
今月末の新作石アクセサリの出品に向けての予定です。
毎日記事更新というパワーストーンワークスとしては異例の毎日でしたが(笑)今後は、月末新作に向けての準備の詰め作業、説明文制作等々に入っていきます。
と同時に、月末作品の一部を先にお写真でお見せする「チラ見」も並行して予定しております。
ということで、毎日記事更新をノルマのようにしてあいだにどうでもいいような記事入れるのも何ですので、今後の新規記事は「チラ見」と「月末新作石アクセサリの予告(全体写真&使用石)」あたりになるかな~という、毎月のパターンですが、そんな感じを予定してます。(今月も、ヤフオク使わず、ブログお申込みフォームからの予定にしています)
9月24日はまるの日さんのセミナーに行く予定なんですが、その日はその記事も上げられるかもしれません。
もしうちのブログ読者さんで、ご参加される方がいらっしゃいましたら、ご遠慮無くお声がけください♪
ガイドさんとの会話を記録する、っていうような内容なのですが、私、会話? なんてしている実感まるでナッシングなんですけれど^^(たま~に見かけることがあるときに、きっとこういうことを言いたいんだろうな、という「感じ」でしかわからず)それって…
実はですね、うちの石アクセサリの石組みの説明文も…そういう感じ^^なんですよね。
というか、ガイドさんと会話するということよりも^^ずっとスムーズですね、こっちのほうが。

石組みの説明文は、何ていうんだろう。非常に不思議な感覚なのですが、いつもお伝えしているんですけれど、「自動書記」感覚なのですよ。
初めた当初から、ずっとそうですね。
勝手に出て来るんですよ、なんか。コンシャスチャネル、というようですね、こういうの。
自分でも「へぇ、これはそういう組み合わせなんだ、へぇえ。」とか^^思っていたりすることもあるわけです。
最初からできることなので、なんでできるのか? について疑問視したことがないんですけれど、できるんだからそうなのだ、としか言いようがない話なのでして。
私がこういう部分が鍛えられたのは、かの作詞家時代の、作詞が^^まさにソレだったからで、非常によく似ています。
どっから湧いてくるんだろう? な感じで、あれもそういうものなのでして。
で、私は、デモ音源もらって、出来はともかくとして^^一度も「今回はできませんでした」ということがなかったのでして。
あの手合いはですね、よく「引き出し」を持とう、みたいな感じでね、モチーフのための経験、本を読むとかなんかの知識というか博識になったりするいわゆる「こんなことも知ってるんだ」のマテリアルに走る人もいるかもしれないのですが、マテリアルのパッチワークはね、所詮、そんなもの、っていうか。ハートから出てきていない知識の羅列みたいな歌詞はね、ダメなんですよ。自分でもぜんぜん、ぐっと来ないんですよね。ハートが納得してないの。
このへんも、石アクセサリ制作に通じる世界かもしれませんね。
それでもパソコンに向かって、まさか今月はできないんじゃないだろうか…っていう不安が一切ない、ってわけではなくて、毎回毎回、説明文書く前は白紙というのか。
ただ説明文の内容すべてがそうではなくて、私の経験から導き出されているエピソードが入ってくることもありますし、どこからどこまでが、というのは自分でもわからないところでもあります。
セミナーでは、10年自分でもよくわからなかった、そのどこからどこまでが自分の思考でこの部分はガイダンス、という線引部分がクリアにわかるんじゃないかな? ということもあって、ガイドさんとの会話を書く、っていう内容なんだけど、参加することにしております。

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : チラ見♪
follow links
FB page
Google+Go to top of page