幕屋からちょっとだけ出てきました

2017年10月22日 (日) 17 : 14
例のセンティエント・ジュエリーポイントです。



ちみっとした(笑)石のワイヤーラップのお教室へ行ってきたことが功を奏しました。



ちみっとしてるんだけど、センティエント。



萌えです。



毎日こちらは雨ですが外出るとしても10メートルの範囲にとりあえずすべてがあるという(笑)凄い立地な世界に住んでいるため、あんまり困らないところもありまして。
コンビニ、ミニスーパーが徒歩何秒の至近距離にあるんですよ…極狭範囲にこれらが。
三次元的に言うところの「利便性」を絵に描いたような(笑)世界の中にいるので、私はあんまり表面的な「エコ・スピリチュアル」的なことが言えないところはあるんですよね。こういうのは、みずから畑を耕す自給自足推奨タイプのエコ・スピ的には、ダメダメに見えるんだろうな~…とは思いますけれども。
外食はほとんどしませんが、しようと思えば、外食だけでも生きていけそうなくらいに飲食系も10分範囲にたくさんあるにはあります。

今住んでいるところは、どこへ出るにも近い、という特殊性がありまして。
新宿、渋谷、原宿などもそうなんですが、電車に乗れば丸の内方面銀座方面のようなもう私には縁のない場所ですが(笑)そのあたりへも、秋葉原や品川方面もそうですし、私に縁のある御徒町(笑)なども30分で行けます。
一時間あればだいたいのところへ行けるかな。という感じ。埼玉、神奈川、千葉、みんな行けますね。
だからって、ほうぼう出かけているのかというと、そんなこともなく。
自転車で10分範囲程度の中で、普段は生きています。

昔やっていた埼玉、神奈川、千葉方面へのルーティーン外回り営業が苦じゃなかったのも、たまたま住んでいた、ここからスタートしてここに帰ってくる、という、それができたから、というのが大きかったと思います(通勤距離ってたぶん一時間越えるとしんどいですよね…そういう通勤をした経験ほとんどないんだけど。私の場合片道40分を越えてしまうともうだめというか^^そういう仕事は続かなかったんですよね、過去の傾向として)。

典型的な職住近接タイプです。
こういう人は、自営向きというか、自宅仕事が苦にならないジャンルの方だと思いますよ。
職場と住環境が完全に切り離されていないと落ち着けない、というような方は、外へ出かけるおつとめ向きなのかなと思います。

あ、久々に幕屋から出てきたら、なんか喋りたくなっちゃった(笑)。
文章の短いブログを、目指しているのに^^。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  PSW制作室
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page