11月のチラ見♪(予告)です。其の三(ラズライトインクォーツ)

2015年11月24日 (火) 22 : 33
とっても個性的な、ラズライトインクォーツ。
ラズライトというのは和名を青金石と言いまして、ラピスラズリの青の主成分だそうです。
真っ白なクォーツに鮮やかブルーが入り交じる様は、どことなく和柄っぽい感じもして。
凛とした、背筋が伸びる、カップリングですね。



今月も、K2をカップリングしたアクセサリもお出しさせていただくことにしているのですけれど、こちらのブレスは、K2はカップリングされていないのですが…なんと、ミャンマー産の希少石フェナカイトの透明結晶のタンブルを、シルバー925ワイヤーラップチャームにしてお取り付けしてしまいました。
松果体ぐるんぐるんな活性化にお役立ていただけること間違いなし^^ではないでしょうか。

たとえばK2もそうだし、フェナカイトも、アゼツライトも…「青」や「白(透明)」系の石というのは基本首から上の世界、つまりまぁ、われわれの思考にかかわる部分、ダイレクトにここではない領域に繋がっている世界を感知する主だった器官でもあるんですけれど、そこをね、刺激してくれる面は、ちょっとワクワクしますよね^^。



ただね、あくまでも、サードアイの役目というのは、そういう「ただ見えます~♪ わかります~♪」ではなくて、結局のところ、自分にとっての真実というのでしょうか、それを探り当てることもそうだけど、確信持って自分がちゃんと納得してちゃんと物事の選択ができていく、そういう行動指針のために、この三次元では活性化の意味があるかな、とは思っています。

見えることや感じること経験することを、「これはこういうことなんだな」ってわかるセンスは、やはりシックスセンスの仕事なので。
これは、やっぱり、ないよりあったほうがいいでしょう^^、そのセンス。感性ともいうかな。

音楽やっている時にもよく思っていたけれど、この手の感性が優れていることと、生き方がうまいか、それはちょっとベツモノな感じもね、あるにはあるんですよ。よく世間でもいますよね。鋭いヒトなんだけど、なんか、ヒトから苦手にされちゃったりとか、そういうの。
人付き合いという点では、おバカな方が、実際、ヒトに親近感を与えるというか、ちょっとこバカにされているくらいで^^ちょうどいいところもあったりするんですよね。(あたしは昔の営業マン時代、ようやくコレに気が付きましたね。好かれる方が断然いいですね。だからこの世には「見え透いたゴマすり」的な処世術なんかもあったりするんだな、ってことが^^ようやく当時わかりましたから。でもね、ゴマすりなんかしなくても、ちゃんと好かれる方法はあるんですよ。ここでは話が違っちゃうので、それはまた別の石組みで)



だからむしろこの世界では、色々わかってしまう、というのもある面で苦しいところがあると思う。
ですが、それでもね、とどのつまりは「誰もなんにも決めてくれない。自分のことは自分で考えて決めてやっていかなきゃいけないんだ」っていうところに、必ずぶつかるし、わりとですね…人の言いなりは楽で無責任になれてていいような気もするんだけど、人の言いなりで行動しててもね、結局、無責任にはさせてはもらえないんですよね^^。
な~んか違うんだよね…な現実を創造していたとしても、誰にもその責任押し付けられないんですよ。
どんなに「あの人の言うとおりにしただけなのに…」であったとしても、それを選択したのは本人であり。だから、もし、なんらかの現実の不都合を感じる事象があったとしても、それは「あの人の言うことが間違っていたから」のせいではなくて、言うとおりにした(たとえしぶしぶであってもですよ)選んでそう行動した自分自身が創造した現実…であり、それにより不満満載で不幸だとか不都合だとかがあったとしても、自分の選択ゆえと認めて変えていかなきゃ変わらないんですよね。



ならば、やっぱり「自分が納得できる、自分が直観でそう感じる選びたい世界」を、常に最初から選んでいくほうが、実に後にわかることなんだけど、得る結果は良かったりするんですよね。仮に失敗と感じるようなことになったとしても、方向転換もしやすいんですよ。それも自分で決めればいいだけなので。
「あ~~~。自分はなんにも肝心のことが自分で決められないヒトなんだなぁ…」っていうのは、生きてて大変だし、実はそれこそがストレスでもあると思うから。

こんなこと偉そうにお伝えする私も昔はね、そういう生きてて大変なヒトだったんですよ^^。今だって、もちろん完璧ではないです。
ですが、意識して、生きてて大変な人ににならないように、しっかりちゃんとこれからもシックスセンスに磨きをかけていこうと思います~♪


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  チラ見♪
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page