癒やしフェアに行ってきました。

2015年08月09日 (日) 22 : 06
昨日は、国際展示場で開催されておりました、「癒やしフェア」という催しに行ってきました。
なんとなくそういうものがあることじたいは長年ずっと知ってはいたんですが、行ってみたのはなんと初めてでした。
(こういう仕事をこんなに長きに渡ってやっているわりには^^癒やし系に無関心だったというのも^^凄い話ですが)


なんで行く気になったんだろう、って因を考えてみるに・・・たぶん、近々ですが、オーダーブレスレットをスタートさせることにしているからだと思います。
それも、これは詳細がちゃんとつまった段階でお知らせいたしますが、私一人で手がけるわけではなく。
「リーディング部門」を、タイプの違う能力者さん、おふたりに、お任せすることに決定しております。
そのおふたりの、リーディングを受けて、私が石ブレスを制作する・・・という手順です。
なので、以前やっていたことのあるようなスタイルとは、若干違っております。


なので、癒しフェアには、なんとなくですが、どういう癒し系の職業のみなさんがいらっしゃるのかな~、みたいな視察のような気持ちもあったのと、あとたまたまですが、お取引のある石の卸業者さんが出展されるので、招待券もらえるし、みたいなのもありました。
(そして上記の、リーディングをお任せする方と、たまたまですが、8日をその打ち合わせでお会いする日ということで、先月より予定していましたので、ついでにいっしょに癒やしフェアにも行くことになりました。)


流れっていうのは、あるんだな~、と。しみじみ。
癒やしフェアの会場に到着し、足を踏み入れるなり。
なんと・・・前々から、「習いに行きたいな~、ダンス習うなら、やっぱり絶対この人がいいな」と思っていた、スピリチュアル・エネジー・フラダンスの、ラヒラヒさんという物凄い方の、まさにそのスピリチュアル・エネジー・フラのステージが目の前に。
ちょうど、その方のスピリチュアル・エネジー・フラのステージが、今まさに、始まる・・・というタイミングでした。
「えっっっ!!!! ラヒラヒさん!!!!???? うっそぉ~~~彼女がここでこんなのやること、全然知らなかった!!!!!」
と大興奮でした^^。
(あんまり、開催される催し物とか出演者さんとかの前情報をきめ細かくはチェックしていなかったので)
ほんとうに、人間とは思えないレベルの、高次エネルギーの降ろし方ができる方が、この世に存在するのですよ。
ラヒラヒさんは、神レベルです。つか、神ですね。

(ちなみに、私がラヒラヒさんを知ったのは、いちばん最初に参加した「PFCU集会」で、ゲスト参加されていたラヒラヒさんにエネジー・ダンスをご披露いただき、「こんな凄い人がこの世にいるのだ」というカルチャーショックを受けたことがきっかけです。その時は会場の都合上で音楽は流せずに無音の中で踊ってくださいましたが、音楽なしとは思えないエネルギー圧を感じました。いつも言ってるけれど^^、PFCUはほんとに凄いんですよ^^。いっしょに行った能力者さんも、「あの方は治癒レベルですね」とおっしゃっておられました。そうなんです。実際にPFCU集会後に、そうやって悪いところが治っちゃったことに気がついた人も知ってますし~)


そんなラヒラヒさんのエネジー・ダンスで、しょっぱなからもう癒しの一撃でした(というか、最高レベルを^^最初にすでに味わってしまった感が)。


会場には、招待券くださった卸さん以外にも、当然(?)スピリチュアル系ストーンを扱うお店さんや、ストーンリーディングのお店さん、オーダーブレス系のお店さんなんかも出展されていました。
まぁ、石は普段から観ているので^^、とくにうわこれ欲しい的な石の発見はなかったし、石買いに来たというわけではなかったのですが、その卸さんがされていた、オーラカメラによるオーラ撮影&チャクラのチェック、みたいなものを、やってみまして。


ずっとずっと昔に、オーラ写真を撮りに行ったことがあるのですが。それ以来でしたね~。(その、ずっと昔というのは、なんとスピリチュアルブーム以前の話になるので。まだオーラの泉とか^^当然そういうものがなかった時代、オーラとかチャクラとか言ってるとき○○○扱いされたであろう頃の話です。ふつうの勤め人、金融商品の営業マンやっていた頃ですね、たしか)
その時のあたしのオーラはまっ黄色で^^喉の部分がすんごい水色でした。
好奇心旺盛、そして、第5チャクラの、表現力旺盛というのかしら、もうなんでしょうか^^、なんだかんだとつべこべ文句を毎日言いながらも、それなりに、自分らしさみたいなものも、なんとかキープしていたんでしょうかね。


