「Love You」ブレスレットのご感想をいただき掲載の許可をいただきましたので、掲載させていただきます。
(転載ここから)
(転載ここまで)
「Love You」ブレスレットの・・・というか、10月2日の記事に反応してメールをくださった、ということでいらっしゃいます。
シャスタ・オパールのことも、またお知らせくださるということでした。
お待ちしております♪
(こちらでも、せんだってのミネショでまたあらたに入手してきたシャスタ・オパールのアクセは、今月末の新作でお作りしてお出ししたいかな~と思っているところなんですが、ただ今日もう15日!! ですよね? まだ未着手なんです。そろそろ次の月末・・・って思い始めてからもう3日経っちゃった^^みたいなそんな感じ・・・なんか、すごく早いですよね? 秋分過ぎてから・・・ほんとうに、いちだんと時間の加速度が増している気がするんですが・・・みなさまはいかがでしょうか???)
けっこういらっしゃるんですよね。。。
つまり、こんなにラクでいいのかな? っていうのは、「こんな状態で満足していていいのかな? こんなに苦労していないって、マズイんじゃないだろうか? もっと苦労して努力しなければいけないんじゃないだろうか?」みたいな? 「今の自分のありよう全否定思考」で、それもなんていうのか、みすみす重箱の隅をつつくような探せないアラさがし^^を自らがしちゃっているという・・・大変無意味で無益な、ものの考え方なんですよね。
楽しい時をさっさと終わらせる向上心^^という幻想。。。っていうのかな。
(向上心は現在進行形でいつも持っていれば、なにも特別、今この時を否定する「理由」にはならないものなんですよね)
どうしてそうなるのか?
それは、そうですね~、その度合いは人にもよるのかもしれませんが、やっぱり多かれ少なかれですが、「常識的な基準」みたいな他者の世界・・・いわば、モデルケース的な幸福? 安定? というようなスタイルとの、比較なんでしょうね。
意識的にせよ、無意識的にせよ、どこかで、比べているんですよ。
「積み上げてきたものがある」ように見える、立派なヒトと^^。
具体的にそれは生きた実在の人物ではなく、「自分が理想とする自分」という架空の人物との比較である場合もあります。
(自分自身にも実際にある「積み上げてきたもの=経験」については、恐ろしいまでに過小評価してしまうんですよね、この場合)
だから、どっかで「こんなことで満足していてはいけない」というような、セーブがかかるんでしょうね、どうしても。
楽しかったり、シアワセだったり、ラッキーだったり、そういう毎日でいいはずなのに、「立派な人になるための、なにかやらなくてはいけない課題」は、やっていない^^って焦っちゃうというのでしょうか、ほら、「努力とか苦労こそが人を育てる」っていう日本の美徳、けっこうこれも、ある種の呪縛のようなところありますから。
真面目な人ほど、とんとん拍子であったり、たいして努力もしていないのに、なにかが自分にとって有利な展開と運ばれていくこと、また、そうある状態に、なぜだか不安を感じる^^んですよね。
これはまぁ、「いつか、うまくいかなくなるかもしれない現実」と、紙一重のところで、なにかをやっている人にとっては、やはりどうしても無視できない感情として、出てきますよね。
ある意味、この世で商売やっている人間は^^すべて、この喜びと不安のシーソーの上でバランス取って生きている状態・・・と言っても過言ではないでしょう。
「自分でなにかやりたいことをやる」という世界は、それゆえ、今までの世界では、大変不利というのか^^辛酸なめることも、そりゃ、やりたいことがあっても生活の安定のために安定を得られそうな仕事を選択し従事する世界との、比じゃない世界だったと思う。
それゆえ、余計に、「努力とか才能とか運とかもろもろ」が必要で、外から見ると「なんだかとても大変そう」にも^^見えたりもしていて、だから・・・そういう呪縛というか、固定観念も、あるんですよね。
(これは「今までの世界」では、です。今はもう、違います。今は「本人次第」の世界展開、だれでも創造できます。)
大変で当たり前だから、大変じゃない苦労知らないほうがイレギュラーというのでしょうか^^。
(これも「今までの世界」では、ですね。今はもう、違います。というか・・・そもそもやりたくてやっていることの場合は「苦労」への感覚の質が変わるので、苦労というのではなくなる・・・だから苦労じたいなくなっていっちゃう・・・そういう感じかな。)
これね、ぜんぜん別の話なんですが、ほら、やっぱり定番的に近年では、「ケッコンって大変」「子育てって大変」みたいな、そういうタイヘンな世界を経験してきた人たちの蓄積されてきた集合的なタイヘン意識みたいなものに、自分自身が、それをやる前から、感化されてしまっている・・・ようなケースもあるんですよね。
ヒトが言う「○○はタイヘンよ~」みたいのは、話半分に聞いておけばいいんじゃないかと思います^^。
自分まで、やる前から「大変だ・・・」って刷り込まれた意識のまま、そういったシチュエーションに突入していくと、「やっぱり大変だった」って^^経験を上塗りしていくようになることも多いんですよね。
でね、オリジナルな幸福感みたいなものを、実は心はけっこう楽しんでいるんだけど、それを否定して、我慢して、先送りじゃないけれど、「もっとこうなったらね」みたいに、自分や他者に対して、おあずけにしちゃうようなことも、けっこうやっちゃうんですよね。
それじゃつまんないじゃないですか。
楽しくそこそこ満足な毎日を生きるのは、罪でも、罰当たりでもありませんよ~。
幸福な時は幸福でいてくださいね。
幸福はどっちみち「ストック」できませんので^^、幸福と感じている状態である時は、めっちゃ幸福でいいわけですから。
(転載ここから)
いつもお世話になります。
先日手元に「必要と必然」が届き、さっそくウキウキと毎日連れて(つけて?)
