2014年ファイナル、どうもありがとうございました!!
ほぼ発送のシゴトがようやく一段落・・・気づけば12月もなかばじゃないですか・・・ということで、記事更新。
やはり、記事ネタは、「こんな石どうでしょう」ということで。(「~どうでしょう」というネーミングのテレビ番組があるそうですが、私はテレビみないので、それがどういうものかは存じておりません)
2014年ファイナル石アクセの出品が、自分の都合で押してしまい、ちょうど池袋のミネショの期間とかぶりまして。
まぁ、考えてみれば、自分自身も出展業者のようなものでもあるわけなので。
だから今回は、もう行かなくてもいいや~、って思っていたわけなのですが、池袋初日の5日、うちのファイナルの出品前日でしたが、少しだけ時間ができたので、ふらっと行ってきました。
お写真は、そこで出会った石たちです。

左から時計回りに、アイアンタイガーアイ、ボローニャ水晶、デンドライトオパール(メルリナイト?)、チャルコパイライト×2、そして真ん中はビスマス結晶です。
このアイアンタイガーアイとデンドライトオパール、ルースなんですけれど、むちゃビッグサイズ。
7センチですね。
ボローニャ水晶というのは、イタリア産の両剣エレスチャルなんですが、透明度がものすごく高くて照りがいい綺麗な水晶で、イタリアのハーキマーダイヤ、みたいに言われているんだそうで。
イタリアにも水晶があるんだ~、っていう新鮮な感じがして^^つい買いました。
チャルコパイライトは前から欲しいな~と思っていたので、ネイチャー・ラヴさんで購入(シャスタ・オブシディアンも小さいのあったらまた買おうかと思ったんだけど、もうなかったでしたね~)。

こちらは、左みっつがアリゾナ州のペトリファイドウッド、真ん中黒いのはユタ州の古代シダの化石、右のイエローの水晶は、なんと、ソラリス・クォーツ(アーカンソー天然ゴールデンオーラ水晶)。
ソラリス、見つけた!! 時はもうわくわくでしたね~。
ペトリファイドウッド、このアリゾナのタイプはわりとビーズではレア系なんですよね。国立公園かなにかになっているんでしたよね、このペトリファイドウッドが採れるところって。
ものすごくいいエネルギー。ペトリファイドウッドも、シダの化石も(白亜紀だそうで)。

こちらはおなじみ、ガイガー・ミネラル社さん。
ビーズは、シリウス・アメジスト。
このビーズ、初日の前日の4日、業者Dayというのがあるんだけど、なにやら業者さんがどかどかまとめ買い^^していっちゃう~~~状態だったらしく・・・「なくなっちゃうとまずい~、だからとっておいたの~」って、あたしがお店に行ったら、シリウスビーズを出してきてご披露してくださったんだけど(苦笑)、ココロの中で、今回の池袋はパスしちゃってもいいかな~、って思ってて、そのまま行かなかったら、このご好意も無駄にするところでしたんで。来て良かったわ、って思いました~。
と言いつつも、シリウスは調達したのはこのビーズ連一本ですが。
ビーズのまわりの、まるで、高品質なシリウスの結晶? と見紛うアメシストですが。
私を今回、釘づけにしたこのアメシストは、シリウスではなく・・・
モロッコ産の「Hourglass Amethyst」というアメシストだそうで。
クリスタルの中にアメシストの紫が色づく様がですね・・・まるで「砂時計」の様相みたいなんですよ。
そこから付けられた名称だそうです。
この「アワーグラス」を見た時にね・・・
やっぱり、石の出現ってめっちゃタイムリーだな、って感じたの。
まさに今・・・
砂時計の砂が落ち切るような・・・そういう時っていう感じしませんか?
なにかが収束に向かっていて。でもそこからまた拡がる未知の領域が、砂時計が落ちる小さな穴ぽこの向こう側に拡がっている・・・だけど、その拡がりは、砂が落ちる小さな穴からでは「見えない」から、なんだかコワいことはコワい。
そういう感じ。
しかしほんと超きれい。

原石ばっかでビーズは仕入れないのか、ってことではなくて、お写真は一部^^なのです~。
こちらも、そんな一部たちです。

メロディ♪ ストーンたち。(この音符マークが必要らしい)
手前が、アメシスト・スモーキー・オパール、という、アメシスト&スモーキークォーツ&オパールのミックス石。
うしろの左側が、
ビッグス・フォーメーション・ピクチャージャスパーという、やはりいろんな鉱物が混ざった「グランドフォーメイション石」らしい。
右側が、メタモルフォシスで、いわゆるメロディ♪さんの「証明書」付き。
なんとなく、近年、ガイガーさんところでそういうギャランティ云々に慣れてしまったからなのか。
証明書というものが、ものすごくトクベツなもので、それゆえに石が神々しく見えるようなことは特にないですね。
このアメ・スモーキー・オパールの混合石は、ちょっといい感じですね。
特に証明書はありませんが。
というか、ネーミングが^^まんまですね。ビッグス~のほうもそうだけど。
まぁ、石に特別な名前を付け続けるのも・・・けっこう大変なんですよね。
私もですね、毎月の新作のタイトル・・・けっこう毎回「できるのかな」って多少は不安というか、「タイトルがどうしても出てこなかったらどうしよう」くらいには、チキンになっていたりもしますんで、わかります、なんとなく。

