
この前仕入れてきたキラキラ水晶フェアリークォーツです~うちのカメラマンに(笑)撮り直してもらいました~

やはりすばらしいキラキラっぷりだと思います

フェアリーか…(笑)妖精も日本の夏は暑いんじゃないだろうか…だいたいアフリカの人が暑くて死にそうって言ってる日本の湿度の高い夏は、これはもう生きてるだけで修行かもね

昔ね、満員電車に乗って会社員やっていた頃は「会社へ行くだけで、それだけで、もう給料ぶんの仕事をしている」って思っていたくらい、満員電車に乗ることそのものが私のハードルだった時代があるの(そう言いながらO.L11年はやってたんだから^^「絶対に無理」というんではなかったんだけど、本当にしんどかったよねあれは)

だから私の夢は「電車に乗らなくていい自由な仕事で生きていける」というのがぼんやりあったのよね(のちにだから長時間電車に乗りたくないから都心居住になった、というもともとの経緯もあるんですよ)。なんかこう、何やって生計立ててるんだかよくわからない人だけど、なんか生きてるよね? っていう人になりたかったのよ^^0.Lの頃。だからその夢は叶いました。

みなさんも「ぼんやり」思っているご自身の理想像というのがあるかもしれませんが。否定しなくていいと思いますよ。無理よね~…って言って”現状維持”していればそりゃ延々と理想に近づくことはないかもしれませんが、なんとな~く行動しているうちに(もちろんですがそのなんとなくに肯定感は多少持って。不安からの行動ではそっちへ行くことにならないから)なんとな~く、ハマりどころが出てくるものだと思います。

…って、ピンクオーラクラスターとコバルトカルサイトをすっとばしましたが、こちらはセレスタイトクラスター。
セレスタイトって、ほぼほぼ100中99くらいは”母岩つき”でセレスタイト結晶オンリーのはなかなかないんですよ。
私が選んだ中でも、これだけでした。
すっごい発色と透明度でやばいです。これは、首からぶら下げるにあたり、なんとかほぼギリギリいけそうな重量サイズだったのもあって、仕入れてきました。今月出てくるかどうかはわかりませんが、いずれどかんとワイヤーラップになると思われます。

こちらはね~、卸さんに「コロンビア産のテクタイトが入ったよ!(←私のツボを知っている^^)」ってことで、本当はこれ目的で、卸さんまではるばる暑い中行ってきたわけなんですが。
ビミョウに、テクタイトではなく、オブシディアンなんですよね~。見た目はもろダーウィングラスとかそういうテクタイトの感じなんだけど、こちらは天然ガラス。天然オブシディアンですね。こうして拡大写真にしてみると、あ、これはテクタイトではないな~…ということがわかりますが、コロンビアナイトという名称のこの天然ガラスじたいは、ちょっとしたレアストーンです。
なんでコロンビア産のテクタイトにときめいたのかというと、そりゃもう、センティエントとのカップリングですよ(笑)。今まで産地コロンビアのテクタイトって聞いたことないよね?! ってことで、わっくわくで全部買い占めるつもりで見に行きましたが(笑)テクタイトじゃないんなら、ふたつくらいにしとこ、って感じで^^せっかくなので仕入れてきました的仕入れです。

さて最後は。
以前にも一度だけご案内したことがありますが。
”いまさらロシアンレムリアン”ですよ(笑)。
以前ご案内した時もお伝えしていたけれど、ロシレム、卸元には”大物なら”まだあることはあるんですよ。
去年、なんとか20万円とかそのへんでギリご提供できるサイズ感の…ってことでセレクトしてきたんですが、今はもうそのクラスはないのと、ロシレム、でかければデカいほどロシレムって感じで(笑)やっぱ萌えだなこの石、って思って、仕入れました。

こいつはなんと両剣ロシレムでごわす。
虹もお写真ではわかりづらいんですが、ぎらりん、と出ています。
販売する気まんまんというよりは、前回(去年)仕入れたロシレムの時もそうだったんだけど、売れちゃうとなくなるじゃないですか(当たり前)。だから、ご自宅用(笑)でもいいかしら~やっぱロシレムいっこは大物欲しいかな…レムリアの時代を生きるに当たり、そう人に推奨しているわけだし^^ということで再度連れてきました。
結局、石に繋がって高次に繋がってどこ行くんだ、っていうとそっちなのよ。レムリア的生き方。
人間本来の…というよりは、そっちのほうが、実際に生きてる当事者にとって無理のない路線で結果的に楽だったりするわけ。満員電車でせっかくの20代にエネルギーロスしていた(笑)O.L経験者としては^^そういうアトランティス的社会経験もあるから、わかるし言えるのよ。

サイズは、120×60×70ミリ程度で、重さは488グラムです。
手のひらサイズではあるけど重量感ありますんで、持ち歩きとか^^そういうのは無理ですし、重いから、ず~っと持ってる系ではないです。ほんと、マスター水晶サイズですね。

ちなみに、ロシアンレムリアンというのは、ガイガーミネラル社の登録商標のネーミングであり、こちらはそのロシアのウラルレムリアン水晶なんですが、のちに大量ロシレム放出のストッカーが(ディビットがすべてロシレムは買い上げたはずが^^まぁ…がめていたというか隠し持っていたというのか。ディビットも今現在日本の卸店がそれを大量一括仕入れして販売する話になったことはご存知ですよ。卸店のシャチョーはちゃんとデイビットにご挨拶して許可というわけではないけれど販売させてもらいます~ということは伝えていてディビットのほうもまぁ「まいっか」風味に和解しているそうなので^^。時代は進んでいてディビットのほうは今センティエントプラズマクリスタルが主力でもあるわけですしね。だからネーミングは卸店さんとしてはロシアンレムリアンは使えないので、マスターウラルレムリアンクォーツという名称となっております。)

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : PSW制作室
follow links
FB page
Google+Go to top of page