昨日は渋谷へ行ってきました

駅前ずっと工事が続いていてよくわからない事態になってきていますが

ここ通るのは一年に一回

一年に一回とはいっても、もう何度もここは通っているはずなのに、「向こうに六本木ヒルズが見えるんだ~」ということに初めて気がついたような気がします(笑)。(だから「六本木通り」って言うんだということにも。そういえば昔まだ大江戸線がなかった頃には、六本木へは渋谷からバスで通っていたんだっけということを思い出しました。通っていた…というか、用があって昔よく六本木へ行っていたのは、所属していた音楽事務所があったからです。今は六本木は大江戸線ができたのでとても近くなりましたが、用がありませんので別世界。もう何年も足を踏み入れておりません。そもそも「夜遊び」をしませんし(笑)。自分は夜型人間で夜は起きてますが遊んでません^^。そういうことをしない人間になってからの年月がもうけっこう長いですが、それがつまらない、とかぜんぜん思わないですよね。いやはや。むか~し昔のお嬢さん時代の私からうん十年先の今の未来の私の像をもし垣間見ることができていたのだとしたら^^いったい、どう感じていたのだろうかと思いますねぇ。そうそう、これはベンチャーで成功されている方の談ですが、「仕事が充実している経営者はおねえちゃんのいるお店とか通ったり夜遊びというのをしない」そうです(笑)。そういうところで「癒やされる」必要がないし遊びたいという欲求が生まれないんだそうです。私も、なんとなく、それ、わかります。世の成功されているそういう人々に比べれば、規模はちっさい個人事業ですが、なんかこう、どっかよそでのそういう捌け口ではないですが、その手の場を必要としなくなります、自分の仕事が充実していると)

申告会場です(実は昔はたらいていた不動産会社の持ちビル(笑)。だから外観もソレっぽいんだけど、中の作りもなんか○○不動産仕様のつくりなんだよなぁ…というのがわかります…個人的には○○地所のビルのつくりのほうが実は好みだったりして^^)。信じられないくらい混んでいました。当たり前ですね。15日までなので。来年こそはもっと早めに済ませたい(と毎年これが終わるたびに思っているのですが)。

ということで、やれやれ、と、数字から解放された私は、渋谷からJR山手線を約半周回って、御徒町へ(笑)。
石の仕入れですよ^^。こんな日にもさっそくに石屋さんへと向かう自分。笑えます。
山手線半周なので渋谷からでも30分で行けるんですね(このルートで行ったのははじめてかも)。
たった30分しか電車に乗らないのに、ひと駅ごとに、個性のまったく違う空気感が漂います。その駅その駅ごとに、めまぐるしくエネルギーが変わっていきます。あらためて凄いなぁ、と思いました。

駅前ずっと工事が続いていてよくわからない事態になってきていますが

ここ通るのは一年に一回

一年に一回とはいっても、もう何度もここは通っているはずなのに、「向こうに六本木ヒルズが見えるんだ~」ということに初めて気がついたような気がします(笑)。(だから「六本木通り」って言うんだということにも。そういえば昔まだ大江戸線がなかった頃には、六本木へは渋谷からバスで通っていたんだっけということを思い出しました。通っていた…というか、用があって昔よく六本木へ行っていたのは、所属していた音楽事務所があったからです。今は六本木は大江戸線ができたのでとても近くなりましたが、用がありませんので別世界。もう何年も足を踏み入れておりません。そもそも「夜遊び」をしませんし(笑)。自分は夜型人間で夜は起きてますが遊んでません^^。そういうことをしない人間になってからの年月がもうけっこう長いですが、それがつまらない、とかぜんぜん思わないですよね。いやはや。むか~し昔のお嬢さん時代の私からうん十年先の今の未来の私の像をもし垣間見ることができていたのだとしたら^^いったい、どう感じていたのだろうかと思いますねぇ。そうそう、これはベンチャーで成功されている方の談ですが、「仕事が充実している経営者はおねえちゃんのいるお店とか通ったり夜遊びというのをしない」そうです(笑)。そういうところで「癒やされる」必要がないし遊びたいという欲求が生まれないんだそうです。私も、なんとなく、それ、わかります。世の成功されているそういう人々に比べれば、規模はちっさい個人事業ですが、なんかこう、どっかよそでのそういう捌け口ではないですが、その手の場を必要としなくなります、自分の仕事が充実していると)

申告会場です(実は昔はたらいていた不動産会社の持ちビル(笑)。だから外観もソレっぽいんだけど、中の作りもなんか○○不動産仕様のつくりなんだよなぁ…というのがわかります…個人的には○○地所のビルのつくりのほうが実は好みだったりして^^)。信じられないくらい混んでいました。当たり前ですね。15日までなので。来年こそはもっと早めに済ませたい(と毎年これが終わるたびに思っているのですが)。

ということで、やれやれ、と、数字から解放された私は、渋谷からJR山手線を約半周回って、御徒町へ(笑)。
石の仕入れですよ^^。こんな日にもさっそくに石屋さんへと向かう自分。笑えます。
山手線半周なので渋谷からでも30分で行けるんですね(このルートで行ったのははじめてかも)。
たった30分しか電車に乗らないのに、ひと駅ごとに、個性のまったく違う空気感が漂います。その駅その駅ごとに、めまぐるしくエネルギーが変わっていきます。あらためて凄いなぁ、と思いました。

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : 私の体験(石系 & スピ系)
follow links
FB page
Google+Go to top of page