何を今さらの(笑)ワイヤーラップ教室。
初心に戻り、私はど素人、「シュミで私こういうのをやりたいの女子」風味な感じで、昨日行ってまいりました。

自分が想定していたのと違う!! と最初はちょっとがっかりしたものの、それでもじゅうぶんに、大型原石ワイヤーラップにも活かせそうなヒントがありました。
(お写真は20×15ミリ程度のルース。0.5の細身ワイヤーで作ってます。0.5ミリワイヤーって私にとってはこんな頼りない太さのワイヤーを石を留める骨組みに使ったことがなくて、トップのカン部分のぐるぐる巻きの補強ワイヤーにしかしたことない…こういうちみっとしたペントップを、そもそも作ろうと思ったことがない…みたいな^^)。
でもルースのワイヤーラップというのも、しっかり基本がわかったので、それもやろうと思えばこれでイケますね、なんとなく。

私が作りたいようなタイプの複数原石を使っての大型ワイヤーラップアクセサリは、そもそもが、「不可能を可能に」レベルの(笑)これで見てくれも素晴らしい世界を作り上げることじたいが、実質困難とも言えるタイプのワイヤーラップアクセサリなのかもしれない…ということが、習ってみて、実感されました。
通常はやはりベースとなる石がひとつ、で、周辺装飾…のこういう感じが作りやすいし見てくれも整えやすいんですよね。

でも「そうか、こっちから行けばいいのか」というツボはなんとなく掴んできましたので。
あとは、非常に腕力を要する極太ワイヤーで(笑)どのくらいそれを見た目美しく顕現できるのか? というところですね(笑)。

こちらのお写真は、菊花石。クリサンセマムストーンとも言います。
何かを行いたいと思っている人に希望と勇気と機会を見出すサポートをするそうですよ。内なる夢がなんなのかわかっていない人には、その見過ごされているものを明らかにするサポートしてくれる石だそうでございます。
教室の前にルースといっしょに購入したんだけど、まさに^^そういう事態にいたわけなので。まぁ、選びますわな、こういうのを。
いずれ、ワイヤーラップのお品にするつもりです。
(石屋さん主催のお教室でしたので。教材ルースといっしょに、もうぜんぜん無関係なこういうデカ石を購入してるし(笑)。教室で使ったちまっとしたルースはソーラークォーツのルースなんですけど。最初このくらいのサイズのルースをお店の中で選んでください、って見せられた見本サイズが16×12程度のちみっこいオーバルルースで^^もうその時点でクラっときたんですけどね…普段、脇役レベルでしか使わないサイズ^^ですもんね~~~なので見本よりもビミョウに大きめ20ミリ選んじゃいまして^^)

それから、こちらのヒマラヤ水晶のクラスター。
めっちゃこの形状に目を奪われてしまい。
階段状に、タンジェリンクォーツのポイントが連なっているんですよ。すっごいいいよ、これ。(スモーキークォーツベースのタンジェリンです。見るからにですが大変パワフルです)
その重なる各ポイントのファセット面のほとんどにレコードキーパーわらわら。

ひとつひとつ階段を登るようにコツコツ行きなさい。そういう感じ。見たまま。
あ、このクラスターもとくに販売目的ということでもなく入手してきたのですが、欲しい! という方がいらっしゃいましたら、お問い合わせくださいましてもどっちでも。サイスは9.5×8.5×4センチ。ウェイト322グラムです。(なんかお教室代を回収しようとする銭ゲバみたいなこと言ってますが…^^。一応私も石屋なので(笑)気に入った石は、なにもかも自分の! ってこともなかろうかということで、一応ご案内)

初心に戻り、私はど素人、「シュミで私こういうのをやりたいの女子」風味な感じで、昨日行ってまいりました。

自分が想定していたのと違う!! と最初はちょっとがっかりしたものの、それでもじゅうぶんに、大型原石ワイヤーラップにも活かせそうなヒントがありました。
(お写真は20×15ミリ程度のルース。0.5の細身ワイヤーで作ってます。0.5ミリワイヤーって私にとってはこんな頼りない太さのワイヤーを石を留める骨組みに使ったことがなくて、トップのカン部分のぐるぐる巻きの補強ワイヤーにしかしたことない…こういうちみっとしたペントップを、そもそも作ろうと思ったことがない…みたいな^^)。
でもルースのワイヤーラップというのも、しっかり基本がわかったので、それもやろうと思えばこれでイケますね、なんとなく。

私が作りたいようなタイプの複数原石を使っての大型ワイヤーラップアクセサリは、そもそもが、「不可能を可能に」レベルの(笑)これで見てくれも素晴らしい世界を作り上げることじたいが、実質困難とも言えるタイプのワイヤーラップアクセサリなのかもしれない…ということが、習ってみて、実感されました。
通常はやはりベースとなる石がひとつ、で、周辺装飾…のこういう感じが作りやすいし見てくれも整えやすいんですよね。

でも「そうか、こっちから行けばいいのか」というツボはなんとなく掴んできましたので。
あとは、非常に腕力を要する極太ワイヤーで(笑)どのくらいそれを見た目美しく顕現できるのか? というところですね(笑)。

こちらのお写真は、菊花石。クリサンセマムストーンとも言います。
何かを行いたいと思っている人に希望と勇気と機会を見出すサポートをするそうですよ。内なる夢がなんなのかわかっていない人には、その見過ごされているものを明らかにするサポートしてくれる石だそうでございます。
教室の前にルースといっしょに購入したんだけど、まさに^^そういう事態にいたわけなので。まぁ、選びますわな、こういうのを。
いずれ、ワイヤーラップのお品にするつもりです。
(石屋さん主催のお教室でしたので。教材ルースといっしょに、もうぜんぜん無関係なこういうデカ石を購入してるし(笑)。教室で使ったちまっとしたルースはソーラークォーツのルースなんですけど。最初このくらいのサイズのルースをお店の中で選んでください、って見せられた見本サイズが16×12程度のちみっこいオーバルルースで^^もうその時点でクラっときたんですけどね…普段、脇役レベルでしか使わないサイズ^^ですもんね~~~なので見本よりもビミョウに大きめ20ミリ選んじゃいまして^^)

それから、こちらのヒマラヤ水晶のクラスター。
めっちゃこの形状に目を奪われてしまい。
階段状に、タンジェリンクォーツのポイントが連なっているんですよ。すっごいいいよ、これ。(スモーキークォーツベースのタンジェリンです。見るからにですが大変パワフルです)
その重なる各ポイントのファセット面のほとんどにレコードキーパーわらわら。

ひとつひとつ階段を登るようにコツコツ行きなさい。そういう感じ。見たまま。
あ、このクラスターもとくに販売目的ということでもなく入手してきたのですが、欲しい! という方がいらっしゃいましたら、お問い合わせくださいましてもどっちでも。サイスは9.5×8.5×4センチ。ウェイト322グラムです。(なんかお教室代を回収しようとする銭ゲバみたいなこと言ってますが…^^。一応私も石屋なので(笑)気に入った石は、なにもかも自分の! ってこともなかろうかということで、一応ご案内)


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : PSW制作室
follow links
FB page
Google+Go to top of page