代官山ギャラリーアルテスタさんへ行ってきました。

2016年08月09日 (火) 14 : 21


昨日はうちのワンコのトリミングに、代官山のギャラリーアルテスタさんへ行ってきました。
アルテスタさんに通い始めてから、けっこうもう長い…気付けば2年超? でしょうかね~。



ここへ行くと、ふだんは滅多にない、ドッグランでもまずない「ヨーキーまみれ現象」に出会えます^^。
アルテスタさんは、ひっじょうにスタイリッシュなわんちゃんのカットを得意とされるサロンさんなのですが、数々ワンコのトリミングサロンは世にあれど…とりわけ、非常に実はカットが難しいヨーキーのカットを得意とされている、とっても稀な…ほぼトリミング市場に皆無といってもいいレベルの、「ヨーキーを可愛くお洒落にカットできる高い技術」をお持ちのサロンさんです。



これ、大げさな^^話じゃないんですよ~。
今現在ですね、小型犬市場の人気犬種というのは、トイプー、チワワで、約50%が占められておりまして。
みなさんも街中などで見かける小型犬といえば、ほぼこの両者ではないでしょうかね。
必然的にトリミングサロンでトリマーさんが手掛ける犬種の多くは、ここいらあたりに偏ってしまうわけです。



なので、そういう普通のサロンにヨーキー連れて行くと…必然的に^^ヨーキーのカットってどうやるの、みたいな^^トリマーさん自身の経験値が少ないがゆえなのか、「うへぇ」な仕上がりになること、ほぼ必定なのでして。
つまりまぁ、ヨーキーの持つ顔のかわいさ被毛の美しさなどをほぼ活かしきれていない…そんな感じの超超無難というのか無個性のカットになってしまう…だけならまだしも。
本当は顔がめっちゃ可愛いのに…どうしてかなんか野暮ったいね…ぽくなってしまったり、残念な現象が起こりがちなのです~。



「トリミングなんて、どこも同じ」ではないのです~。
人のヘアカットもそうですよね~。上手なスタイリストさんにカットしていただくのと、そうでないのとでは、歴然の違いですよね(ほんのほんの微妙なさじ加減なのですけど、違いますし、そこが実は「大きな差」ですよね)。



あ、「ヨーキーって何?」なんですが。ヨークシャテリアのことです^^。
最近はヨーキーじたいを見たことないらしきワンコ主さんも、とっても増えていらっしゃる様子で、たまにですがドッグランなどでも「可愛い!! なんて犬(の種類)なんですか???」と聞かれることもあったりで、とてもびっくりしているんだけど、でもまぁ、ヨーキー飼いはポピュラーではない^^証なのかと。(そのぶんヨーキー主さんはヨーキーだから好き、的なヨーキーラブな人も多く、かつブリーダーさんなども売れ筋ではないぶん、ヨーキーラブで専門的な良質ブリーダーさんも目立つ印象。そういう意味でも、人気犬種ではないぶん個人的にはお薦めというか^^。パピーミルとかの犠牲になってる仔も少ないですしね…)



アルテスタさん在籍のスタイリストのみなさまは、みなさん大変熟達者さん揃いで、腕は間違いない、イチオシニオシです。(とくに、ヨーキーかわいくできる^^サロンは本当に少ないので、なんだか愛犬のカットにいまいち満足できていない満足できるサロンがない…と感じているサロンジプシーな飼い主さんには本当にお薦め^^)
そもそも在籍のスタイリストさん自身、他のトリミングサロンへの指導教育係として派遣を要請されたり、トリマーさん相手にセミナーされていたりなどの敏腕有名カリスマ存在であったり。そういうハイレベル実力者揃いです。




アルテスタさんじたいは、とってもこじんまりとした、住宅地の中の瀟洒なマンションの一室、小さなサロンなんですけれどね。派手ではありません。
こういうところに、ひっそりと実力者は隠れているわけなんですよ。世の常です。



ちなみにね…ここへ行くと、私自身も士気が上がるところあるんですよ。
私自身、腕を磨かにゃ生き残れない、石のアクセサリという、人に身につけていただくための装身具を手がけている人間なのだぁああ、ということを、はっと思い出させてもらってる、これでいいや、こんなもんでしょう、とあぐらかいてちゃいけないっっっていう部分に、火がつきます^^。
「石のアクセサリなんて誰が作っても同じでしょう」…ではないのよぉぉぉおお。
…って。手にしてくださった方に実際そう思ってもらえないような^^石アクセサリ、自分が作ってちゃだめでしょう。ということ。



ギャラリーアルテスタ、行ってみたぁい、というワンコ主さん、事前電話予約要です。レッツ予約電話♪(予約&問い合わせ℡03-3463-8939)
「うわこんなにわんちゃんって、カットで違うんだ、カットを手掛ける人の技術力、その違いがあるんだ」という世界の経験、ぜひしてもらいたいですね。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  私の体験(石系 & スピ系)
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page