



「ヤフーオークション希望落札価格販売」該当ページ
(出品作品一覧の販売ページです。ヤフオク出品作品一覧の、リンク・ページにて、現品の有無をご確認ください。)
アクセサリ掲載ページ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
_________________________________
★ ヤフオク落札ではない「ブログメールフォームお申し込み」の場合は、上記ヤフオク・ページのリンクから現品の有無をご確認の上、ブログメールフォームより、「お名前、郵便番号、ご住所、ご連絡先、希望商品名」をご記入の上、お申込みくださいませ。
★ 必要事項のお知らせがないお問い合わせには、お返事できかねる場合もございますので、よろしくお願い申し上げます。
◆スペック◆
ネックレス長さ48センチ。
ナイロンコートステンレスワイヤー、金古美メッキ真鍮製パーツを使用しています。
♪♪♪セット割引♪♪♪
お揃いのブレスレットといっしょにご購入の場合は、2,000円割引のお取扱いとさせていただきます。
__________________________
自分は、セドナもグランドキャニオンもツーソンも、行ったことないんですよ^^。
超有名な石スポットというかパワースポットの点在するこのアリゾナの地については、観光写真とか、グーグルマップとかでしか、観たことない現実世界なんです。
行こうと本気で思えばまぁ、行けなくもない・・・はずなので、あとはまぁ、やる気しだい(?)つまり、「メンドウだけど旅行準備してもいいかな」の気持ち次第という気もしますけれど。(旅行好きの方には信じられないかも^^しれませんが、ほんとめんどくさがりなのです☆)
こちらの組み合わせは、そんな石のメッカ、地球のパワーボルテックスのメッカとも言える、アリゾナの石同士の組み合わせ。
そこへ行ったこともない人間があれこれ語るのもどうかと思いますので、これはもう、実物手にしたいっっ!! という欲求のおもむくままにこちらにご興味いただける方に、ぜひこのエナジーをお確かめくださいませ、としかご説明ができません~。
なぜか惹かれる石に共通する産出地域・・・というのって、人によってパターンがあるかもしれません。
なんだかロシア方面、なんだかヒマラヤ連邦周辺、なんだか東南アジア、なんだかアフリカ、なんだか中南米、なんだかカナダ、なんだかオーストラリア、なんだかアメリカ・・・みたいな。
(そのどこにも実際は行ったこともないのに、「世界中がこの手の中に集まってくるんだよな」って、その不思議を昔よく自分は思ってました~。)
石は土地の情報を記憶している(それも一年二年じゃありませんから・・・)存在。
そしてこれは私の独自感ですが、「地球自身に愛されていない土地は地上に存在しない」ので、特殊な地域の石だけが特殊能力を持っているというような「優劣」はそこにはないです。地球に愛されていない土地がない理由は、だって全部が地球ですから。
違いは優劣ではなくて、個性、役割というのでしょうか・・・。
石も人間も同じですよね、そういう意味で。
そこを踏まえた上でも、それでも、「すっごくいい感じのする」場所とかって、必ず固有にあると思います。
私にとっては、行ったことはないけれど、「ARIZONA」という響きがもう^^「空と大地」という壮大なパノラマ感を彷彿させる、萌えな暗号みたいなもののようです。
なりきり若造みたいな^^ターコイス・アクセ、でもね、ターコイスはやはり天と地のあいだを繋ぐ人間の、魂の無限の自由の象徴のような石だと感じます。
■使用石■
「グランドキャニオンワンダーストーン6ミリ丸玉」「セドナストーン35×30×8ミリ原石、8ミリ、6ミリ丸玉」「アリゾナ産スリーピングビューティーターコイス約5ミリタンブル」「ワイルドホース8ミリ丸玉」「アリゾナ産ブラックジェード6ミリ丸玉」「淡水パール11×8ミリ、8×6ミリライス、カットライス、約7ミリけし」
■クォリティと鉱物説明■
グランドキャニオンワンダーストーンは、グランドキャニオン近郊で採鉱されたライオライトだそうです。ペルー産のライオライトとも見た目似てるんですが、グランドキャニオンもののほうが高いです。
アリゾナスリーピングビューティーは目の覚めるようなブルーが綺麗なビーズです。
ワイルドホースというのはやはりアリゾナでターコイスと共に産出されるマグネサイトの一種なのですが、やはり^^アリゾナ・ブランドの石として、昔から扱われる特殊ポジションの石。
こうやって考えてみると・・・近年出てきた「スピリチュアル・ストーン以前」から、こうして特殊地域ブランドストーンというものは、存在していたんですよね。
ちゃくちゃくとアセンション・ストーンたちは世に出ていたわけなんだなぁ~みたいに感慨深い思いがいたしますね。
アリゾナ産ブラックジェードはアリゾナで採れるバンデットジェードなのですが、翡翠ではないと思われます。独特の縞が天眼石の感じともまた違っていて、石じたいの感触もあまり類似する種類の石がないんです。。。オブシディアンが近いかなとも思っていたんですが、ガラス質というわけでもなく。不思議な石です~。
セドナの石は、通常もろい砂岩ですが、こちらは土を落とした固さのある部分のタンブルなので、ぽろぽろ割れる心配、土がつく状態はないのでワイヤーラップにしました。
。
セドナのコンクリーションストーンでほどよくペンダントトップにできる形状、サイズは限られていますので、おすすめです。

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : 2014年
follow links
FB page
Google+Go to top of page