昨日、10月3日お振込いただいた全員の方の、翌日発送なんてとてもムリだと、緊急非常事態ということでお知らせさせていただいておりました案件ですが。
全員、本日発送完了させていただきました。(除:同等商品制作等、ご依頼案件ある方。今しばらくお待ち下さいませ)
いやもう絶対ムリだわ…と焦って、記事にまでしてお知らせさせていただきましたが。
やればできるものだと。
我ながら^^この火事場の馬鹿力パワーは、ほんとに感心します(笑)。
人間は追いつめられたところから、本領を発揮する(場合もある)ものなのかもしれません。。。(「インナー革命」はそういえば過去にお出ししている、「Fire」というカップリングの機能がよりソフィスティケートされた部分、兼ねた部分、あると思います)
って、そんな大袈裟な自慢話話ではなくて^^、ごく「当たり前」のことをしただけですね。すみません。
お騒がせいたしました。
明日明後日には到着となると思われますので、楽しみにお待ち下さい。
本日お振込していただきました方の発送は、明日発送となりますので、ご安心くださいませ。

あいだに日曜日もあったりだったのに、なにゆえそんな追い詰められる事態になっていたのかというと、実は。

新宿で始まっていたミネショの開催期間と、うちの月末新作のタイミングがちょうど重なってしまいまして。
いつもは秋の新宿ショーは10月初めくらいの日程であることが多かったよ~な気がするのですが、今回はぴったりうちのスケジュールといっしょでしたから、スルーする予定でおりました。
自分も^^石屋でまさにご案内している最中なわけですので、ほいほいよそへ買いに行ってる場合かと(笑)。

もうあのハイクオリティ水晶のセンティエントプラズマクリスタルは^^仕入れは予定してないし、レムリアさんのケオンも先月の秋葉原で仕入れてお品にして今尚うちも販売中状態なので、お目当てはこれといってとくにないし、ガイガーさんたちも、今年はまた12月池袋ショーの来日も予定してるから、まぁ今回はもういいや~、と思っていたのですけれど。

ですがまぁ、10月3日最終日、一時間程度なら行けるかしらということで。
午後から雨降りそう、ということでしたから、歩いて行ってきたわけです。
(実はここで、さぁ仕入れのお金を降ろしましょ、と、キャッシュディスペンサーに向かい、残高にぎょっとした^^わけですよ。
いや、ぎょっとするんじゃなくて^^「嬉しい! ありがたい! みなさんありがとうっっ」な話なんですけれど(笑)。
うわ、これだけ入ってるということは…もしや…ほとんど全員がお振込いただいているのでは? という察しも^^この時についていましたので、さっさとミネショ会場に入って、さっさと帰らねば…とも思っておりました。)

ミネショ会場を出てから、徒歩で新宿西口に向かい。


西口から南口へ抜ける地下道から、新宿南口へ。



新宿高島屋へ。


目的はこれ。新宿高島屋でミネショと同じく昨日まで開催されていた大九州展。

南阿蘇のお漬物を購入し、それからなるべく熊本大分物産を支援したいのに、なぜか福岡のひつまぶし御膳とか、そういう感じのお弁当を買ったり。
梱包発送仕事がある時は、ゴハン作るだとかそういうこといっさいしませんので~。
ただ、わんちゃんご飯は今現在、缶詰サイクルを脱し、再び手作りサイクルに入っているため、用意してあげないとなんですけれどね~。人間のほうの飯はまぁ、もうかなりテキトー、っていうか^^。
そうそう、ひつまぶし御膳のお店のおじさんがおっしゃっていた印象的な台詞。
「温める時はうんちゃら…」ってご説明いただいた時、「あ、うち、電子レンジないんで。」って伝えたら、「東京って、電子レンジない、っていう人が多いね~。やっぱりあれなの~? 電磁波がどうとか、そういう理由?」と聞かれ。
「まぁ、そういうのも多少ありますけど~。うちは狭いんで置く場所がないし」と^^いう最大の理由を述べつつ、たしかにまぁ、仮に置く場所あっても、自分は電子レンジは使わないかな~、と心のなかで思い。
そうかぁ~、東京は、電子レンジ持ってない、使わない、という、自分と共通項ある感じの人々が一定数いるんだな…と。
別に嬉しいとかではありませんが^^、まぁ、そんなことを思いました。
あとね、もひとつ。
これは、車がないと生きていけない感じの、こちらから見ると羨ましくもあり、いわゆる不便という側面もある、いわゆる自然環境の多い田舎にお住まいの方よりも、実は、東京の人間のほうが。
ふだん、めっちゃ^^歩いています。
田舎の人って、車が足代わりになっちゃうところがあるらしく、ふだんほとんど歩かないらしいんですよね。
普段の日常でその状態の方が、東京へ来ると…「東京は歩かされる…疲れる…」と^^感じるらしいです。
たしかに。
私がうちから徒歩でミネショ会場のセンチュリーハイアットまで行って、その足で、新宿西口から南口、高島屋、うちまで。…という、その歩行距離は、かなりあるんじゃないかなと思います。電車二駅、三駅ぶんくらいは軽く歩いてるし、そもそもミネショ会場まで含めちゃうとけっこうな「立ち仕事歩き仕事」になりますが^^。
とくにそれで「疲れた」ということにはなりませんから。
(高島屋のエレベーターの中から見た外の風景の一部)

