今日は氏神様へお参りでした。
毎月1日なんですけどね~本当は行かなくてはいけないらしき日は。
あと月中の15日なんですが、ここ近年は私は月中のほうは行ってないです。
しかし、パワーストーンワークスを始めた何年間でしょうか、月初め、月中、必ずお参りしていました。
なぜなら、住まいの地域の氏神様ということももちろんあるのですが。
確実に、パワーストーンワークスが、現在に至るにあたり、お力添えいただいていることは、自明なのです。
(なんといっても、私がこういったことを始めるきっかけとなりました大昔の実店舗のブティックでの委託販売。そのお店は、鳩森八幡神社さんの目の前^^という立地でございましたから。)
みなさんも、どこぞのご利益がある有名神社さんへ遠出してお参りなさるのもいいですが。
ご自身がお住いの地域の、氏神様。
そこが、それぞれのかたにとっての、最強の守護神だと思います。
住んでいる地域の氏神様を知らない場合は、ぜひお調べになられて、月参りされるといいと思いますよ。

こちらは、そこで今日もらってきたチラシ。
第一回鳩森マーケット(笑)かぁ。
とうとうあのぷち能楽堂で(おそらく)若手ミュージシャンの^^ライブ…。
場所柄(原宿ちかいし)まぁ、そういうのが似合いとは言えますが、破天荒というか^^開けているというか。
フェイスブックもやってる、結婚式も七五三も^^盛大に宣伝している鳩の森さん。
神社経営も大変ですからね…きっと。色々やらないと。

そうそう、たしかノーベル文学賞の選考の時などは、鳩森神社さんのなかに大きなテレビスクリーン設置して、そこに全国からのハルキニストたちが集合して(笑)、選考の様子を見守っていた…みたいなニュースもあとから知りましたね。
(村上春樹さんは、昔、千駄ヶ谷住みで、バーを経営してましたんで。ハルキニストたちには、千駄ヶ谷は、今はハルキ氏本人はもうとっくに住んではいなくても、そういう「春樹の匂い」を^^感じられる街でもあるのでしょう、今でも)
そんなことにも、場所を提供する、鳩森さん。

そういえば、「千駄ヶ谷富士」は、「365日24時間登頂可能」とか(笑)言ってるの、小耳にはさんだことあるんですが、ということは、不眠不休の神様休みナシの(笑)コンビニのようなあの神田神社のように、まさかの「24時間お参り可能神社」を目指しているのでわ? と耳を疑いましたが。
やりかねないな~^^なんとなく。
鳩森八幡神社さんは、明治神宮からも歩いて10分くらいで行ける立地なため、明治神宮帰りのはしご系のかたも、何気に多いそうです。
どういうご利益で有名なのか? とかそういうことは詳しく存じませんが。
意外と、初詣に行きたい神社ランキングなんかでも、それほどドンジリでもないランクにつけてはいたように思うので(笑)なにかしらの何かはあるのかもしれません。
私にとっては、心強~い、あたたかく時に厳しい親のような。(通い慣れた氏神様というのもあるのですが)そういう神社さんでございます。
毎月1日なんですけどね~本当は行かなくてはいけないらしき日は。
あと月中の15日なんですが、ここ近年は私は月中のほうは行ってないです。
しかし、パワーストーンワークスを始めた何年間でしょうか、月初め、月中、必ずお参りしていました。
なぜなら、住まいの地域の氏神様ということももちろんあるのですが。
確実に、パワーストーンワークスが、現在に至るにあたり、お力添えいただいていることは、自明なのです。
(なんといっても、私がこういったことを始めるきっかけとなりました大昔の実店舗のブティックでの委託販売。そのお店は、鳩森八幡神社さんの目の前^^という立地でございましたから。)
みなさんも、どこぞのご利益がある有名神社さんへ遠出してお参りなさるのもいいですが。
ご自身がお住いの地域の、氏神様。
そこが、それぞれのかたにとっての、最強の守護神だと思います。
住んでいる地域の氏神様を知らない場合は、ぜひお調べになられて、月参りされるといいと思いますよ。

こちらは、そこで今日もらってきたチラシ。
第一回鳩森マーケット(笑)かぁ。
とうとうあのぷち能楽堂で(おそらく)若手ミュージシャンの^^ライブ…。
場所柄(原宿ちかいし)まぁ、そういうのが似合いとは言えますが、破天荒というか^^開けているというか。
フェイスブックもやってる、結婚式も七五三も^^盛大に宣伝している鳩の森さん。
神社経営も大変ですからね…きっと。色々やらないと。

そうそう、たしかノーベル文学賞の選考の時などは、鳩森神社さんのなかに大きなテレビスクリーン設置して、そこに全国からのハルキニストたちが集合して(笑)、選考の様子を見守っていた…みたいなニュースもあとから知りましたね。
(村上春樹さんは、昔、千駄ヶ谷住みで、バーを経営してましたんで。ハルキニストたちには、千駄ヶ谷は、今はハルキ氏本人はもうとっくに住んではいなくても、そういう「春樹の匂い」を^^感じられる街でもあるのでしょう、今でも)
そんなことにも、場所を提供する、鳩森さん。

そういえば、「千駄ヶ谷富士」は、「365日24時間登頂可能」とか(笑)言ってるの、小耳にはさんだことあるんですが、ということは、不眠不休の神様休みナシの(笑)コンビニのようなあの神田神社のように、まさかの「24時間お参り可能神社」を目指しているのでわ? と耳を疑いましたが。
やりかねないな~^^なんとなく。
鳩森八幡神社さんは、明治神宮からも歩いて10分くらいで行ける立地なため、明治神宮帰りのはしご系のかたも、何気に多いそうです。
どういうご利益で有名なのか? とかそういうことは詳しく存じませんが。
意外と、初詣に行きたい神社ランキングなんかでも、それほどドンジリでもないランクにつけてはいたように思うので(笑)なにかしらの何かはあるのかもしれません。
私にとっては、心強~い、あたたかく時に厳しい親のような。(通い慣れた氏神様というのもあるのですが)そういう神社さんでございます。

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : 私の体験(石系 & スピ系)
follow links
FB page
Google+Go to top of page