来年の抱負

2017年12月18日 (月) 00 : 00
ロマネスコ。
栄養価じたいはブロッコリー、カリフラワーのほうがあるらしいし、値段もそっちのほうが安価。



いわゆる、「コスパ優先発想」「知識優先発想」しちゃうと、多くの人は、ロマネスコを選ばないのかも。だから、ロマネスコじたいは、そんなに売ってなかったりする(もしくは市場側が高いから売れないと踏んでいるのか)。



こんなにかわいいロマネスコ。こんなに多次元宇宙。見てるだけでぜんぜん飽きない。



この「コスパ発想」を人生に持ち込み始めると、費用対効果で人生を考えてしまうと…人によっては「がっくり」なケースも多いのかもしれませんが(「コスパのいい配偶者」とか^^持てなかったりした場合。きっと悶絶しますよね。「受験に失敗した」「いい会社に入れなかった」みたいなのもそうね。それで人生終わった…みたいなコスパ発想をし続けているとどツボよね)。



ですけどね。高次ガイダンスというのは、「それって本当にコスパ考えていますの?」と(笑)言いたくなるような、そういうものも、わりと感じられることもありますよ。



個人的に思うことですけれど。
「惜しみない」という感じに値することをしている時、状態。
人は、高次と歩調が合っている…という感じがします。

惜しみない愛、とか言いますでしょ。惜しみない仕事、惜しみない金銭、惜しみない笑顔、惜しみない幸福(幸福感を惜しむことだって^^人間にはできちゃいますからね)…なんとなく。色々なことに言えるけど。

来年の豊富が決まりまして。
コスパ考えちゃうと「どうなのかな」と思わなくもないのですが(笑)そのマインドを勇気ではずして。
2018年も、高次は私を「それって費用対効果はどうなのだ」と^^ドキドキさせる(笑)おつもりのようです。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  高次ガイダンス
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page