神宮花火大会

2016年08月21日 (日) 16 : 15
20日は神宮花火大会へ行ってきました。
打ち上げ開始は夜7:30からだったのですが、終日開始の一時間くらい前の6時半頃まで雨がざんざん降りでした。
記憶の中では神宮花火の時に雨が降っていたという記憶は一度もなかったので、いやこれって傘さして花火を観るという初経験になるのかな…と思っていたんですが、打ち上げ開始直前まで降っていたその雨が7時頃ようやくあがり、雨がやみ晴れ間が広がりまして。

こういうのってやっぱり、多くの人の願いというのか祈りのエネルギー、そういうものが天に聞き届けられている実例なんだろうなという風に感じますね。「直前まではどんどん降ってくださいね。でも7時半からはできれば止んで欲しいかな」って^^一見すると都合のいい願いなんですけれどね。
こういった願いが叶いやすいのは、それが自分自身にとってもハッピーなことであり、多くのそこに関わる人にとってもハッピーである、という現象だからなのだろうと思います。

しっかりデジカメの撮影設定を「花火モード」にしていったのですが。
花火というよりは^^超常現象のような。シュールなお写真になってしまいました。
花火はやっぱり、いいカメラでプロが撮るべし…カメラ素人はひたすら見物に限る^^。ですね。

































今までは神宮花火は千駄ヶ谷の商店街あたりから、遠景として、遠くから観ていたんですが、今年はわりと打ち上げポイントの近くまで行ってみることにしたんですけれど。
したらば^^。
たしかに花火も近くに大きく見えるわぁ♪ だったんだけど、そのぶん打ち上げのドン!ドン! の音も大きくて、うちのわんちゃんが超びびってしまい^^。
おいお~い去年はダイジョブだったじゃないか~~~と思いつつ、やっぱ至近距離だと確かに音は怖いね~(ワンコは打ち上げ花火の音を怖がる仔も多いらしい)ということで、開始から30分くらいで^^その場所を退散。

東京体育館のあたりからもじゅうぶん見えました。(しかし写真は^^花火モードで撮影してみたらこんなことに^^。他に光があるとこうなるんですね)









ということで千駄ヶ谷の駅前のエクセルシオールカフェから遠くにうっすら見える、打ち上げ花火を見物することにしました。
最初、花火モードのシュールな写りがこうなる世界に気づいていなくて^^、びっくりしました。
(でもこれ面白いので、今度またやってみようと。多次元の光の世界^^)









三次元世界で可視化できる世界はこっちです。
(うちの仔も、大きな音から離れ、やれやれと一安心^^)











遠くに見える、ってこんな感じでしたけどね。でもこれでじゅうぶんという気が。
(だけど花火もちゃんと観えるのにカフェ席めちゃ空いてたんですよ。つまりとにかく臨場感あふれる現場近くで^^大勢の人が居る中で経験したい目撃したいものなんだな~、という日本人大多数志向がそうだということなんでしょうね)







神宮花火大会が終了後、帰路につく人々。千駄ヶ谷駅は混んでいるので、隣駅の代々木駅方向へ向かう人々も多く。
まぁ、歩いても10分程度ですしね。



ハチ公バスも動いています。



私たちはもう少し、ここでのんびりしてから帰ります。
さて、本日アクセです。
アバンダンスゴールド。



セレンディピティ。今日のセレンディピティは「花火モード」で撮る風景^^でしたね。



123チャクラ。スミマセン、タイトルあったと思いますが略してます。



グラウンディング。スミマセン、タイトル略してます。



ローズクォーツ。



2012クリスタルをメインにした水晶ブレス。



ターコイスとキュービックジルコニアのリング。



レムリアの女神。



サクセス更新。




この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  私の体験(石系 & スピ系)
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page