歩いております。
ペンダントトップもありがとうございました。
今回、少し感想をお伝えしてみたいなーと思うことがありました。
なんだか、救われました、という話です。
10/2のブログで、ガイドさんに遭遇したお話を読ませていただきました。
ずいぶん前から、兼業で自分のやりたいことを細々と続けています。
神崎様のように、それ一本で食べていけるようになってませんが、続けていま
す。
以前していた仕事をサブプライムがらみで職場から契約満了で打ち切られてし
まった後、
少し興味のある分野に挑戦して職業訓練校へ行き、その後、派遣の短期の仕事
で食いつないでいました。
それが終わるころに、兼業でやりたいことを続けられる勤怠の都合の良い仕事
が無いかなーと思っていたところ、
私も派遣会社の方からたまたま声がかかって、本当にばっちりな条件の仕事を
もらって、とりあえず生きていけるだけは稼げています(笑)。
一昨年から昨年にかけて、どうしてもお金が入用で仕事したいよという状態の
時には
仕事を増やしてもらえたり、派遣元からも今のところ重宝してもらっています。
そして1年たってホイホイ受けてきた業務の負荷がイレギュラー案件で膨らん
でしまったのと、
通勤が遠すぎて心身に限界が来はじめたため、今年の春先には大暴れして(汗)、
仕事を減らしてもらい、
仕事をやめる所までは至らず、まだ都合よすぎなのではという条件のところで
働かせていただいています。
で、やっぱり、この仕事をさせてもらいはじめてからずっとずっと、
「こんな楽でいいのかな」「ツケがくるんじゃないのか」っていう不安は私も
ありました…。
10/2のブログは読んでいる時に、もう「アタシっすか?はーいはーーい(手を
あげる)」ぐらいの勢いで、とてもうなずいてしまいまして。
なんかとっても「救われた」「楽になった」んです。本当にありがとうござい
ます。
同じころに別のブログでも、シンクロみたいに「それでいいんだってばさ~~
~~」っていうメッセージが書かれていて
それを受け取る自分が居て、読みながら泣いたりしてました。
先月買った「Love You」ブレスのおかげもあるかもしれないです。
今回のブレスを買うときにもそのような一言をお伝えしましたが、このところ、
自分を肯定するために必要のないもの、
なくなったものを確認して手放すプロセスの為の「きっかけ」「ヒント」を、
あれやこれやといろんなところから受け取っています。
シンクロニシティがすごくて。長年、こちらのブログを読ませていただいて、
かつブレスを買わせていただいていますが、
タイムリーに何かキャッチしていらっしゃいますよね。
本当にありがとうございます。
実は、先日の感想の中でお伝えした、この春の状況の変化を起こすきっかけ、
「秘宝」のMt.シャスタオパールたちからもらった気がしています。
なぜ買い求めたのかも含めて、またお伝えさせてください。
(転載ここまで)
「Love You」ブレスレットの・・・というか、10月2日の記事に反応してメールをくださった、ということでいらっしゃいます。
シャスタ・オパールのことも、またお知らせくださるということでした。
お待ちしております♪
(こちらでも、せんだってのミネショでまたあらたに入手してきたシャスタ・オパールのアクセは、今月末の新作でお作りしてお出ししたいかな~と思っているところなんですが、ただ今日もう15日!! ですよね? まだ未着手なんです。そろそろ次の月末・・・って思い始めてからもう3日経っちゃった^^みたいなそんな感じ・・・なんか、すごく早いですよね? 秋分過ぎてから・・・ほんとうに、いちだんと時間の加速度が増している気がするんですが・・・みなさまはいかがでしょうか???)