そういう先入観があったから、「またまっ黄色なのかな~」ぐらいに思ってたんですけれど。
今回はなんと、主要カラー、インディゴブルー。でしたね。
黄色の黄の字も^^ありませんでしたね。
いや~、私には、まさに「縁遠い」と感じていた、深淵な色。
そして、好きな色か? と言われれば、自分的三本指であったことは一度もない、インディゴブルー^^。
へぇえええ。と思いましたね~。


ただね、これ、たぶんなんですけれど。
8月8日は、ライオンゲートの日(アセンション方面でね^^。ラヒラヒさんも、それおっしゃっていましたね、ステージで。)ってな話で。この日に向けて、自分は、第6チャクラ、松果体を意識するメディテーションとかしてましたし^^、8日当日も、朝早く起きて、やはりインディゴのエネルギーを降ろす瞑想(のつもり)して、それから出かけた癒やしフェアでしたので。
たぶん、その影響ですね。
というか、「思いは、その人の、オーラの色まで変えちゃう」ってことかもしれません。
でなきゃ、そんな似つかわしくない^^オーラであろうはずが・・・と^^。


それで、そのオーラとかチャクラのエネルギーチェックで少し気になったのが、オーラじたいには力はあるようなのですが、なんとですね、生命力の赤、第一チャクラが^^^^。病気ですかレベルにまで、低まっていた? ということにもうびっくりでしたよ。
今までの私にはまずなかった、「頭でっかち」なエネルギー配分で、チャクラバランスが、ハートから上のチャクラが優勢になっていました。上が優勢は、スピ系の人にはよく起こりがちな話みたいなこと聞きますよね。
まさか^^自分がそうなっているとは、夢にも考えておりませんでしたよ。
で、昔は、まっ黄色、そして水色、がアホみたいに突出していた、第3チャクラ、第5チャクラが、第2、第4、第7よりもやや弱めになっていて、第6チャクラが、今回はダントツで突出しておりました~。


もう、昔とは、人間がそっくりベツモノに入れ替わっているかのような印象を受けましたね。


そして目立って、第1チャクラが、事故にでも遭遇しましたかレベル? らしき、やばい不活性レベルみたいでしたので^^(まず自分は、ここだけは今まで心配したことが一度もなかった、まさに身体レベルの「生命力」ですよ)家に帰ってから、即効^^「第1チャクラのレベル即効アップ対策ブレス」を作りまして、それ身につけて寝てみましたら、まぁ・・・数値とか自分で測れるわけではないのでわかりませんけれど、なにかが良くなっているんではないでしょうか^^。
この夏は、引き続き、グラウンディングに気を抜かず、且つ、生命力の「赤」を毎日取り入れていこうかと思います。
考えてみると、「赤の石を欠かさず取り入れている」状態でいたことって・・・今までにはたぶん、自分にはなかったかもしれません。
まぁ、普段、健康を自認する人ほど^^自分には無理が効いちゃう、っていう思い込みがありますよね。
だから唐突に、突発的にビョーキ発生するのって、普段健康自慢している^^自分は元気なんだって思っている人のほうだったりしますもんね。
私も無自覚でしたが、「そうだったんだ!!」とびっくりながらも、知らせてもらえて良かったですよ。
こういう人間は、おそらく、「なんか調子が出ないわ~」なんて言い出した時には、相当マズイ状態になってそうな気がしますから。


でも、考えてみると、必要を知ったその日に、作れてしまう・・・そういう石が全部揃ってる・・・ってゆうのが^^凄い話ですよね。
ありがたいな~、って思いますね。
実はこの「生命力即効引き上げ」対策に使用したストーンはですね。
今月、こちらを使った作品をお出ししたいな~と思って、もともと実は用意していたんです(うそじゃないですよ^^)。
もう混じりけのない、これぞ「赤」の、シナバー。なんです。


それとね、先月お出ししなかったカップリングなんですが、実はすでに制作していてご用意のあるカップリングがあってね。
タイトルはなんと「セクシャリティ」って決めてたんですが。
まさにこれも、第1チャクラと第2チャクラ、そして、ハートの第4チャクラのためのストーン群だったわけなのです。
今月末に、お披露目させていただきますね。


上述の、「第1チャクラのレベル即効アップ対策ブレス」については、同じカップリングのものを、一応もうひとつ、パワーストーン・ワークスのお店にお出ししようかな、ということで、お作りしています。
こちらはちょっとお値段お高めなため、月末には、もう少しお安くできる廉価バージョンを制作してお出しできるようにしたいかな、と思っていますので、それも楽しみに(?)お待ちくださいませ。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  私の体験(石系 & スピ系)
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page