それでは、ちろっと10月3日最終日だけ行ってきた、新宿ミネショ戦利品の石のお写真などは、また後日。ということで。
とにもかくにも、無事、全員発送済んでおりますので、そのご報告でした。
(呑気に^^写真なんか撮ってる場合か、ということで、全員発送できなければ当然ボツ写真でしたが、無事本日発送が済みましたので載せてみました)
全員、本日発送完了させていただきました。(除:同等商品制作等、ご依頼案件ある方。今しばらくお待ち下さいませ)
いやもう絶対ムリだわ…と焦って、記事にまでしてお知らせさせていただきましたが。
やればできるものだと。
我ながら^^この火事場の馬鹿力パワーは、ほんとに感心します(笑)。
人間は追いつめられたところから、本領を発揮する(場合もある)ものなのかもしれません。。。(「インナー革命」はそういえば過去にお出ししている、「Fire」というカップリングの機能がよりソフィスティケートされた部分、兼ねた部分、あると思います)
って、そんな大袈裟な自慢話話ではなくて^^、ごく「当たり前」のことをしただけですね。すみません。
お騒がせいたしました。
明日明後日には到着となると思われますので、楽しみにお待ち下さい。
本日お振込していただきました方の発送は、明日発送となりますので、ご安心くださいませ。

あいだに日曜日もあったりだったのに、なにゆえそんな追い詰められる事態になっていたのかというと、実は。

新宿で始まっていたミネショの開催期間と、うちの月末新作のタイミングがちょうど重なってしまいまして。
いつもは秋の新宿ショーは10月初めくらいの日程であることが多かったよ~な気がするのですが、今回はぴったりうちのスケジュールといっしょでしたから、スルーする予定でおりました。
自分も^^石屋でまさにご案内している最中なわけですので、ほいほいよそへ買いに行ってる場合かと(笑)。

もうあのハイクオリティ水晶のセンティエントプラズマクリスタルは^^仕入れは予定してないし、レムリアさんのケオンも先月の秋葉原で仕入れてお品にして今尚うちも販売中状態なので、お目当てはこれといってとくにないし、ガイガーさんたちも、今年はまた12月池袋ショーの来日も予定してるから、まぁ今回はもういいや~、と思っていたのですけれど。

ですがまぁ、10月3日最終日、一時間程度なら行けるかしらということで。
午後から雨降りそう、ということでしたから、歩いて行ってきたわけです。
(実はここで、さぁ仕入れのお金を降ろしましょ、と、キャッシュディスペンサーに向かい、残高にぎょっとした^^わけですよ。
いや、ぎょっとするんじゃなくて^^「嬉しい! ありがたい! みなさんありがとうっっ」な話なんですけれど(笑)。
うわ、これだけ入ってるということは…もしや…ほとんど全員がお振込いただいているのでは? という察しも^^この時についていましたので、さっさとミネショ会場に入って、さっさと帰らねば…とも思っておりました。)

ミネショ会場を出てから、徒歩で新宿西口に向かい。


西口から南口へ抜ける地下道から、新宿南口へ。



新宿高島屋へ。


目的はこれ。新宿高島屋でミネショと同じく昨日まで開催されていた大九州展。

南阿蘇のお漬物を購入し、それからなるべく熊本大分物産を支援したいのに、なぜか福岡のひつまぶし御膳とか、そういう感じのお弁当を買ったり。
梱包発送仕事がある時は、ゴハン作るだとかそういうこといっさいしませんので~。
ただ、わんちゃんご飯は今現在、缶詰サイクルを脱し、再び手作りサイクルに入っているため、用意してあげないとなんですけれどね~。人間のほうの飯はまぁ、もうかなりテキトー、っていうか^^。
そうそう、ひつまぶし御膳のお店のおじさんがおっしゃっていた印象的な台詞。
「温める時はうんちゃら…」ってご説明いただいた時、「あ、うち、電子レンジないんで。」って伝えたら、「東京って、電子レンジない、っていう人が多いね~。やっぱりあれなの~? 電磁波がどうとか、そういう理由?」と聞かれ。
「まぁ、そういうのも多少ありますけど~。うちは狭いんで置く場所がないし」と^^いう最大の理由を述べつつ、たしかにまぁ、仮に置く場所あっても、自分は電子レンジは使わないかな~、と心のなかで思い。
そうかぁ~、東京は、電子レンジ持ってない、使わない、という、自分と共通項ある感じの人々が一定数いるんだな…と。
別に嬉しいとかではありませんが^^、まぁ、そんなことを思いました。
あとね、もひとつ。
これは、車がないと生きていけない感じの、こちらから見ると羨ましくもあり、いわゆる不便という側面もある、いわゆる自然環境の多い田舎にお住まいの方よりも、実は、東京の人間のほうが。
ふだん、めっちゃ^^歩いています。
田舎の人って、車が足代わりになっちゃうところがあるらしく、ふだんほとんど歩かないらしいんですよね。
普段の日常でその状態の方が、東京へ来ると…「東京は歩かされる…疲れる…」と^^感じるらしいです。
たしかに。
私がうちから徒歩でミネショ会場のセンチュリーハイアットまで行って、その足で、新宿西口から南口、高島屋、うちまで。…という、その歩行距離は、かなりあるんじゃないかなと思います。電車二駅、三駅ぶんくらいは軽く歩いてるし、そもそもミネショ会場まで含めちゃうとけっこうな「立ち仕事歩き仕事」になりますが^^。
とくにそれで「疲れた」ということにはなりませんから。
(高島屋のエレベーターの中から見た外の風景の一部)

それでは、ちろっと10月3日最終日だけ行ってきた、新宿ミネショ戦利品の石のお写真などは、また後日。ということで。
とにもかくにも、無事、全員発送済んでおりますので、そのご報告でした。
(呑気に^^写真なんか撮ってる場合か、ということで、全員発送できなければ当然ボツ写真でしたが、無事本日発送が済みましたので載せてみました)

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : 私の体験(石系 & スピ系)
follow links
FB page
Google+Go to top of page