左は、マダガスカルのポリクロームジャスパーのハート磨き。
右は、ザギマウンテンクォーツ。
どっちも大きめ原石。
このポリクロームジャスパー、H&E社が付けた名称のラディアンスジャスパーと同じジャスパーなんだ~、ということを、持って帰ってきてからポリクロームジャスパー調べてて知りました。
実は会場で、え~なんなの~この石~~~って、すごいもん見つけた気に^^なっていたんですが。
なんだそうだったのか・・・と。
それにポリクロームジャスパーじたい、わりと巷に出回っているのね~、ということをあらためて知りました。私は今回のミネショで初めて見つけた(今までも売っていたんだろうけど^^自分のアンテナに引っかかったのは、初めてでした)。
ものすごく気に入ってしまったので、ビーズまで調達しましたよ。ビーズ写真の中にあります。
お薦めジャスパーですね。ジャスパーの印象が変わる人もいるんじゃないかな、この石で。
重さは、ジャスパーなので、それなりの重量はあるのですが、実際の重量よりも「軽い」つまり振動数が高い、そういうジャスパーだと感じますね。
右のザギも、大きめで。
こういう大きいザギ、まさか手に入ると思わなかった。さすがミネショ。
これらおっきい、石アクセにならない原石系は、販売については考え中です。
原石は売らないの~? って、だって今までに一名の方にしか^^言われたことないし。たぶんそういうのを、みなさんが特に私に期待してるってわけでもないだろうし、というのが^^それでわかりますよね。
(しかし、凄いですよね。ご進言一名、って^^いうのもなんだか。ほらぁ、こういう原石とか綺麗にお写真撮って売っていると、「石のプロっぽい」感じもするし~、メタフィジカル石の素敵なエナジーについて、ちょこちょこってメッセ掲載して、綺麗目なサロン風な感じの石屋サイトにできたらなんだけど~。まぁ、そういう柄じゃない^^ってことでしょうか)
ほぼ発送のシゴトがようやく一段落・・・気づけば12月もなかばじゃないですか・・・ということで、記事更新。
やはり、記事ネタは、「こんな石どうでしょう」ということで。(「~どうでしょう」というネーミングのテレビ番組があるそうですが、私はテレビみないので、それがどういうものかは存じておりません)
2014年ファイナル石アクセの出品が、自分の都合で押してしまい、ちょうど池袋のミネショの期間とかぶりまして。
まぁ、考えてみれば、自分自身も出展業者のようなものでもあるわけなので。
だから今回は、もう行かなくてもいいや~、って思っていたわけなのですが、池袋初日の5日、うちのファイナルの出品前日でしたが、少しだけ時間ができたので、ふらっと行ってきました。
お写真は、そこで出会った石たちです。

左から時計回りに、アイアンタイガーアイ、ボローニャ水晶、デンドライトオパール(メルリナイト?)、チャルコパイライト×2、そして真ん中はビスマス結晶です。
このアイアンタイガーアイとデンドライトオパール、ルースなんですけれど、むちゃビッグサイズ。
7センチですね。
ボローニャ水晶というのは、イタリア産の両剣エレスチャルなんですが、透明度がものすごく高くて照りがいい綺麗な水晶で、イタリアのハーキマーダイヤ、みたいに言われているんだそうで。
イタリアにも水晶があるんだ~、っていう新鮮な感じがして^^つい買いました。
チャルコパイライトは前から欲しいな~と思っていたので、ネイチャー・ラヴさんで購入(シャスタ・オブシディアンも小さいのあったらまた買おうかと思ったんだけど、もうなかったでしたね~)。

こちらは、左みっつがアリゾナ州のペトリファイドウッド、真ん中黒いのはユタ州の古代シダの化石、右のイエローの水晶は、なんと、ソラリス・クォーツ(アーカンソー天然ゴールデンオーラ水晶)。
ソラリス、見つけた!! 時はもうわくわくでしたね~。
ペトリファイドウッド、このアリゾナのタイプはわりとビーズではレア系なんですよね。国立公園かなにかになっているんでしたよね、このペトリファイドウッドが採れるところって。
ものすごくいいエネルギー。ペトリファイドウッドも、シダの化石も(白亜紀だそうで)。

