ブレスレットのご感想をいただきました16

2014年07月09日 (水) 02 : 04
こちらは、「合わない」というわけではないのですが、「ものすごくどんぴしゃ!」的ではない場合の感覚・・・をよく表現してくださっているご感想かと思います。


「ご感想」って、まんせータイプばっかり、というのが定番ですよね。
そりゃそうですよね。そういうのばっかりピックアップすればまぁ、そうなります^^。
今のところ私は、なんらかの石ブレスのエネルギーに関するご感想をくださった方には、内容問わず、全員に掲載をお願いしております。
だから、「まんせー」ばっかりにはならなそうです。
「合わないんだけど」という方のも、次回、でてきます。


ご感想をくださるみなさまは、ご好意でくださっていることを、しみじみと感じます。
本当にありがとうございます!!


「BODY目当て」「スピリチュアリティ・アゲイン」「Mt.Fuji」ブレスレットのご感想をいただき掲載の許可をいただきましたので、掲載させていただきます。


(転載ここから)

こんばんは、商品無事に受け取りました。
振込の名前が旧姓になっており…発送の際はお手数おかけしてすいませんでした!

「BODY目当て」とこちらの「スピリチュアリティ・アゲイン」の2つを
購入させていただいたのですが、どちらもとても素敵ですね。

BODY…の方は何となくいつでも着けていたい感じなのですが。

スピリチュアリティの方は、うわー!きれいだな!ってときと
そうでもないな…って見え方が違う時があって不思議です。

自然光と蛍光灯みたいな環境の差があるわけじゃなくて、
同じ条件なのにそうなんですよね。


そういえば以前に買わせていただいた「情熱の再構築」なども。

日によって色の濃さやツヤツヤ感がかなり違って見えて…
これって同じ石だよね…?なんて思ってしまうことがあります^^

えっおかしいだろ!?ってくらいに違って見えるのですが…
レッドルチルって、そんな激しく変化する石じゃない…ですよね!?


インナーチャイルドのお話も、楽しく読ませていただいてます。

なんというか…人の体験を通して…その共感できる部分から…
自分も気付きを拾わせていただいている感覚があって…

こういう体験やお話をシェアしていただけるのは、とてもありがたいことだと思います。

Blogも石ブレスも、これからも楽しみにしていますね。
このたびは、どうもありがとうございました!

(転載ここまで)


(転載ここから)

ご返信、めちゃめちゃ遅くなってしまい…すいません!

もう時期外れかもしれませんが…
掲載の件は使っていただける部分があれば、どの部分でもかまいません^^

とは言っても、ほとんど何も感じない鈍感派なので…
あまりお役に立つような感想はないかもしれませんが。。


こちらの取引で購入させていただいた「スピリチュアリティ・アゲイン」に関して言えば。
購入した時は、なんとなく買ってみようかな…くらいの気持ちで。

届いた時には正直そんなに綺麗だとも思わなく…
身につけたいともあまり思わなくて…

あまり着けることもなく寝かせていたんですが。

ここ最近になって、妙にこれを身に着けたくなって。
なんとなく時期が来たのかな…って思ってます。

苦手だった濃い色のアメジストも、なぜだか綺麗に見えるようになってきました^^


こちらのブレスは、そういう今だよアピールがあるというか…
たとえば以前に購入させていただいた「Mt.Fuji」。

これはそういう解説は書いてなかったと思うんですが…

こうしよう!と思って、新しい事を始める前後。
なぜかその時期に限って、とっても身につけたくなります。

それ以外のときは不思議と、身につけたいとは思わないんですよね。。


そういえば石のリーディングをしている友人が、これを見て。

このブレスは右なら右、左なら左みたいにきっぱりした感じだから。
こっちに行くぞ!ってハッキリ意志が決まっている時に身につけるといいよ。

と言ってたこともありますが…
言われてみれば、まさにそういう時に着けたくなります。


こういう感じで、本人が分かってなくても必要な時にちゃんと呼んでくれるというか…
こちらで購入したブレスたちは、働ける場面になったらちゃんとアピールしてくれる!

