








「ヤフーオークション希望落札価格販売」該当ページ
(出品作品一覧の販売ページです。ヤフオク出品作品一覧の、リンク・ページにて、現品の有無をご確認ください。)
アクセサリ掲載ページ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
_________________________________
★ ヤフオク落札ではない「ブログメールフォームお申し込み」の場合は、上記ヤフオク・ページのリンクから現品の有無をご確認の上、ブログメールフォームより、「お名前、郵便番号、ご住所、ご連絡先、希望商品名」をご記入の上、お申込みくださいませ。
★ 必要事項のお知らせがないお問い合わせには、お返事できかねる場合もございますので、よろしくお願い申し上げます。
◆スペック◆
ブレスレット内寸「1」約15.5センチ「2」「3」約15センチ強。
ポリウレタンゴム1ミリを使用しています。
__________________________
明るい、希望の2015年を、実現していくこと。
これを思い描きながら、制作させていただきました。
「新疆ウイグル自治区産」のアマゾナイト、こういうものが市場に出てきていることは知っていたのですが、最初は入手するつもりはありませんでした。
ウィグルが辿ってきた近代の歴史を知ると・・・それは、チベットやモンゴルなどにも共通するものですが・・・私たちの世界が抱えている問題の縮図が、中国周辺の「自治区」と呼ばれる地域には山積みです。そして「自治区」という呼び名は、一方的なものであることはみなさまもご存じだと思います。
しかしながら、チベットもそうなのですが、内モンゴルのヘデンバーガイトクォーツにしかり・・・現象としての地上の状態は、あまりいいものではない、われわれ人類の課題的な面がクローズアップされるような侵略の世界、「平和からはほど遠い様相」がなにも変わらず変えられず足踏み状態し続けている地帯のように見えるのですが、なぜでしょうか、そのぶん? なのか、石の世界では強力な変容を促す波動の高いストーンが発見される地であることも事実。
そのことに気が付き、なんとなく唐突に、避けていた「新疆ウイグル自治区産」のアマゾナイトを入手してみたい気持ちになり、手にすると・・・これは世界中のどのアマゾナイトにも勝るような、まさにアマゾナイトに言われる「希望」のエネルギーを強烈に伝えてくる石だ・・・と感じました。地球は本当に凄いという畏怖と感謝しかありませんね。
これは豊原匠志さんという方の石の本の中の記述にあった話で、私もブログのどこかでその話を書いたことを記憶しているのですが、アフガニスタンという地は戦争、紛争、のステージでけっして平和ではありません。
しかしながら、そのアフガニスタンで採掘されるラピスラズリ、そしてトルマリンは、他の地域で産出されるトルマリンよりも、波動測定ではヒーリング力がとても高い結果となるのだそうです。これは悲しみの地を癒そうとする地球のヒーリング力がそのまま顕れている結果なのではないだろうか、という推論が書かれていました。
この「新疆ウイグル自治区産」のアマゾナイトにも、私はそれを感じました。
もともと希望の石と言われるアマゾナイトなのですが、まさにもう「あとはもう希望しかない」というエネルギーなのですね。
もし、本当にお先真っ暗、八方ふさがり、どん底、もうどうしようもない悲惨さしかない・・・という状態の方がいらっしゃって石を必要としているのであれば、まず筆頭にお薦め、お渡ししたい石ですね。
「いったい自分は何に気づかなければいけなかったのか」など、内省したりなどの取り組み以前に、まず「ああ、もうだめだ」の絶望の淵にある時。そういうピンチに悠長に我が身を振り返り反省する余裕はないですよね。
なんとかそれでも力を振り絞って断崖絶壁に手をかけて堪えている状態の時、諦めてはいない・・・そういう人を、すごい力で上に引っ張り上げてくれるような。
そういう「助かった~・・・」という間一髪の救助をしてくれるような。力強いレスキュー隊に扮した天使のような石だと感じます。
(もしなにか反省点があるのなら、助かったあとに^^内省して繰り返さないと気を付けてみてください)
明るい、希望の2015年を、ひとりでも多くの人に、実現していただけますように。
■使用石■
「1」約15.5センチ
「アマゾナイト(新疆ウイグル自治区産)12ミリ丸玉」「ブルートパーズ5×2ミリボタンカット」「ターコイス(アリゾナ産)8ミリ丸玉」「ペリドット5×3ミリロンデル」
「2」「3」約15センチ強
「アマゾナイト(新疆ウイグル自治区産)12ミリ、11ミリ丸玉」「ブルートパーズ5×2ミリボタンカット」「ターコイス(アリゾナ産)8ミリ丸玉」「ペリドット5×3ミリロンデル」
■クォリティと鉱物説明■
新疆ウイグル自治区産のアマゾナイトですが、鮮やかなブルーグリーンの濃い部分がランダムに透明感も見られる母体に浮かび上がるような色合いで、長石特有のシラーも見られ、とても綺麗です。見た目では色合い的にいちばん近いアマゾナイトはペルー産かなと思います。
文中にもありますが、新疆ウイグル自治区というところでは、1960年代から世界各地で核実験オンパレードとなっていった中で、1964年以降、中国が核実験を繰り返し行う場所として選んだ、そういう歴史があります。(一説によればですが、日本の広島原爆の犠牲になった人の数以上の人命を奪う威力の「実験」だったそうです)
最初は「なんぼなんでもそういうところの石を売るなよぉ」と商魂たくましい石商売の世界に眉をひそめた自分でしたが。
しかしですね・・・考えてみれば日本だってその後に原発54基ですよね。それに世界中が核実験していた時代を生きてきた年代の人間・・・多かれ少なかれ、フクイチ事故以前から被ばく積算しております(ごめん、知らなかった方に「キョーフ」を与えるつもりはありません)。だから、駄目押しの原発事故、のようなものなんですよ。あの3年前は。「隠されてきた闇」が表に出てきた瞬間だったのです。この世界、この国にある闇を見て見ぬふりはもうできない・・・って、もう、ほんとうに、気が付かなきゃいけません、日本人。だってもう繰り返したくないでしょ?
って、ごめんなさい、石の説明から外れてしまいました。
ターコイスはアリゾナ産ターコイス。綺麗なブルーグリーンカラーです。
ブルートパーズ、ペリドットも小さいですが、透明感あり高品質です。

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : 2014年
follow links
FB page
Google+Go to top of page