そうそう、これをそろそろ…レピドクロサイト原石

2016年05月09日 (月) 17 : 00

スペイン産 レピドクロサイト70×35×20ミリ 


そうそう、これを今月あたりネックレストップにして、お品にしようかと。とは思っておるんですが、昨年、11月かな、原石をお出しした時には、どなたも触手が伸びていらっしゃらなかったので、そのまま保管していたんですけれど。
原石ワイヤーラップのラインナップを物色していてそうそう、これこれ、と。


(昨年こうやって説明していたんですけれど)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大変珍しいレピドクロサイトの原石です。
水晶の中にインクルージョンされた、きらきらの元、レピドクロサイトという鉱物、そのものは、実はこちらでして。

レピドクロサイト(レピドクロサイトinクォーツのほうですが)は物事や思考が停滞していると感じるときに、自己実現のための活力をくれて、 精神的、肉体的な強さをサポートする石、と言われているようです。

この標本見てると、たしかにうごめく動的エネルギーそのもの、な感じがしますよね。
ちょっとプラモデルっぽいっていうか、不思議に人工模型的なイメージもありまして。
なんかこう、ノーアイディアな状態の時とか、煮詰まっている状態の時に、インスピレーションくれそうな感じの石ですね。お話好きそう^^。

■クォリティと鉱物説明■

ゲーサイトとレピドクロサイトは同質異像の鉱物なので、こちら、要するにゲーサイトがレインボーカラー化した状態のスペイン産の鉱石です。
グロいといえばグロい、摩訶不思議なこちらの原石、もう、もう、見つけた時には超ハイテンションになりましたよ^^。
本当は実はコレ、ワイヤーラップペンダントにしようと思っていたんです。ギリギリ首から下げられる大きさ重さかな、ということで。
ですが、アクリル台にグルーガンで固定されていまして。一応、暖めるとグルーガンは簡単にはずれるそうなので、いずれそうしようと思っていたんですが、失敗して標本じたい損傷したらいやだな~、って思いまして。
正直、売るのがちょっと惜しい気がする、なかなかこれはないでしょうな鉱物標本。レアですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

売るのが惜しいとか言ってるから^^売れなかったんでしょうか。
仮にお品にしても、ド高くなるのは必須なので^^、今一度この状態でゲットしたい! と思われる方がいらっしゃれば、ということで。明日いっぱいお待ちして、ご購入のご要望なければ商品化しようと思います。
グルーガンちゃんと外せなかったら^^ワイヤーラップのお品になることはありませんので、一向に出てこないようであれば、グルーガン取り外しに失敗したんだ…と思っていてください。


~こっちもまだ販売中ですよ~

(空間に置くと、以前ディビッド・ガイガー氏のワークショップに参加した時に、モルガナイト原石の波動を感じるワークの時に感じた、空間いっぱいに広がる「これが愛か」みたいな^^やわらか~い波動が感じられます。スティルバイト、おすすめですよ。アポフィライトの特大クラスターもスティルバイト共生しているので、この今残っている3点は、めちゃお買い得だと思います^^)



インド産 アポフィライト クラスター大 220×120×40ミリ (部分的に小さなスティルバイトが少しずつ共生しています)

インド産 スティルバイト クラスター「1」 125×100×95ミリ 


インド産 スティルバイト&アポフィライト クラスター「2」 95×80×50ミリ soldout


ブラックアゼツライト(Azozeo)スフィア 77ミリ


発送は、「普通郵便」 or 「ゆうぱっく」でのご対応となります。(レピドクロサイト原石標本は、レターパックプラスも可能です)
ご購入のお申し込みは、

パワーストーン・ワークス / アクセサリご購入お申し込みメールフォーム
https://powerstone-works.com/contact/auction/

より、必要事項を記入の上お申し込みをお願いします。
「オークション出品アクセサリの商品名」、という欄にご希望の原石名を記入してください。
発送方法は、「普通郵便」 or 「ゆうぱっく」を選択してください。(重さがある大きな原石は、普通郵便よりもむしろゆうぱっくでの発送のほうが結果的に廉価となるかと思われますので、ゆうぱっく発送をお薦めします)




この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  2016年
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page