勝手にそんな風に思ってます^^

逆に…どんなにいいな、綺麗だな…解説が気になる…って思っても。
なぜか購入に至らなかったものたちは。。

きっと自分のとこでは仕事がないからだ、しょうがない。。。
と涙を飲んで言い聞かせてたり^^;

手元にいる子たち、本当にみんなツヤツヤのプルプルで。
眺めて楽しみたくて、いくらでも欲しくなってしまうのが困りものなんです(笑)


また、ご縁のあるブレスが出てくるのを…心待ちにしていますね!
それでは失礼いたします^^

(転載ここまで)



うふふ、「なんでこんなの欲しいと思って買っちまったのかな~」は、石ブレスに限らず、物質世界に生きるわれわれ人間にとってはもう、日常茶飯事として、ありがちな世界ですよね。


彼女は、ほとんどなにも感じない鈍感派と言いつつも、おそらくちゃんと、「苦手意識」という、私たちにとってはわりに意識しやすいしっかりした意識をお持ちです☆
おそらくハイアーセルフさんが、その苦手意識を素通りさせないように^^仕組んでおられるような感じがしますね。


だから、日によって石が違って見える世界を、ちゃんと経験しているし。
「こうしよう!と思って、新しい事を始める前後。なぜかその時期に限って、とっても身につけたくなります。それ以外のときは不思議と、身につけたいとは思わないんですよね。。」という、石の使いわけをちゃんとできているではないですか☆


よくスピ方面で言われる、「ハートがしたいと思うこと」つまりワクワク感覚ですが、これは「わかんない」って方多いんじゃないかと思います。
エゴの思い、マインドの思いとの違いがよくわからない、そことどのくらい混同されちゃっているか、判別しづらい感じがすると思うんですが、「苦手意識」は正直なので^^、わかりやすいですよね。いやなこと、気の進まないことって、理由わからないけど、いやだったり気のりしないわけですから。


自分がワクワクすること、やりたいことが、自分でよくわからない場合、ワクワクしないこと、やりたくないことをピックアップしていく方法も、ひとつのテのようですね。
そこから聞こえてくるハートの本当の要請が、たしかになくもないような気がします。
ワクワクのチョイスだけ常にベストタイミングでできていれば、そりゃ人間苦労がないのかもしれませんけれど^^、あえてその部分に蓋してきているこの世界では、その回り道もやっぱり楽しい経験ではないでしょうか。



>こちらのブレスは、そういう今だよアピールがあるというか…


これもたぶん、ハイアーセルフさんの意向とシンクロしているからなんじゃないのかな、って感じますね~。
うちの石ブレスのアピールは、その方のハイアーセルフさんのアピールと同期していることが多いです。


以前からわりとお伝えしていることなんだけど、うちのブレスって、ご本人が顕在意識でノリノリで^^手にしてくださる場合ももちろん多いですが、「なんで買っちまったんだろう、これを」みたいなケースも、みなさん、それをわざわざおっしゃらないけれど、そこそこ多いんじゃないかと思うんですよ。


その理由は、ソレです。



>そういう解説は書いてなかったと思うんですが…


同じ石ブレスでも、私がお伝えしている内容の限りの、狭い世界展開とは限らないですよ~。石のグリッドのチカラは、そういう制作者の意図的な限定的なものにしてしまおうと思えばそうもできますけれど。
自分はそのような感じの作り方ではないですから~。


ですので、みなさんご自身がいかようにも、拡大解釈もできれば、違う解釈もできますし、ほんと、書かれていることだけ限定に捉えていただく必要はないんですよ。


だから、そうやって、石のリーディングできるご友人さんなどが的確にアドバイスしてくださっている点、その方、その方に、知っておいたほうがいい、必要な補足が入っているのだと思います。
また、ご自身でも、それを感覚的にちゃんと発見されておられますし。




これはたびたび、わりと多くの方に接していて感じることなのですが・・・


ほんとに、「錯覚」とか「気のせい」を。
ふとした、感覚を。
もっと信用しましょう!!!^^
それこそが小さな小さな、ハートの中から聞こえてくる声なのです。


それを決して、「ばかにしない」であげてください。
「くだらない」ことと無視しないでください。
そして、「気のせいかもしれませんけれど」って、どっかで「自己の感覚を否定」する、そういう「現代風隠れ蓑」は、もうそろそろやめておきましょう!!
それこそが、「自分は間違っているかもしれない」ことを恐れるあまりの宙ぶらりん感覚、つまり、聴こえてくるハートの声に蓋をする行為でもあるのです~。


錯覚や気のせい、見えないけれど「感じる」その世界。
そういう見えないもの、物質的確かさや数字に顕れない空気みたいなもの。
われわれの人間世界では、長い人間の歴史の中、実はかなりな「意図的な洗脳」として、それらはくだらないもの、信用に値しないものとして、扱われてきておりますが、実はそっちの世界の方が「実態」なんですってば。
今いるわれわれの三次元世界のほうが、ジオラマみたいなものよ~。ほんとに。


この記事のシェア&ツイートfacebookでシェアTweetする

カテゴリ :  お客様の声
follow links FB pageGoogle+Go to top of page ページの上へ移動

ページの上へ移動
Go to top of page