けっこういらっしゃるんですよね。。。
つまり、こんなにラクでいいのかな? っていうのは、「こんな状態で満足していていいのかな? こんなに苦労していないって、マズイんじゃないだろうか? もっと苦労して努力しなければいけないんじゃないだろうか?」みたいな? 「今の自分のありよう全否定思考」で、それもなんていうのか、みすみす重箱の隅をつつくような探せないアラさがし^^を自らがしちゃっているという・・・大変無意味で無益な、ものの考え方なんですよね。
楽しい時をさっさと終わらせる向上心^^という幻想。。。っていうのかな。
(向上心は現在進行形でいつも持っていれば、なにも特別、今この時を否定する「理由」にはならないものなんですよね)
どうしてそうなるのか?
それは、そうですね~、その度合いは人にもよるのかもしれませんが、やっぱり多かれ少なかれですが、「常識的な基準」みたいな他者の世界・・・いわば、モデルケース的な幸福? 安定? というようなスタイルとの、比較なんでしょうね。
意識的にせよ、無意識的にせよ、どこかで、比べているんですよ。
「積み上げてきたものがある」ように見える、立派なヒトと^^。
具体的にそれは生きた実在の人物ではなく、「自分が理想とする自分」という架空の人物との比較である場合もあります。
(自分自身にも実際にある「積み上げてきたもの=経験」については、恐ろしいまでに過小評価してしまうんですよね、この場合)
だから、どっかで「こんなことで満足していてはいけない」というような、セーブがかかるんでしょうね、どうしても。
楽しかったり、シアワセだったり、ラッキーだったり、そういう毎日でいいはずなのに、「立派な人になるための、なにかやらなくてはいけない課題」は、やっていない^^って焦っちゃうというのでしょうか、ほら、「努力とか苦労こそが人を育てる」っていう日本の美徳、けっこうこれも、ある種の呪縛のようなところありますから。
真面目な人ほど、とんとん拍子であったり、たいして努力もしていないのに、なにかが自分にとって有利な展開と運ばれていくこと、また、そうある状態に、なぜだか不安を感じる^^んですよね。
これはまぁ、「いつか、うまくいかなくなるかもしれない現実」と、紙一重のところで、なにかをやっている人にとっては、やはりどうしても無視できない感情として、出てきますよね。
ある意味、この世で商売やっている人間は^^すべて、この喜びと不安のシーソーの上でバランス取って生きている状態・・・と言っても過言ではないでしょう。
「自分でなにかやりたいことをやる」という世界は、それゆえ、今までの世界では、大変不利というのか^^辛酸なめることも、そりゃ、やりたいことがあっても生活の安定のために安定を得られそうな仕事を選択し従事する世界との、比じゃない世界だったと思う。
それゆえ、余計に、「努力とか才能とか運とかもろもろ」が必要で、外から見ると「なんだかとても大変そう」にも^^見えたりもしていて、だから・・・そういう呪縛というか、固定観念も、あるんですよね。
(これは「今までの世界」では、です。今はもう、違います。今は「本人次第」の世界展開、だれでも創造できます。)
大変で当たり前だから、大変じゃない苦労知らないほうがイレギュラーというのでしょうか^^。
(これも「今までの世界」では、ですね。今はもう、違います。というか・・・そもそもやりたくてやっていることの場合は「苦労」への感覚の質が変わるので、苦労というのではなくなる・・・だから苦労じたいなくなっていっちゃう・・・そういう感じかな。)
これね、ぜんぜん別の話なんですが、ほら、やっぱり定番的に近年では、「ケッコンって大変」「子育てって大変」みたいな、そういうタイヘンな世界を経験してきた人たちの蓄積されてきた集合的なタイヘン意識みたいなものに、自分自身が、それをやる前から、感化されてしまっている・・・ようなケースもあるんですよね。
ヒトが言う「○○はタイヘンよ~」みたいのは、話半分に聞いておけばいいんじゃないかと思います^^。
自分まで、やる前から「大変だ・・・」って刷り込まれた意識のまま、そういったシチュエーションに突入していくと、「やっぱり大変だった」って^^経験を上塗りしていくようになることも多いんですよね。
でね、オリジナルな幸福感みたいなものを、実は心はけっこう楽しんでいるんだけど、それを否定して、我慢して、先送りじゃないけれど、「もっとこうなったらね」みたいに、自分や他者に対して、おあずけにしちゃうようなことも、けっこうやっちゃうんですよね。
それじゃつまんないじゃないですか。
楽しくそこそこ満足な毎日を生きるのは、罪でも、罰当たりでもありませんよ~。
幸福な時は幸福でいてくださいね。
幸福はどっちみち「ストック」できませんので^^、幸福と感じている状態である時は、めっちゃ幸福でいいわけですから。

この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする
カテゴリ : お客様の声
follow links
FB page
Google+Go to top of page