台風一過の17日は快晴。とても暑い1日でしたね。
暑いんだけど風も吹いているので、心地良かったです。
私は基本、夏が非常に好きなので、このくらいの暑さは美味ですね~。
17日は原宿方向から代々木公園に行ってきました。
一般的にメジャーなのはこっちから入るパターンかと思われますので、そっちパターンのお写真もということで。
明治通り。ここを右折します。


途中、カフェ立ち寄り。ここもわりと来てるところですね。



ちなみに、いっつもいっつもお散歩のたびに、どこかで飲んだり食ったりなのかというと、いやまぁ、そんなことはないのですが。
でもまぁ、写真撮るという目的あると、絵的に色々あるといいかなみたいなところもありますし。


チェリーパイとアイスクリーム、コーヒーのセット。このアイスクリームは美味です。

外席ワンコOKだけどわんちゃんメニューはなし。こういうお店に立ち寄ると、良いのがわんちゃんもお水補給できるところなんですが(夏のお散歩時はそのためのお水を持ち歩いてもいるけれど)お店によってはなんでか水ぜんぜん飲まない場合もあったり。そういうところへは次は行かないですね~やはり。ここのお水はごくごく飲みます。水ウマなお店。考えてみればコーヒーはそりゃ水が大事でしょうから、コーヒー美味しいお店、イコール、水ウマということかと。

スズメもいたり。

さて、カフェを出て。

原宿駅方向へ向かいます。

ここを左折して。

まっすぐ。


原宿駅竹下口(っていうのかな)。

ここを越えてまだまっすぐ。

原宿駅(何口っていうんだろう)

駅前も通過するとこの橋。

右に折れると明治神宮。平日休日問わず、常に人が多いですね、ここは。

代々木公園へは、こっち方面へ向かいます。

もうすぐです。

着きました。こっちは入り口からして広いですし。

原宿門です。

こっちから入るとまたちょっと雰囲気が違います。



これ、なんでしたっけ。

ケツァルコルトル? だったかな、確か。

代々木公園はけっこう広いので。


ふだんはあまりこちらがわには来ていませんけれど。



噴水到着。


今日は、なんちゃってな水辺の風景。


風が気持ち良い。

本日石アクセサリです。
17日の「仕事しました」という記事でもご案内していた、作ったばかりの新作。「童心」といういわゆる若返り^^のエネルギーっぽいカップリング。

マジック。

先月お出しした「苦手克服」というカップリングの、ロードナイト抜き。
これ身につけて来ているということは、あたしは原宿側からここへ来るのが無意識に苦手なんでしょうなぁ。単純に原宿駅のすごい人だかりをくぐり抜けなくてはならないので、まぁそりゃわざわざ原宿門から来たくはないですが^^。

ペリドット、ラリマー。

これなんですけどね、実は使用ビーズの半分は、チェコグラスなんですよ。ラリマー色の綺麗な大きなロンデルだったり色石はラリマー丸玉以外はチェコ。

四方八方ギャラクシー。

キュービックジルコニアのリング。左側は自作。たくさんキュービックのルースを盛りつけました、という^^巨大リングです。

スピード。

中央広場は、芝刈りDay。

代々木公園はこうやって、人のケアがちょくちょく入り、整えられています。

芝生って、野放しだと、ひたすら草はどんどん背が高くなりますからね(うちの仔よりも^^そういえば伸びた草のほうが背が高かったかも)。

ありがたいですね。
そういえば、冬は冬で、雪が降ったあとの除雪もすごく手早くて、翌日には除雪完了していたりします。

草の匂いがとりわけ感じられた1日でした。

暑いんだけど風も吹いているので、心地良かったです。
私は基本、夏が非常に好きなので、このくらいの暑さは美味ですね~。
17日は原宿方向から代々木公園に行ってきました。
一般的にメジャーなのはこっちから入るパターンかと思われますので、そっちパターンのお写真もということで。
明治通り。ここを右折します。


途中、カフェ立ち寄り。ここもわりと来てるところですね。



ちなみに、いっつもいっつもお散歩のたびに、どこかで飲んだり食ったりなのかというと、いやまぁ、そんなことはないのですが。
でもまぁ、写真撮るという目的あると、絵的に色々あるといいかなみたいなところもありますし。


チェリーパイとアイスクリーム、コーヒーのセット。このアイスクリームは美味です。

外席ワンコOKだけどわんちゃんメニューはなし。こういうお店に立ち寄ると、良いのがわんちゃんもお水補給できるところなんですが(夏のお散歩時はそのためのお水を持ち歩いてもいるけれど)お店によってはなんでか水ぜんぜん飲まない場合もあったり。そういうところへは次は行かないですね~やはり。ここのお水はごくごく飲みます。水ウマなお店。考えてみればコーヒーはそりゃ水が大事でしょうから、コーヒー美味しいお店、イコール、水ウマということかと。

スズメもいたり。

さて、カフェを出て。

原宿駅方向へ向かいます。

ここを左折して。

まっすぐ。


原宿駅竹下口(っていうのかな)。

ここを越えてまだまっすぐ。

原宿駅(何口っていうんだろう)

駅前も通過するとこの橋。

右に折れると明治神宮。平日休日問わず、常に人が多いですね、ここは。

代々木公園へは、こっち方面へ向かいます。

もうすぐです。

着きました。こっちは入り口からして広いですし。

原宿門です。

こっちから入るとまたちょっと雰囲気が違います。



これ、なんでしたっけ。

ケツァルコルトル? だったかな、確か。

代々木公園はけっこう広いので。


ふだんはあまりこちらがわには来ていませんけれど。



噴水到着。


今日は、なんちゃってな水辺の風景。


風が気持ち良い。

本日石アクセサリです。
17日の「仕事しました」という記事でもご案内していた、作ったばかりの新作。「童心」といういわゆる若返り^^のエネルギーっぽいカップリング。

マジック。

先月お出しした「苦手克服」というカップリングの、ロードナイト抜き。
これ身につけて来ているということは、あたしは原宿側からここへ来るのが無意識に苦手なんでしょうなぁ。単純に原宿駅のすごい人だかりをくぐり抜けなくてはならないので、まぁそりゃわざわざ原宿門から来たくはないですが^^。

ペリドット、ラリマー。

これなんですけどね、実は使用ビーズの半分は、チェコグラスなんですよ。ラリマー色の綺麗な大きなロンデルだったり色石はラリマー丸玉以外はチェコ。

四方八方ギャラクシー。

キュービックジルコニアのリング。左側は自作。たくさんキュービックのルースを盛りつけました、という^^巨大リングです。

スピード。

中央広場は、芝刈りDay。

代々木公園はこうやって、人のケアがちょくちょく入り、整えられています。

芝生って、野放しだと、ひたすら草はどんどん背が高くなりますからね(うちの仔よりも^^そういえば伸びた草のほうが背が高かったかも)。

ありがたいですね。
そういえば、冬は冬で、雪が降ったあとの除雪もすごく手早くて、翌日には除雪完了していたりします。

草の匂いがとりわけ感じられた1日でした。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : 私の体験(石系 & スピ系)
follow links
FB page
Google+Go to top of page