすご~~~くあとになってから、気がついたのです)

石キャリアは、無敵です^^。

…と、石ブログ的には「さも、石アクセサリ身につけたからそうなった」と言いたいところですが、これは「石持ったから」の背景に存在する、何気に、そのなんとなくのチョイスを促してくれる、高次ガイダンスに逆らわない(直感を信じて行動する)単純さ加減ですとか^^、まぁ、そういう様々な条件というのでしょうか、もちろん出揃っての話ではあります。

そういった微妙なさじ加減的なものも、うちの石ブログではこれからもお伝えできていけたらな、というのもありますし。
パワーストーンワークスの石アクセサリは、めっちゃいい仕事をするに違いないと^^、ご信頼いただける根拠づくりのひとつとしても、これからも充実させていけたらなと思います。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  石のホント or はてな?
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page