「ジパング version2」ペンダント

2014年07月31日 (木) 21 : 40












「ヤフーオークション希望落札価格販売」該当ページ
(出品作品一覧の販売ページです。ヤフオク出品作品一覧の、リンク・ページにて、現品の有無をご確認ください。)

アクセサリ掲載ページ

↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
_________________________________

★ ヤフオク落札ではない「ブログメールフォームお申し込み」の場合は、上記ヤフオク・ページのリンクから現品の有無をご確認の上、ブログメールフォームより、「お名前、郵便番号、ご住所、ご連絡先、希望商品名」をご記入の上、お申込みくださいませ。

★ 必要事項のお知らせがないお問い合わせには、お返事できかねる場合もございますので、よろしくお願い申し上げます。


◆スペック◆

ペンダントトップ全長10センチ(石部分8.3センチ)。
アーティスティックワイヤー(ノンターニッシュブラス)を使用しています。

付属のサービスネックレスの長さは46センチです。
ナイロンコートワイヤー、金メッキ真鍮製パーツを使用しています。
ペンダントトップは、ネックレスから取り外してご使用いただくことが可能です。
サービスネックレスは、ご不要の場合にはお申し付けください(合皮コードなど代替をご希望の場合には承ります。価格等に変更はありません)。


♪♪♪セット割引♪♪♪

お揃いのブレスレットといっしょにご購入の場合は、1,000円割引のお取扱いとさせていただきます。

__________________________


version2は、え? ぜんぜんversion1と違う組み合わせなのに、同じタイトルでいいのか? って話なんですが。
同じタイトルでいいんです~。
実はこっちが先にできた「ジパング」なの。


ゴールドが蒸着されたアクアオーラ。ゴールド針の入ったルチルクォーツ。
金コーティングとアクアオーラのようなコーティングのチェコグラスビーズ。
&2012クリスタル。


金という希少金属を採鉱しにその昔地球にやってきていたアヌンナキという宇宙人が、「あ~もう自分たちで金掘るのしんどいんだけど。誰か代わりに掘ってもらいたいな~」ということで、その労働のために作ったと言われるのが、そもそもの「人間」という形の始まり・・・なんて話、聞いたことありませんかね?
けっこうがっくりしちゃう^^話なんですけどね~。
(20万年前のアヌンナキの都市なんてものも、アフリカのほうで見つかっているみたいですし~)
まぁでも、「金」と人類というのは、そういうふうに深くかかわりがあるのだ~ということを、感じる話ではあります~。


アクアオーラが、金の被膜で覆われているのに金色ではない理由は、金には細かくなると色彩が変わるという特性があるからだそうです。
金原子の塊の大きさが極めて小さく(ナノサイズ)なると、プラズモンによる振動は塊の外面にも影響を与え、塊の表面も振動を始め水晶に蒸着された金(アクアオーラ)の場合、その振動の振動数が、緑青色の光の振動数と一致するそうです。
アクアオーラに可視光があたると、共鳴現象が発生し、緑青色の光の強度を、数100倍以上に強くして、反射するので、金色の反射光は目立たなくなり、アクアオーラは水色(緑青色)になる(見える)、ということでした。


・・・って、上記のように、自分で昔記事にしていたんですが。
すべては「振動」「光」のなせる技なり、です。
そのものの質は変わらなくても振動数の変化で物質の見た目は変わるんですね・・・・・。
「願いを叶える石、アクアオーラ」そんな風に、その昔このアクアオーラについて、ご紹介記事を書いていた自分^^なんですが、つまり私たちも、このアクアオーラと同じってことなんだよな~、振動数を上げること、変幻自在であることを信じられるか、信じられないか・・・願いを叶えるというよりも、もはや、自分にそれができるかできないかの「信心」だけの問題だと^^、そういうことかもしれませんね。


あれ、やっぱり最後は「ジパング version1」に出てきた、ジパングの歌詞の解釈と同じような結論となってしまいました^^。



■使用石■


◇ペンダントトップ◇

「アクアオーラ26×12×8ミリ勾玉」「純金コート水晶クラスター30×17×14ミリ」「2012クリスタル18ミリ多面カット丸玉」

◇ネックレス◇

「ブロンズカラーコーティングヘマタイト4ミリ」「チェコグラスビーズ4ミリ、2ミリ(純金コート)」「ガラスボタンカット4ミリ」


■クォリティと鉱物説明■

アクアオーラの勾玉は秘蔵品、というか、かなり以前に入手したストック品で、クラックや蒸着のムラがなく、美しい仕上がりです。
アクアオーラ系水晶は、どうしても蒸着時の温度で水晶にひびが入りやすいんだそうで、実はこういうイレギュラーな形状のものは、かなり蒸着しづらいんではないかと思われます。なので、アクアオーラのこういうのって、手間がかかるからなのか、わりと高価なんですよね。

純金(99.99%だそうです)を蒸着コーティングさせたらしきミニ水晶クラスターは、その母体の水晶がね、少し青く色変してるんですよね。
これを見て、あ~そうか~アクアオーラもそうだもんね~、って単純にカップリングにしてみようっと♪ って話になっただけだったんですが^^。
実はジパングってタイトルも、最初に決まっていたのは、こっちなんですよね。(ただその時には、ピンクレディーのジパングのことはな~んにも脳裏にありませんでしたけど)
2012クリスタルは、ガイガーミネラル社のディヴィット・ガイガー氏の直筆サイン入りのギャランティ・コピーと、2012クリスタルの日本語説明文をおつけします。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  2014年
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page