こちらはおなじみ、ガイガー・ミネラル社さん。
ビーズは、シリウス・アメジスト。
このビーズ、初日の前日の4日、業者Dayというのがあるんだけど、なにやら業者さんがどかどかまとめ買い^^していっちゃう~~~状態だったらしく・・・「なくなっちゃうとまずい~、だからとっておいたの~」って、あたしがお店に行ったら、シリウスビーズを出してきてご披露してくださったんだけど(苦笑)、ココロの中で、今回の池袋はパスしちゃってもいいかな~、って思ってて、そのまま行かなかったら、このご好意も無駄にするところでしたんで。来て良かったわ、って思いました~。
と言いつつも、シリウスは調達したのはこのビーズ連一本ですが。
ビーズのまわりの、まるで、高品質なシリウスの結晶? と見紛うアメシストですが。
私を今回、釘づけにしたこのアメシストは、シリウスではなく・・・
モロッコ産の「Hourglass Amethyst」というアメシストだそうで。
クリスタルの中にアメシストの紫が色づく様がですね・・・まるで「砂時計」の様相みたいなんですよ。
そこから付けられた名称だそうです。
この「アワーグラス」を見た時にね・・・
やっぱり、石の出現ってめっちゃタイムリーだな、って感じたの。
まさに今・・・
砂時計の砂が落ち切るような・・・そういう時っていう感じしませんか?
なにかが収束に向かっていて。でもそこからまた拡がる未知の領域が、砂時計が落ちる小さな穴ぽこの向こう側に拡がっている・・・だけど、その拡がりは、砂が落ちる小さな穴からでは「見えない」から、なんだかコワいことはコワい。
そういう感じ。
しかしほんと超きれい。

原石ばっかでビーズは仕入れないのか、ってことではなくて、お写真は一部^^なのです~。
こちらも、そんな一部たちです。

メロディ♪ ストーンたち。(この音符マークが必要らしい)
手前が、アメシスト・スモーキー・オパール、という、アメシスト&スモーキークォーツ&オパールのミックス石。
うしろの左側が、
ビッグス・フォーメーション・ピクチャージャスパーという、やはりいろんな鉱物が混ざった「グランドフォーメイション石」らしい。
右側が、メタモルフォシスで、いわゆるメロディ♪さんの「証明書」付き。
なんとなく、近年、ガイガーさんところでそういうギャランティ云々に慣れてしまったからなのか。
証明書というものが、ものすごくトクベツなもので、それゆえに石が神々しく見えるようなことは特にないですね。
このアメ・スモーキー・オパールの混合石は、ちょっといい感じですね。
特に証明書はありませんが。
というか、ネーミングが^^まんまですね。ビッグス~のほうもそうだけど。
まぁ、石に特別な名前を付け続けるのも・・・けっこう大変なんですよね。
私もですね、毎月の新作のタイトル・・・けっこう毎回「できるのかな」って多少は不安というか、「タイトルがどうしても出てこなかったらどうしよう」くらいには、チキンになっていたりもしますんで、わかります、なんとなく。

左は、マダガスカルのポリクロームジャスパーのハート磨き。
右は、ザギマウンテンクォーツ。
どっちも大きめ原石。
このポリクロームジャスパー、H&E社が付けた名称のラディアンスジャスパーと同じジャスパーなんだ~、ということを、持って帰ってきてからポリクロームジャスパー調べてて知りました。
実は会場で、え~なんなの~この石~~~って、すごいもん見つけた気に^^なっていたんですが。
なんだそうだったのか・・・と。
それにポリクロームジャスパーじたい、わりと巷に出回っているのね~、ということをあらためて知りました。私は今回のミネショで初めて見つけた(今までも売っていたんだろうけど^^自分のアンテナに引っかかったのは、初めてでした)。
ものすごく気に入ってしまったので、ビーズまで調達しましたよ。ビーズ写真の中にあります。
お薦めジャスパーですね。ジャスパーの印象が変わる人もいるんじゃないかな、この石で。
重さは、ジャスパーなので、それなりの重量はあるのですが、実際の重量よりも「軽い」つまり振動数が高い、そういうジャスパーだと感じますね。
右のザギも、大きめで。
こういう大きいザギ、まさか手に入ると思わなかった。さすがミネショ。
これらおっきい、石アクセにならない原石系は、販売については考え中です。
原石は売らないの~? って、だって今までに一名の方にしか^^言われたことないし。たぶんそういうのを、みなさんが特に私に期待してるってわけでもないだろうし、というのが^^それでわかりますよね。
(しかし、凄いですよね。ご進言一名、って^^いうのもなんだか。ほらぁ、こういう原石とか綺麗にお写真撮って売っていると、「石のプロっぽい」感じもするし~、メタフィジカル石の素敵なエナジーについて、ちょこちょこってメッセ掲載して、綺麗目なサロン風な感じの石屋サイトにできたらなんだけど~。まぁ、そういう柄じゃない^^ってことでしょうか)

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : 私の体験(石系 & スピ系)
follow links
FB page
Google+Go to top of page